
この黒豆の煮豆は江戸時代の江戸の高級料亭だった
八百善が正月向けに考案したとされており、
正月料理(おせち料理)には欠かせないものとされる。
労苦をいとわず物事にはげむこと、
また、そのさまや、からだのじょうぶなことを「まめ」と呼ぶことから、
これからの一年をそのように過ごせるようにという験担ぎである。
-ウィキペディア-
しっとり柔らかく煮た黒豆を、
スコーンに入れちゃいました。
「黒豆スコーン」
なのです

大寒の今日、
「寒水」と呼ばれる大寒の冷たいお水を飲むと丈夫になる・・
と、母が昔言って飲ませてくれました。
昔から「良しとされているもの」「言い伝えられているもの」には、
やはり効果があるからなのでしょう!
この寒い季節に、頂くと体にとって良い食べ物。
黒豆は、10月末から12月頭にかけて収穫されるそう。
まさに、今の季節にちょうどいいお味のスコーンなのです!!
※「黒豆スコーン」は販売しておりません。
参考商品です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます