ゲームソフトを予約して発売当日に買うなんて初めてのこと……
小学生の娘についDSを買い与えたのが運のつきで(?)、
すっかりポケモンや「どうぶつの森」の世界に入り込んでしまいました。
ゲーム世代でない私は、特にRPGは説明書読むだけで疲れちゃうし何で夢中になるのかさっぱり?
たぶん昔大好きだったお人形さんごっこや一人ままごとの進化系…?
まぁシリーズ前作「時の探検隊」はけっこう映画的で、ラストちら見でも感動したのは本当です(~_~;)
しばらく休んでたブログ再開しようと編集してたら、画像が選択できない…!
つまり「画像を選択」しようとするとフリーズしてしまい、あせりまくったのが4日前。
今日やっとなんとか直りました~!しかし疲れた~。こんなにいろんな人と話したのも久しぶり?!
毎日NTTにメーカーに、プロバイダー、セキュリティと電話しまくり、たらいまわしにされつつ、
やればやるほどネット接続すらできなくなり、昨夜夢でうなされたほどだったのが本日ようやく復活!(~o~)
4年前買った当時はしょっちゅう真夜中に電話サポートしてましたが、こんなに悩んだのはそれ以来。
(今はどこもほとんど24時間対応じゃないんですね~9時から21時までとか…)
素人なんでパニックになるし、ノートパソコンでないので動かせないし、まいりました。
結局何が原因かというと、最近バージョンアップしたツールバーとセキュリティの相性が
悪かったらしいのですが、はっきりとはわかりません。動作も変わってしまい不安。
しかしこのパソコンというのは、何かトラブルがあると全く自分では解決できない代物なので、
分不相応なものをわかったふりして使ってるようでコワいです…(-_-;)
でもいろいろ勉強になったので、この際プラスに考えてます。
オペレーターさん、お世話になりました!<(_ _)>
最近PCの動きが遅く次の画面に変わるまで
10~20秒以上かかることが多くて、まいってました
で、ついに速い速いとうわさのBフレッツを申し込み、やっと開通
……ま、まぁこんなもんかな──いわれてみれば、という感じ。
だいたい平均5秒くらいで変わるようだし、速いといえば速いかな。
そんな魔法みたいに速くなるわけじゃないですね……
動画は切れないでスムーズに見られるんでしょうが、
PCで映画とか観ないしなぁ。
工事の人が「PCが古いのも関係あります」なんていうからちょっとがっかり
先日友人宅で「Wii」を初体験しちゃいました!
『Wiiスポーツ』のテニスとボーリングと野球をとりあえず。
友人の家族そっくりのキャラは出てくるしほんとおかしい~!
さんまのCMそのまんまに思わず大笑い!
広いリビングに大型TVだったので臨場感もたっぷりでした!
画期的な独自のコントローラに加え、パソコンとつなげば
ゲームのダウンロードとか、そのプラスアルファが魅力的。
これは体験しないと面白さわからなかったですね。
私の頭の中では、数年前にプレステ2で止まってたので
ゲームの進化に驚きました…!
でも、すごーく楽しいんだけど…うちは親と同居なので
みんなでゲームやれる雰囲気もスペースもないなぁ…
やっぱり自分用クリスマスプレゼントはPSP…?
もう売り切れたかな(^_^;)
突然PSPがほしくなった~!
ゲームで育った世代ではないのですが…
(20代後半でスーパーファミコン、30代後半でプレステ2買って
ちなみに、はまったのは「グラディウス」「クラッシュバンディクー」「鬼武者」くらい。
RPGは説明書読むのも面倒です、スミマセン)
やっぱり今回はワンセグが一番の魅力ですね!
台所にもおいてみた~い!ほんとにきれいに映るのかな?
(以前、台所にはゲーム機より小さい液晶TV置いてましたが
NHKとVHFがザラザラ画面で見える程度でかなりのイライラ)
携帯だとゲームやワンセグは電池食って肝心な電話が使えなくなるらしいので
この際、PSP体験してみたーい!
ゲームもちょっとやってみたいし、今年中にはなんとか…
最近、手放せないものといったら iPod
去年nano/4GBを買って以来、重宝してます。
台所が孤立してるので、毎日の食後の片付けとか憂鬱だったのが、
iPodのおかげで面倒な家事もあっという間に終わる感じ
以前は、カセットのWALKMANや、MDプレーヤーで聴いてましたが、
とにかく3年前にパソコンを購入してから全てが変わりました。
iPodは使い勝手が断然違います。
なんせマイライブラリーの数千曲が手のひらにあるというのが感動…
見た目はゆれてかっこよくないですが、家事とかには
ストラップ式ヘッドフォン【インイヤー型=カナル型】が便利。
(Apple純正はコードが組み紐?綿?で汚れるうえ短いので今は別メーカーを使用)
ラバーカバー装着して、液晶シート貼って、エプロンの中にひそませて準備OK
今年2007年の新製品もいいですが、でも映像まで見る時間はないので
当分前の型でいきます