goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

とある日の紅茶。

2014年07月06日 23時36分11秒 | 日記

やっと現実に近づいてまいりました、笑。

近況です。

紅茶好きのすこっち。

毎日毎日、寝る前に、あらかじめ家で作って冷やしてある紅茶を

2階の寝室へ持って上がります。


この日はルピシアのグレープフルーツティだったかな。




こちらは別の日。ムレスナティの白桃紅茶。かなり美味いです。
(分かるかいっ!笑)(桃は間違いない!笑)



こちらは家にある、紅茶の一部。ほかの棚には
まだまだ色んな種の紅茶が。




水を殆ど飲まないすこっち。水分補給は紅茶か日本茶というほど
お茶をこよなく愛しております。

色々飲んでみて、あたくしが失敗しないなと思うお茶・・それは
白桃紅茶、白桃烏龍茶です。

プレゼントするなら、結構好まれる味ではないかと。


北欧雑貨と世界のお茶。

この趣味だけは辞められないな~・・そんな事を思うすこっちでした~♪



私のお勧め紅茶はこちら↓


★ダマンフレール(時々飲みたい上品なお味、フランス紅茶。香りは強目です)
http://www.dammann-lumiere.com/about/dammann


★マリアージュフレール↓(フランス紅茶の大御所!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%


★ムジカティ(店長ご用達の飲みやすい、いいお茶です。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%AB


★クスミティー(最初、不純にも缶が可愛くて欲しいと思ったお茶でした)
http://kusmi-tea.jp/index.html


★ムレスナティー(ルピシアに次いでよく飲む紅茶です)
http://teeta.co.jp/index.html


★アイティーハウスの紅茶(こちらは時々伺う紅茶専門店。
今まで飲んだ紅茶の中で一番美味しかったのはこちらの紅茶でした。
小説にもなったお店です)
http://itcorporation.co.jp/


★ロンドンティールームの紅茶。
http://www.london-tearoom.co.jp/restaurants/dojima/


★アルションティー(こちらもフルーティな紅茶が好みです)
http://www.anjou.co.jp/shop/saronhouzenji/


★北欧紅茶(スウェーデン王室ご用達の紅茶。フルーティ系・・)
http://www.hokuokocha.co.jp/


ザックリ日記。「オフィシナ・デル・カフェ」にて。

2014年07月06日 22時41分23秒 | 日記

本日12個目のザックリ日記!

いっぺんに書きすぎですが、笑。


今回は、お茶しに行ってきました!

淀屋橋にある、知る人ぞ知るカフェ「オフィシナ・デル・カフェ」



まさに大阪のオフィス街、淀屋橋から5分くらいの所に位置するカフェです。

ビルの地下に下りていく階段の途中から写メ。オフィス街とは思えぬお庭が~




下まで降りるとこんな感じ↓英国のお庭ですねぇ・・。




花壇に近づくと・・・こんな感じ↓




お庭の外から見た店の中↓




お店から店内の入り口へ↓




入って目に入ってきたのはハロッズのクマちゃん。




お店の中はこちら↓




店内のテーブルの窓際の席からの眺め↓




そして今回のお目当ては・・・こちら!アフタヌーンティ!




11時過ぎの午前中だったのですがアフタヌーンティ~という・・笑。



ケーキは数種類から選ぶ事ができ、今回は濃厚なチーズケーキおば。




もちろん紅茶もあり♪




いやいや・・・テンション上がりましたよ。

オフィス街の土曜日ということもあり、
マッタリした時間をすごす事が出来ました。

時々和みに行っていた、ティーラウンジムジカが閉店し、
お茶を楽しむ場所が減ったなぁ・・と思っていたところだったので

いい場所を見つけたな・・と。

駅からも近いし、又来たいと感じるお店でした。


今回紹介のお店、詳細はこちら↓オフィシナ・デル・カフェ。

http://www.oficinadelcafe.com/


ちなみにティーラウンジムジカはこちら↓閉店しましたが、
ティーポットでお茶を提供した日本で始めてのお店だったのです。
すこっちの過去ブログにて↓
http://blog.goo.ne.jp/scocchigori/e/e0fc1e9580ae540302db836fba885911

ムジカについて↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%AB









ザックリ日記。「久しぶりの方々と」

2014年07月06日 22時34分07秒 | 日記

ガッツリとザックリ日記が続きますよ~(笑)。

ただ今7月入ってるんですが、日記はまだ6月初旬の出来事だよ・・。

さて、今回は久々に前職の部長から恒例のBBQのお誘いを受けました。

今の職場の友人もお誘いして、リクレーションなのですが、
めい一杯楽しんでまいりましたよ~っ♪


この日のお天気は快晴!


向かった先は服部緑地!(落ち武者の霊が出るという、笑)





着いたら既に用意は万全の状態で、お肉焼き焼きです。





揚げと魚なんて、又渋い!





飲めないあたくしは、これで飲んだ気分♪





なんと、ごみを捨てに行く途中で見つけた虹~。
テンション上がってハッピーな気分。




ほかにも差し入れのワインや日本酒などもあり、午前中から昼過ぎには
結構出来上がった状態に、笑。




こちらは差し入れのチーズパン。「みやぱん」のパンは美味しかった~!
近々買いに行きたいと思いつつ。




毎回毎回、本当によく動く人達で、特に上司が動くということは
とても素晴らしいなと。

上司がテンション高いと、こちらも負けてられないな・・と。

そんな事を思うのは、もしかしたら関西人だから?笑。


いつもいつも甘えっぱなしで、本当に申し訳なく思ったり。

今回は、総勢30人近く集まったリクレーションで、とても楽しい休日を過ごす事が
できました。

皆さん、有難うございました~!




人との輪であったり、縁であったり。

年をとったせいなのか、

大切にしたいなと感じつつ。


皆さん、今後ともよろしくお願いします~♪





ざっくり日記「我が家のあじさい」

2014年07月06日 22時30分25秒 | 日記
御他聞にもれず。

世のマダムの方々同様
うちの母、マサちゃんは植物を育てるのが好きでして。

昔から不思議だなと思うのは、うちの母が育てると、
植物がめちゃくちゃよく育つんですよ。

あたくしは今でこそ、何とか観葉植物を育ててますが、
昔はサボテンでさえ枯らす様な有様でした、汗。

そんな母を見ながら、きっと母には植物と通ずる波長かなにかがあるのかも?
なんて思ったりしたものです。

それはさておき。

ちいさな小さな庭ではありますが、うちにも庭らしきものがありまして。

今はアジサイが咲いております~♪




青や紫ではなく、赤いアジサイ。鮮やかで綺麗ですよ~。




勿論、このアジサイも母が大切に育てております~。

やはり大切に育てると、きっと気持ちは届くのかな?

そんな事を考えつつ。

やはり住む家にはグリーンはとってもホッとしますね。




ザックリ日記「おうちインテリア」

2014年07月06日 22時15分09秒 | 日記

暖かくなってくると。

観葉植物の植え替えしないといけないなぁ・・とか。

クッションカバーを購入したりとか。ちょっとした事があり。

これを期に、小規模な部屋の模様替えをしようかと。


100均やホームセンターなどで買った小さな観葉植物。

去年からあるものと、今回購入した植物との組み合わせを考えつつ。

枯れた植物の処理をしたり、寄席上をしたり。


で、こんな感じに出来上がりました~↓





大阪の第二ビルの小さなお花屋さんで購入したアロマティカス。




あとは、京都の輸入店で買ったクッションカバーに変えてみたり↓




あとは姿見が無かったので、思い切ってネット購入したり~。




テレビコーナーの上はこんな無国籍状態、笑↓




机の上もちょいちょい片付けつつ。これでも机の上です、笑。








もうほんと、好きなモノ達に囲まれた部屋だけに、こういう
チョイチョイすることが、小さな幸せだったりします。

ちょいちょい、マイナーチェンジ。

8月までには絨毯を替えたいなぁ・・・。

絨毯替えたら、また友人を呼んでご飯食べたり、映画観たり
色々楽しみたいな~♪




ざっくり日記「Tiger」と「ASOKO」

2014年07月06日 22時07分20秒 | 日記


ほんまにザックリ日記だわ。

ちょっと時期は前後するんですが。

新しく出来た「タイガー」と「ASOKO」の写メが出て来ましたので
載っけてみようかと、笑。


こちらは大阪の心斎橋、アメリカ村にある「フライングタイガー・コペンハーゲン」




オープン日に並んだ時の日記も書きましたが、ほんと炎天下の中、2時間半並んだ
思い出深いお店です。

そもそも1年近く前から上陸する、上陸すると聞いていたので心待ちにしていたのですが
オープンがどんどんずれて行き、夏にオープンが決まり楽しみにしていたのです。

その頃、日本で「北欧もの」と言えば、可愛いけど「高い」というイメージがあり、
北欧の100均と謳っていたので興味津々だったのです。

それはさておき。


そのアメリカ村にある、タイガーのお店はこんな感じ。



思わず安くて買った商品↓(3本100円)




こちらのお店は二階建てになっていて、IKEAのような一方通行方になってます。

オープン最初の頃、これは・・・と思う商品もちらほら。
(京都で売ってそうなコケシの小物だったり、人体模型の積み木?みたいなのだったり、笑)

しかしチョイチョイ通っているうちに、変化は感じられ
だんだん商品も洗礼されていき、金額も適正化されてきたように感じます。


そんな中、大阪に新たに出来た、枚方市樟葉にある「タイガー」





店の規模もあるのでしょうが、商品が洗礼さされてるなぁ・・と感じたり。



そしてアメリカ村の近くにある「ASOKO」




この鳥のペンって、時々ドラマの小道具なんかでチラチラと見かけます、笑。




ぶっちゃけ、趣味の違いなどがあるので何ともですが、個人的にあんまり
目新しい商品を感じる事が出来なかったというのがその当時の「ASOKO」での印象でした。


それからこちらは梅田の「ASOKO」




こんな感じで遊んじゃいましたが・・・




商品そのものは魅力的なものが数多くあったように思いました。


やはり少し間を置いて、ちょいきょいお店へ行ってみると
新しい発見が垣間見れて良いかも。

そんな事を感じたすこっちでした~。





商品、場所などの詳細はこちら↓「flying tiger」

http://www.flyingtiger.jp/home.html


同じく、詳細はこちら↓「ASOKO」

https://www.asoko-jpn.com/


ざっくり日記。恒例の「グランマルシェ」にて。

2014年07月06日 22時01分04秒 | 日記

毎回恒例ではあるのですが。

グランマルシェに行って参りました。

グランマルシェとは・・・

お茶の専門店ルピシアの開催する、世界の紅茶の祭典です。




年に2回程、関西では大阪か京都で開催されてまして。

ここで買うと10%offになってたり、沢山のお茶のテイスティが出来たり。
本当に圧倒される量のお茶とめぐり合う事が出来ます。

紅茶好きのすこっちとしては、とてもテンションの上がる祭典です。


今回も沢山のお茶好きが集まっておりますよ~♪




好みの香りを探すのが、ここでの楽しみの一つ。




沢山のテイストも楽しめたり~。
おなか一杯になるくらいテイストしました、笑。




こちらは世界の紅茶♪




ティーパックもよりどりみどり。




こちらはダルマという名前のお茶です↓




ダルマの中身はこんな感じ。




チャイの作り方をレクチャー。沢山の人が聞き入ってます。





紅茶だけでなく、日本茶も沢山の種類があり~。




なぜかサンバも始まり~、笑。




それにしても素晴らしいスタイルです。女性が見ても
惚れ惚れするお尻ですよ~!




ティーパッグのセットはこちら↓




実はお茶だけじゃなくて、紅茶にあうドライフルーツや、蜂蜜、ジャムなども
購入できたり。




テンションの上がる一日でした。


最後は今回の戦利品↓




前回は1万近くお茶に使ってしまったので、今回は
3000円くらいだったかな。

今回は2袋400円くらいのウーロン茶だったり、コーン茶だったり、
世界の紅茶やアールグレイ、スコーンも購入。

どれもハズレ無しで、改めて納得の祭典だと感じたすこっちでした。




こちらの祭典への詳細はこちら↓グランマルシェ2014。
http://www.lupicia.com/shop/pages/gm2014.aspx


ルピシアの詳細はこちら↓
http://www.lupicia.com/shop/default.aspx












ざっくり日記「玄関」&「台所」

2014年07月06日 15時22分39秒 | 日記

いきなりですが。


うちの玄関には羊がおります。


それがこちら↓





玄関マットはグリーンにしまして。

草を食ってる羊の程です。

この子達がお出迎えの我が家の玄関。


ただ単にこの羊が半額くらいのねだんで売っていたので
気に入って購入。

しかしどこに置こうか・・・と考え、お出迎えしてもらおうかな~
と、結果・・・玄関になりまして。


台所のカーテンはこちら↓




この布はIKEAで購入した布を、ミシンで縫っただけの代物。

デザインが気に入っております。


本当に気に入ったものだと、変えたいと思う気持ちが中々起きませんね。

まだまだ飽きる気配なし!


お気に入りに囲まれると、何となく和むすこっちでした~♪



ざっくり日記「きのこ好き」

2014年07月06日 14時47分57秒 | 日記


ざっくり日記おば。

友人で同じふたご座の方がおります。

といっても私の周りにはふたご座率が大変高い、笑。

毎月一回は会う友人と、梅田グランフロント内の「カファレル」にて
きのこのケーキのセットおば。




とても美味しう頂きました~~♪

しかしこの色・・・・変にリアルなきのこやん、笑。


ああ・・・本当はカラフルケーキが食べたかった~、涙。

時間が遅かったので、カラフルきのこちゃんは売り切れておりました。

何だか後ろ髪がひかれる思いですよ。





ふむ・・・・


絶対又来るな・・笑。


カラフルきのこちゃんはこんな感じ。
グランフロントのカファレルについて、詳細はこちら~↓

http://gigazine.net/news/20130424-caffarel-mashroom-chocolate/





ざっくり日記「5月のイベント」

2014年07月06日 11時09分01秒 | 日記

5月は誕生日月。

友人と梅田のグランフロント大阪でディナーです。


チーズとハムのガレット。めちゃくちゃデカイ~♪ちょっとびっくりです、笑。
ちなみに二人前~。




こんな感じで前菜的なサーモン。





この日は友人より色々戴ものをしつつ、ショッピングを楽しみつつ。


自分自身20代の頃まで、人の誕生日も自分の誕生日も、覚えてたときに~ってくらいで
まったく重視してなかったんです。

彼氏が出来て、誕生日聞かれて、何で聞くの?くらいのもんでした。

その頃まで、偶々誕生日を知った友達にプレゼントしたり・・そんな程度だったんですよね。

19歳の頃、彼からエメラルドの指輪を戴き(アルバイトしてがんばって貯めて買ってくれたようです)
誕生日にまったく重きを置いていなかったわたくしにとって、ちょっと引いた事があり。

その反面、真剣に色々考えてくれてるんだなぁ・・と。
人の記念日に何かを渡そうとする行為って、相手に何か気持ちを持っているからこそ。

20代になり、芝居で知り合った友人達や、元劇団員メンバーに祝われたり、はたまた祝ったり。

そんなささやかなプレゼントも、考えてくれた友人達の気持ちが伝わってきたり。

今では芝居の友人、今までの会社の元同僚、新たな会社の同僚など
当の本人は自分の誕生日について、とても疎く感じている反面、覚えててくれていた人には
毎回オドロキと感謝はいつも感じています。(こういう時の感情を出すのが苦手ですみません、汗)


誕生日にその人を、頭の片隅にでも思い出す。

すごくありがたくも有り、嬉しい事だなぁ・・・

自分も誰かに色んな思いを抱いて、気にかけて生きていけたらなぁ・・・

今年もそんな風に感じた、5月の誕生月月間でした。



おまけ。

グランフロントにて。「おばちゃんとあめちゃん」手ぬぐい発見!笑。





母にはハンカチを買ってプレゼントしました、笑。





こういうセンスに弱いのよねぇ・・・笑。



ざっくり日記「ASOKO」NU茶屋町店。

2014年07月06日 10時00分49秒 | 日記

ざっくり日記です、笑。

前々日記でNU茶屋町B1にある「花様」さんをご紹介しましたが、今回は同じ階にある

「ASOKO」に寄って参りました。


日ごろは淀屋橋を下車して、長堀橋まで歩き、そこから歩いてぶらぶら難波までのルートを
ぶらぶらショッピングして楽しんでまして。

その時、アメリカ村のフライングタイガーに行く前に寄っていたASOKO。

要は難波方面に行ったついでによっていた事が多かったんですが
とうとう梅田に出来たという事で寄ってみました。




ぶっちゃけ難波側のASOKOより商品が魅力的に感じました。

なんでだろ・・・商品自体同じものだとは思うんですが・・・

行った時期などもあるのかもしれませんね。


これ、いくらだと思います?↓




なんと50円、笑。





大の大人がテンション上がって・・こんな感じで店で遊んでしまいました(笑)




めっちゃ可愛い・・と思いつつご購入~(購入したんかいっっ!?笑)


こういう商品も多分100円してなかったかな・・・




この子達も「かわいい~」と、人が1度は握りたくなる1品でした。




タイガーとの違いはというと、北欧独特の商品のチョイスや色合いが特徴的なタイガーと
全体的に日本人が好みそうなセンスと趣味と遊び心(実用的?なもの)を感じたASOKOといった感じで
アウトドアー物や(テントやら自転車やら)工具などがあるのもASOKOの特徴と言えるかも。

結局ターゲットはというと、高校生くらいからOLなど女性を巻き込みつつ、工具やアウトドアなど男性的な
ものも入れつつ・・・といった感じかな?と。

フライングタイガー、ASOKO・・・
そうなると、久々にIKEAにも足を運びたくなってきました、笑。



そんなこんなでゲットした小物達↓主に文具系
(右端は豚の付箋¥100、シャーペンやボールペンは¥30~¥50)




実はこの白黒骸骨、ボールペンです、笑。
今は我が家の住人です(飾りと化してます、笑)。




首チョンパにして使います、汗。




ああ、こんな事をしていると、家が物で溢れかえってしまう・・・


早速書けなくなったボールペンやら処分しながら入れ替え。


こうやって見ると、日本ってつくづく「アイデアともの作りの国」だなぁって思います。


機能的な事を重視にしがちな日本製品が、デザインも考えたセンスある物が
昔に比べて、ほんと増えてきたな・・・。

北欧デザイン好きなわたくしからすると、布を捜し歩いていた頃
もっといいデザインないの?!なんてよく思ったものです。


日本って、ブームはすごく素直に取りいれる、いい気質をもってますが、
これをただ取り入れるだけではなく、日本のものを織り交ぜつつ、また独自のものに
していくのも得意のように思います。

もっともっと、色んな知恵を駆使して、人々をハッピーにする商品を
生み出していって欲しいな・・・と感じたすこっちでした。





おまけ↓


¥50で買った恐竜ちゃんの使い道です、笑↓サボテンの鉢に二体投入~♪











ざっくり日記「ヒロコーヒー」

2014年07月06日 09時39分47秒 | 日記

さて、前日記同様、古い日記ですが、ざっくり行きます!

こちらは、大丸梅田店9Fにある「ヒロコーヒー」。

珈琲のにがてなわたくしが、なんと珈琲専門店ですよ、笑。



こちらでもお目当てがありまして。

やっぱり珈琲ではないんですが、笑。


しかし折角来た珈琲専門店!

チャレンジですよ!


それが、はい、これです↓




その名も「ゆず珈琲」だったかな、笑(日が経ってるので忘れた~)

ゆずのジュースと珈琲の濃いのが分かれてご登場です。


飲み方は~珈琲をダプッっとね↓




はい、こんな感じですよ↓




珈琲の苦味が苦手なわたくし。

ゆずならスッキリしてるけど・・・混ぜて大丈夫か?なんて思ってましたが
意外と程よい酸味の甘め珈琲になって「これは・・ありかも」なんて感じました。

珈琲好きにとっては「無し」かもしれませんが、笑。


そんな冒険を楽しみつつ、お目当てが登場~↓




珈琲ではなく、お茶がメインのスイーツセットです、笑。

ヒロさん、なぜ?みたいな、笑。


こんな風に、あんこやら~乗っけて行きます↓




あんこ、バニラアイスだったかクリームだったか・・と抹茶アイスをトッピング。




抹茶ケーキも楽しんだこのプレートも900円台(珈琲は別料金)




大丸の9Fって中々行く機会がなかったので、行く機会とおいしいスイーツを楽しめた一日でした。

9F紳士服フロアーでして、それほど賑わっているフロアーでもないので(売れてないという意味ではなく、汗)
ちょっとマッタリ出来る穴場かもしれません。



「HIRO COFFEEの詳細はこちら↓

http://www.hirocoffee.co.jp/







地産野菜が食べられる「花様」にて。

2014年07月06日 09時00分22秒 | 日記
久々の日記です。

日々思う事はあるのですが、中々日記に出来ず。
ほかの媒体でつぶやいて満足しちゃってたり・・・

簡潔に書くのもいいけど、やはり思いなども綴っていくには
やはり日記は大切だな・・と感じつつ。

前日記から今まで、色々イベントはあったのでざっくり行きます!(笑)

春先、久々に「花様」のランチに行ってきました。

この「花様」は梅田に何店舗かあって、今回はNU茶屋町のB1へ。



こちらは分かり易いせいもあってか、人が多いです。

11時開店なのですが、11時20分くらいに行くと、もうすでに満員で
人が7人程並んでました。

こちらは滋賀県産のお野菜が食べられるお店で、変わった野菜も食べる事が出来ます。


↓こちらはランチに付いていた前菜ですが、食べ放題なのでお変わり自由↓
 二人で4杯くらいおかわりしました、笑。




↓こんな感じで次々とお代わり、笑。




↓こちらはアイスプラントというお野菜。表面が水滴みたいなのがいっぱい。
 凍ったように見えることからこの名前が付いたようです。




↓この時のランチはこちら!




↓ぶっちゃけ、惣菜の種類が今回偶々だったのか、ちょっと色合いと量に寂しさを感じましたが
(事前に雑誌写真を見ていたので)、なにせコレで800円台。文句なしの気分を味わえるランチです。




こちらには夜に何度か「きのこ鍋」を食べに来た事があり、普通のチェーン居酒屋より少しお高くつきますが
ちょっと変わったお野菜を食べる事が出来る、おいしいお店です。(地酒などもあり)

少し残念なのは、満員のせいなのか(アルバイトが少ないせいなのか)昼に行っても、夜に行っても
注文してから食べ物(飲み物も含み)が来るのが遅いように感じます。

夜のきのこ鍋の時は、鍋中の盛り方が綺麗な時と、ザクッとしている時とムラを感じた事も。

偶々東京から来た人をお連れしたときに、いつも鍋の中を見せてくれて、どんなものが入っているのか
説明を受けるんですが、いつも綺麗に盛られた鍋の具が、この日は鍋のふたを開けるとグチャグチャでした。

飲み物も、何回か注文してるのに中々持って来ず、それを期にちょっと疎遠になった事も。

味は全然悪くないんです。わたしはここ、好きなんですけどね・・・。


さて、ランチはというと。

ランチも昔とは違い、今回はおしゃれに変化していて、これは嬉しく感じました。

普通の巷のランチより、心持ち贅沢なセットを食べに来た雰囲気を
味わう事ができます(笑)

お店は、NU茶屋町のほかに、歩いて1~2分先のかっぱ横丁の2Fにもあり。
NU茶屋町店が込んでいる時はねらい目です(笑)

あと、西梅田にもありますし、梅田近辺に何店舗かあります。

滋賀県のお野菜、すこし変わったお野菜などご所望の際は、是非是非。