とりあえず汎用性は高く

色んなことを投稿するブログ。現在は「東方野球の世界で幻想入り」を投稿したり、きまぐれに日々のことについて綴ったり。

変化球4 カーブ編

2017-09-07 03:22:40 | 好き勝手にやる企画
あなたが最初に投げた変化球は何でしたか?

私はこの質問にこう答えると思います。

カーブです、と。

野球経験者ならカーブが一番多い回答ではないでしょうか。

しかし、プロ野球の世界で見ると、そんなカーブを決め球にしている選手は極僅か。

何故なのか?

そんな理由を考えるにあたり、カーブを武器にプロでも活躍したレジェンドの発言を紹介します。

理由1:「カーブが一番難しい」(元巨人の桑田さん)

では、何故難しいのか。

それは投げ方が他の球種とは根本的に違うのです。

カーブの以外の球種は手のひらの方を相手に見せながら投げますが、

カーブはなんと手の甲を見せながら投げるのです。

腕の振り方が違うため、ストレートと同じように投げられない部分が難しいと言われる所以でしょう。

理由2:「コントロールが難しい」(元巨人の桑田さん)

ダーツをイメージしていただきたいのですが、ダーツは得点のあるボードに対してまっすぐ投げるもの。

当然そうした方がコントロールしやすいからです。

ダーツみたいな競技でカーブのような放物線を描いて当てる人はいないはずですw

野球でも同じことが言えます。

放物線を描きながらストライクゾーンを通すことは普通に難しい、カーブ以外にそんな軌道で投げることはありませんw

だから、特別な軌道を描くカーブのコントロールが難しいのです。



ということで、今回はカーブについてやります。

第1 カーブの握り

色んな投手の色んな握りがあります。

私はこれ ↓ ↓ ↓







絵で描くとコレw ↓ ↓ ↓





基本的には中指と親指に縫い目がかかっていること、

そして、親指と中指で逆のCの形(右投手の場合)になっていれば問題ないですw

今中さんの場合、Cの形にボールが乗っているだけの印象でしたしw

第2 カーブの投げ方

桑田さんは3つのコツを紹介していました。

①抜く

②親指でスピンをかける。

③中指で引く

1つずつ行きます。

①について

 これだけマスターして実際に捕手まで届いているなら実戦投入していいレベル

(個人的に、②③はより精度の高いカーブを投げるためのコツだと思っています)

実際、うまく抜くことができれば弧を描いてストライクゾーンに入っていくので、カーブになってます。

ストレートの場合、すっぽ抜けるというのは意識しないでボールが手の中から出ていきます。

カーブの場合、そんな抜けていく感覚を毎回同じところでできるようにします。

ボールの抜き方は力を入れずに握り、思い切り腕を振ること。

 (第一歩)スライダーと同じように小指側の側面を相手に見せる。

 (発展編)リリースするまで相手に手の甲を見せるような形で、ボールを離していきます

②について

 一瞬親指が縫い目に触れて、そのまま親指を上方向に動かします。

意識すると逆にカーブがうまく変化しないので、最初のうちはやらない方がいいです。

また、やってみて難しければ、②のないカーブでもアリだと思います。

(その場合、今中さんのように親指は力を入れず、思い切り腕を振ることだけにしましょう。スローカーブになります)

スピンをかけるコツは、意識しないことと力を入れ過ぎないこと。

この2つを守れないとうまく抜けずにカーブになりません。軽く弾いてください

③について

 ②と同時に中指は下方向に引く。感覚としてはボールをなでる感じw

①がクリアできれば、②よりも先に取り組むステップ。

スライダーのような「切るような感覚」と違うのは最後までボールに触れているようなイメージだからです。

横から見るとこんな動きを同時にやってください



第3 練習方法

・カーブ遠投

①の感覚を養う練習です。

カーブの投げ方を体に覚えこませるため、体全体を使ってカーブを遠くまで投げてください。

山なりの軌道を届くようになれば完成です。

そして、①の感覚を掴むためだけなら、②③は不要ですw

単純にカーブの握りで、腕を振り切ってください。だんだん「抜く」という感覚が掴めて来ます。

・指パッチン

②と③の練習方法。

一昔前にポール牧さんがやっていた指パッチンを、いつもの腕の振りの中でやってください。

中指を下方向に引く感覚。親指を上方向に弾く(スピンをかける)感覚を養います。

もちろん、カーブのリリースなので手の甲を投げる方向に見せながら弾いてくださいw

また追記します

20170601 この記事を初投稿。

20170907 追記。一部、フォント等を変える

最新の画像もっと見る

コメントを投稿