goo blog サービス終了のお知らせ 

Cinnamon Orange

デジタル一眼レフカメラで撮影する信州の風景

諏訪湖花火大会にて

2006-08-19 00:31:21 | 写真

お知らせを追加します。

お世話になっている掲示板の方々が、東京で写真展を開催するそうです。
近くまでお出かけの方はぜひご覧ください。

「世界の自然観察BBS・2コマ写真展」
8月25日(金)~9月4日(月)
場所は新宿のコニカミノルタプラザです。
http://konicaminolta.jp/about/plaza/schedule/august/gallery_c.html#3


さて、8月15日に「諏訪湖祭湖上花火大会」に行きました。

あらかじめお断りさせていただきますが、花火の写真はこれだけです

今回は、湖畔のホテルの屋上の有料席(桝席)で見られたのですが、
着席だったので、立ち上がることも三脚を立てることも出来ませんでした。
かばんの上にカメラを置いて、ノーファインダーでこれが精一杯でございました(笑)。


席の様子は下記の図でご想像ください(汗)。
今回の席代はたぶん5,000円。全部で7,000円の職場の互助会のツアー?だったのですが、
駐車場代がおおむね2,500~3,000円かかり、場所取りをしなくて良いことを思えば、妥当なお値段かしらと。
なにせ、今まで諏訪湖花火大会に行ったことが無く
どんなものかぜひ見てみたかったので、良い機会でした。


さて、今年の人出は48万人だったそうです。昨年が46万人とのことですが、この2万人の差はどうやって数えたのやら・・・(笑)。
いずれにしろ県下最大の花火大会、見たい人はとにかく頑張って場所確保しています。
・・・湖畔の土手は有料席となっており、チケットも完売状態でしたので、路上も仕方がない・・・か?


ある建物の前では、有料席の椅子を用意している最中でした。



この花火大会は、湖上に下のような島を作って、ここから打ち上げます。
全部で7箇所からの打ち上げでした。バブルの頃はもっと多かったそうですね。


4万発の花火、数・大きさもさることながら、音もすごい迫力でした。
立っていると、ひざの辺りに音圧がプルプルときました。

プログラムは全部で40ありました。
2kmのナイアガラの滝と、今年23年ぶりに復活したという
三尺玉(直径650mの水上花火)を除いて、
大会の実質的なメインである湖上スターマイン「Kiss of Fire」の提供はセイコーエプソン、
その二つ前、これまたデカイしだれ花火(正式名称が分かりません)を含めたプログラム「Digital World」はオリンパス工業でした。
やはり大企業がスポンサーの花火プログラムは豪華で、これでもかと次々と大きいのを打ち上げ、時間も5分以上と、見ごたえたっぷり。
というか、最初から最後まで、口をぽかーんと開けて観てた花火大会でした(笑)。 

しかし、写真がないのは我ながら残念。
代わりのひまわりでもご鑑賞くださいまし(大汗)。

まだ暑いですが、秋風が感じられ、空が少し高くなったような
今日この頃です。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高いですねー (tonton)
2006-08-19 14:46:53
そんなにするもんなんですね。

私もそういうマス席券をいつも10枚位頂いてました。

ただで知人に差し上げてましたが、少しもらえば良かった(笑)



一枚目の見物客と一緒に写ってるのはいいですね。

やはり花火だけだと同じようになってしまって難しいので、こういうほうが却っていいですね。

ヒマワリも青空バックでいいです。
返信する
Unknown (tamayou)
2006-08-20 10:00:26
おはようございます。

花火大会、お疲れさまでした。



もの凄い人出ですね。

こちらとは、ケタが違います。



花火の色がちゃんと出ていて、綺麗ですね。

人もいい感じで、入っていますね。
返信する
そうですねぇ (splendid)
2006-08-20 16:35:52
とんとんさん、こんにちは。



諏訪湖周辺は、この時が一番稼ぎ時でしょう(笑)。駐車場3,000円はさすがにビックリでした。

桝席はお弁当とビールが付いてましたが、

すごい儲かりそうですよね。



花火の写真は一枚でもまともに写せてホッとしています。
返信する
実は (splendid)
2006-08-20 16:38:08
tamayouさん、こんにちは。



当日3時半頃着きましたが、花火大会までは

あまり時間が長いようには感じず。

ただ、終わってからバスに戻って駐車場を出るまでに

3時間かかり、なんと言ってもそれが一番疲れました(笑)。



それにしても県内でこれだけの人出は始めて見ましたねぇ。



返信する
48万人に、4万発! (べらぼう)
2006-08-20 17:31:47
すごい人出に、すごい数の花火ですね

昨日は会社帰りにいつも通りかかる二子玉川(ここは多摩川沿いです)

で花火大会(6千発)がありましたが、さすがに会社帰りにカメラ持参で駆けつける元気は

ありませんでした

花火の写真は1枚だけですが、人が写っていて乱れうち花火を撮ったせいか臨場感を感じますね

ところで、4万発の花火打ち上げるのにかかる時間を考えると、家に着いたの翌日
返信する
ニコタマ (splendid)
2006-08-20 21:24:06
べらぼうさん、こんばんは。



もしかしたら田園都市線をお使いですか?

だとしたら過去にどこかでお会いしているかも知れませんね!花火大会も一回だけですが行きました。

身動き取れませんでした(笑)。



4万発は全国的に見ても多いようです。

一番多いのは20万発の某教団の大花火大会らしいです。

花火大会は19:00~21:00でした。それから屋上から降りるのに25分、お手洗いに入るのに15分、駐車場出るまで2時間、家に着いたのは3:00AMでした(笑)。
返信する
キレイだ~ (ちゃむ)
2006-08-21 18:01:10
こんばんは

花火の写真、とてもキレイですね

人のシルエットも良い味を出してるように思います

で・・・他にもありそうですよね?

これから楽しみにしています

ちなみに某教団の大花火大会、友達の家から撮影させていただこうかと思っていたのですが異動で遠くに行っちゃったので出来ませんでした

人込みを避けて撮影・・・

無理なんでしょうね
返信する
大イベントですね。 (semi)
2006-08-22 21:03:36
これは凄い花火大会です...。

また人出も半端じゃないですね。

写真の方が不完全燃焼?だったのが少々残念かも

しれませんが、雰囲気は十分伝わって来ます。

私は今年、まだ花火を見に行ってないです...。(汗)



返信する
他には (splendid)
2006-08-22 22:04:23
ちゃむさん、こんばんは~。



写真は他にもあることはありますが

単発花火のものばかりで、しかも構図は全く同じで~す(笑)。

さすがに20枚くらいこのようなのを撮ったら、空しくなってやめてしまいました



某教団の花火は撮影できなくて残念ですねぇ。

いつか写真を見てみたいものです(笑)
返信する
夏ももうすぐ (splendid)
2006-08-22 22:09:34
semiさん、こんばんは。



花火見ていないですか・・・

夏が終わっちゃいますよ~(笑)。



今回は話のネタということで

諏訪に行ってまいりました。

実は花火の写真が撮れるとは思ってませんでした・・・

なのでよしとします(笑)



返信する

コメントを投稿