SEA FOX~シーフォックス~

沖縄県にあるダイビング&マリンスポーツショップです。
無人島ツアーやホェールウォッチングの情報をお届けします♪

2月28日(水)

2007年02月28日 18時50分26秒 | 宇戸 優毅
2月28日
アイランドエクスプレス号
船長…テルヤ  クルー…ユーキ、ケンケン

クジラ日記に初めて登場のユーキで~す
去年はショップで一番ホエールに行ってたホエール隊長だったんですけど
今年は…

さて、そんなことより今日のクジラですが、今日は一頭だけでした
でもその一頭がすごい胸ビレ・シッポ・頭をだしてアピールしてくれました みんなの歓声と拍手が聞こえたのか、しばらくしたらブリーチのオンパレード
改めてクジラの大きさをみせつけられて大満足の一日でした 

2月27日(火)

2007年02月27日 18時26分39秒 | 大城 賢
S5 『船長』タイ 
   『クルー』カツ・ユウキ・ユイ(午前)

こんにちは カツです

皆さんいかがお過ごしですか? 僕はクジラ・クジラ・クジラ・・・でお腹が一杯になってきたみたいです なんてね

今日はですね~、波が予報と違いナギ(波が穏やかで)だったのと、とにかく今日は夏日でした暑すぎで半袖だったんですけど、それも脱ぎたかったぐらいでした

さぁさぁ、午前は走り出して40分・・・渡嘉敷島が目の前に見えて来たころに前方に③頭のクジラを発見
出だし順調。 この③頭は終始ブローのみかと思われたその時 子クジラが急に母親に甘え始めたみたいでジャレあってました
水面で子供がグルグル回ったりしてるのが船からも見えて、何か可愛いかったです 

午後は渡嘉敷方面へ快走し、途中ターンしルカンしょう方面から神山南へと走らせていると5隻の船を発見。
近づくと、またまた③頭のクジラ(午前のクジラとは別)がいたんですよ
僕達が到着したと同時に子クジラがブリーチ
しかも8回は飛んだかな

中々の見応えがありました その後やっぱり飛びすぎた子クジラは、次第にジャンプ力が低下してきて最後は静かにブローだけになっちゃいました
あ、後これも貴重スパイホップも2回程してましたよ今日のお客様はついてるねぇ(笑)

でもブリーチやスパイホップが見れただけでも幸せなのに、いつしかアクションにも強いこだわりを覚えてしまっている僕は最低ですね・・・

でも、この広大な海でクジラを僕と共に見て感動を分かち合いましょう皆さん
さぁ3月末までまってますよ 

       奥本 勝之でしたぁ~



2月26日(月)

2007年02月26日 19時37分17秒 | 梶平 幸司
2月26日
アイランドエクスプレス
船長☆テルヤ  クルー★ゆぃ・まなぶ

こんばんわゆいです
今日は波が高くて欠航の可能性大だと思われましたが
出航いたしました
波は若干あったケドでした

午前は、最初親子でした
子供が小さくてとってもかわいかったですょ
30分ほど見たあと、違うクジラを見に移動
次は3頭のクジラでした
しかもこの3頭がかなり近いっっっっ
船から水中にいる3頭のクジラが丸見え
みんなで大興奮
でもあたしが一番騒いでたかも笑”
水面近くでゆっくり一回転してくれて、裏側もバッチリ見れました

午後は午前より少し波があがって、揺れました
でもくじらはバッチリ見れましたよ
3頭のクジラでした
午後は後ろで酔った人の介抱をしてたので、クジラをずっと見てることはできなかった
ケド、子クジラのブリーチはキレイに見れました
何回か子クジラが飛んでくれて、とってもよかったです
横にも後ろにも近くで子クジラがでてくれて酔ってる人も見れたし、よかった

今日も、いろんなアクションが見れたし、天気もよかったので、
気持ちのいいウォッチングになりました

倉知 佑衣

2月24日(土)

2007年02月24日 18時13分31秒 | 梶平 幸司
2月24日
シーフォックス5
船長★タイ  クルー☆コージ・ユイ

こんにちはゆいでぇす

今日は良い天気ででした
もう暑くてTシャツでなぐらいでした
良い天気でクジラも嬉しかったのか、かなぁ~~り見応えのあるクジラでした
午前は親子のクジラとオスの3頭でした
子供のクジラがまだとっても小さくてすごくかわいかった
最初はブローばかりだったけど、後半・・・
近くで子供のクジラがブロー
みんなも近~いって言っていたその時
すぐ横からボハーーーーーッッッ
みんな興奮して大騒ぎ
それが2回も続きすごーいって言っていたら
なんと真下でもう一頭のクジラが潜っていて船から尾びれで水をかいてるのが
丸見え
すごかったですみんな見えたみたいで更に大興奮
そして、ウォッチング時間も残りわずかになった時、
『あと1回だけ見ましょう』と船長から声がかかり、
出てくるのを待っていたらブリーーーーーチ
船長があと1回って言ってくれなかったら見えなかったです
さすがタイさん
今日もバッチリひねりながら飛んでました

午後はビックリなことに7頭ぐらいの群れでした
こんなに群れになるのはめずらしく大人のクジラばかりで、
ブローも次々と上がり、まるで花火笑”
大人なのにブロー間隔も早くて感動
結構泳ぎまくってましたが、途中で尾びれがバタバタしたり
何やら暴れている様子
もしかしてメスを取り合ってるのか
あごを水面に打ち付けるような行動などもしていました
呼吸の時に頭から飛びだしてきたりとか、
さすが7頭での群れ大迫力でしたよ

今日は午前・午後両方とも感動的なクジラ達でした
クジラも天気がよくて嬉しかったのかなぁ

倉知 佑衣

2月23日(金)

2007年02月23日 20時04分58秒 | 大城 賢

船:アイランドエクスプレス号
【船長】照屋  (クルー) アキラ・カツ
こんばんわ カツです 今日は海が荒れてました 
船内もだいぶパタパタしててて感じの出だしでした
今日は海洋状況の影響で午前便しか出ませんでしたが、午前だけでもお腹いっぱいになったんですよ~ それは、な・・・なんと クジラが合計で10頭は見れたんですよ すごくないですか 
場所は渡嘉敷島を右に見ながら、少し越えた付近で徐行していると目の前でブリーチでお出迎え   まず3頭がブロー・テールスラップ・ペックスラップのアクションを豪快に見せてくれて、歓迎の儀式みたいな感じでした
3頭をゆっくり追尾していると、近くで別に2頭のクジラ(親子)がブリーチをしてたんです お客様はもぅ、どっちを見たらいいのかしておられました 
30分弱見た後、ポイントを少し変え走らすこと5分・・またまた3頭のクジラを発見←こんな感じで嬉しかったです(笑)
この3頭の近くにも別に2頭いたんですが、アクションが良い方を選んだんですねそれが正解でした
この3頭が船を取り囲むように距離5mの位置まで寄ってきたんです 3頭とも1月から見てきたクジラの中では一番暴れん坊で、アクション一通りしてくれたんですよ まじナイスって感じでしたね.
あれは 海が荒れてる中、ウォッチングに来てくださったお客様ほんとお疲れ様でした&ありがとうございました
クジラを見ながら僕の説明に耳を傾けて頂いて感謝してます。今日は楽しかったです 港に着いてお客様の「ありがとう、たのしかったよ」って言葉を頂いた時はすごい嬉しいです。
やっぱり人と人との輪って大切にしないとなって再確認しました すいません、何か最後しみじみした文で・・・  
以上、ショップで一番ホエールに繰り出してるカツこと             
奥本 勝之でしたぁ
          

Phot by あきら


 

 

 


2月21日(水)

2007年02月21日 19時57分27秒 | 梶平 幸司
2月21日

船   アイランドエクスプレス
船長  照屋
クルー カツ、コージ

皆さんこんばんは
コージです。

今日は天気予報では曇りだったんですが・・予想が外れ晴れてくれました

波も低く最高のウォッチング日和となりました

午前はケラマの黒島北で親子クジラを発見しました!
ブローをしながらゆっくりと西へ進み男岩ヘと進んで行きました!
尾びれやムナビレを見せながら水面で親子仲良くじゃれ合っている感じで
可愛かったです
一度、船の近くまで寄ってきましたよ~!
子クジラが可愛いブリーチを見せてくれました!!

午後は前島の南で親子クジラを発見しました
いきなりの親クジラのブリーチで僕たちを出迎えてくれました
ブロー間隔も少なくたくさん姿を見せてくれました!!


梶平幸司

2月20日(火)

2007年02月20日 19時02分04秒 | 梶平 幸司
2月20日
アイランドエクスプレス
★船長★テルヤ・オオシロ ☆クルー☆オクモト・クラチ

お久しぶりですユイです

今日はでした
でもでもちゃあんとクジラ見れましたよ
午前中のクジラは2頭で最初から尾びれをバッタンバッタンしてました
潜ってから、上がってくるまでクジラの説明をしてたんですが、
少し喋りすぎでしょってくらい喋っちゃいました
お客さんもクジラの説明に答えてくれたりして、
楽しいウォッチングになりました
ってもしかしてあたしだけ笑”

この2頭のクジラが潜っていく時なんと同時に尾びれを上げていて
かな~り息ピッタリでした
このくじらが親子なのかカップルなのかは
大きさ的に判断できなかったけど、カップルだったら超なんだなって思いました
あんなに息ピッタリなのは、あたしも初めてだったのですごくうれしかったです


午後はがパラついていたんですが、
親子のクジラを発見
激しいアクションは子クジラが小さいからかしませんでしたが、
近くでバッチリ見れました
親子が同時に出てくるとやっぱり迫力が違いますね
お母さんのブローの勢いがすごいっっっっ
だったケド、とっても楽しいウォッチングになりました

倉知 佑衣

2月19日(月)

2007年02月19日 20時36分43秒 | 大城 賢
アイランドエクスプレス号
 【船長】テルヤ  (クルー)ユウキ・カツ

 こんばんは カツです

さて、今日は自分的には久々のホエールでした やっぱり久しぶりに船に乗るとボーッとするのは何故ですかそれは・・・だからです

さぁ、ホエールですが午前はというと・・中々クジラが現れず、そうですねぇ1時間半は走らせたかな?! それからやっと見つけましたよ~

最近は親子クジラが多いんですかね、またまた母・子の親子でした
ウォッチング開始してから、30分はブローだけだったんですが、ようやく子クジラがブリーチしてくれたんですよ待たせやがって~~

後は悠々とケラマ方面へと親子並んで泳いで行きました
すいません、午前はアクションが少なかったんですよね

それに比べて、午後は子クジラがブリーチを10回は跳んでくれました

親が真横で見守る中、ブリーチを何回もしていたのは練習していたのか・ただ遊んでたのか・・・とにもかくにもって感じでした

以上、クジラを見るだけで癒されっぱなしのカツでした

    奥本 勝之

2月15日(木)

2007年02月15日 19時26分59秒 | 大城 賢
こんにちは カツです。

今日は午前が欠航だったんですが、午後は少し荒れた海を豪快に走ってきましたよ クジラもしっかり見れました

今日は荒れてた分、お客様的には少し厳しいかな?!って思ったんですが・・・何のその、皆さん強いですねぇ

僕は少しビックリした反面、中々やるなと対抗心が芽生えちゃいました(笑)
さぁ、今日のクジラも親子クジラでしたいやぁ~、やっぱ良いですね親子って何かねぇ、見てるだけで癒されますよ

それでですねぇ~クジラが潜っちゃった間、船上は沈黙が漂うことがあるので今回は関西魂を前面的に出してしまいました
今日のお客様どうもすいません、笑わせすぎましたかね実は僕どうも沈黙が苦手なもんで(苦笑)だめですよねぇーホエールウォッチングに来られたはずやのに、ピン芸人チックな談笑を聞かすとは・・しっかりクジラの説明せーよって誰がピンですかピンなんて寂しいじゃないですか

んん、さて話を本題に戻しましょうね

今日のクジラは子クジラがまだ小さかった分、呼吸(ブロー)が上がるのが早かったですだ 高波との狭間に上がってきたりと、少し見にくい場面もありましたが何とか確認は出来ました・・・しかーし今日の失態と言いますか情けなかったのがですねぇ、お客様の方がクジラを発見するのが非常に速かったことですあぁ~何て事や・・・船長からはプレッシャーは飛んでくるしで、戦意喪失になりかけました

・・・いや、まだまだ先は長いねんからこんな事では挫けませんよ僕はぞ。
明日からも大海原に待つザトウクジラ達をウォッチングしに行くから待ってろよ~~~クジラーーーーー

ということで今回もボケボケのカツこと 奥本 勝之でした~またね

 

2月13日(火)

2007年02月13日 19時33分17秒 | 大城 賢
 初めまして、カツです

初書き込みです さぁ、今日はホエールウォッチングに行ってきましたよ~ いやぁー今日も沖縄は冬というのに暑かったです

こんな日はクジラも見やすく我々クルーもクジラを発見しやすくて助かりますわぁ~ 

さて、今日見れたクジラは午前・午後合わせて合計8頭
多くないですか 午前だけで5頭も見れて、もぅお腹いっぱいって感じでした

まず最初に見つけた鯨は親子で2頭。この親子の子クジラが非常に暴れん坊でした
とにかくずっとブリーチのオンパレード

数えただけでも、10回以上は飛んだかな

この日一番面白かったのがですねぇ・・・母クジラがテールスラップして、振り下ろした尾びれが子クジラに直激~~~~

めっちゃ痛そうでした・・・ その後一分近くは大人しかったです

帰り際に3頭も発見し、お客様はお腹いっぱいだったみたいです

さて、午後はというと・・方面を変えて一路、残波岬へ→ここでは母・子+オスクジラもいました~~

発見した時は浅瀬でほとんど動かなかったんですが、序々に誘うように残波岬の裏側へと移動ってコラ~。見送ってどうするんですか

すいません、一人で突っ込んでしまいました
たまにボケたりするので大目に見てやってくださいで!!

裏側へ回ったあと、ゆっくりとブロー・フルークダウンダイブ・フルークアップダイブを繰り返しながら北へ北へと行ってしまいました

今日は自分的にも満足のいく一日(いつもですけど)でした。

お客様の笑顔を見ていたら僕まで顔がニタニタしてしまうぐらい嬉しくなります

明日からも多くのクジラを発見して、一人でも多くの方に感動を与えれますことを誓い、今日はこのへんで

   奥本 勝之