昨夜の宿泊客は、なんと自分ひとり
誰に気遣う必要もないから、オーナーがバーベキューに誘ってくれた
オーナー夫妻と友人二人も一緒、五人で楽しんだよ。
オーナーが準備した肉を見ると、暑さが2~3センチくらいの骨付き肉
うわ~でっけ~
こんなに食べるの
南アフリカって、どの動物も脂身が極端に少ないみたいで、焼いたらガチガチに硬くなってたよ。温暖な地域だから動物は脂を蓄える遺伝子を持ってないんだろうな。あ~、顎が疲れた
さすがに消化も悪い
、朝になってもお腹がゴロゴロしてるよ
招待のお返しには、お気に入りの赤ワイン Nitida Pinotage 2006と、スパゲティー、肉じゃが、サラダを作った。
どうせなにか作るなら日本的なものが良いってリクエストで肉じゃがにしたんだけど、たぶんウケないだろうなぁ
きっとほとんど自分が食べることになるだろうから少なめに作ろうっと
スパゲティーも簡単なものだし、せいぜいサラダで挽回だ
いろんな野菜やシーチキンを使って、ソースも自作。飾りつけはロケット菜、ミニトマト、パプリカ、チューリップの花
の形にしたゆで卵を添えたりして豪華に作ったよ
手の込みようを見て、さすがに感心されたね
「肉じゃがは日本のもっとも一般的な家庭料理だけど、きっと美味しくないよ~」って、恐る恐る出してみると、意外に好反応
「ショウガが入ってるのが良いね」とか言って、日本的な味を理解してもらえたかもしれない。
とりあえず、気に入ってもらえて良かった


オーナー夫妻と友人二人も一緒、五人で楽しんだよ。
オーナーが準備した肉を見ると、暑さが2~3センチくらいの骨付き肉



南アフリカって、どの動物も脂身が極端に少ないみたいで、焼いたらガチガチに硬くなってたよ。温暖な地域だから動物は脂を蓄える遺伝子を持ってないんだろうな。あ~、顎が疲れた

さすがに消化も悪い


招待のお返しには、お気に入りの赤ワイン Nitida Pinotage 2006と、スパゲティー、肉じゃが、サラダを作った。
どうせなにか作るなら日本的なものが良いってリクエストで肉じゃがにしたんだけど、たぶんウケないだろうなぁ


スパゲティーも簡単なものだし、せいぜいサラダで挽回だ

いろんな野菜やシーチキンを使って、ソースも自作。飾りつけはロケット菜、ミニトマト、パプリカ、チューリップの花



「肉じゃがは日本のもっとも一般的な家庭料理だけど、きっと美味しくないよ~」って、恐る恐る出してみると、意外に好反応

とりあえず、気に入ってもらえて良かった
