goo blog サービス終了のお知らせ 

SBC / SHIRASUNA BOAT CLUB  GB 36EU / Moody45DS YOKOHAMA

クラブの活動の様子やクルージングの企画準備・航海中の様子を情報発信!(オフ会・飲み会も含みます)

テンダーボート試し磨き    1/31

2021-01-31 19:07:19 | メンテナンス・整備

1月31日 自宅から出かける前の30分で試し磨きをしました。

例のゲキ落くんです!メラミンスポンジっていうんですかね?

水をかけながら軽く磨くだけでした。

 

【作業前】

 

【作業後】

こんなにきれいになりました!なんかやる気が出てきますね!

2月と3月でボート全体をやるつもりです。蘇りますよ!きっと。お楽しみに!

 

MF記


今日は作業です   1/30

2021-01-30 23:23:42 | メンテナンス・整備

1月30日(土)スーパー快晴。雲ひとつありません。

それに風もなく、煙突の煙は真上に登っていました。

予報では気温は上がらず、との事でしたが、朝から無風と眩しいほどの直射日光で、

ポカポカと暖かい日和です。

こんなことなら、出航すればよかったと思いましたが、「今日は作業日」です。

※先日お目にかかったVOLVO240の隣が空いていたので2台並ぶ感じでパーキング。

 240はピッカピカに光っていました。塗装がきれい、数年前に全塗装したそうです。

※真っ青な空のもとセンターのポールにはUW旗が掲げられています。出航日和です。

※Shirasunaは今日は作業日です。作業材料やペーパータオル持参。

※両サイドのグリーンもきちんと整備されていて、気持ちいいですね!

※今日の持参品は....

①CRC2種類②百円のポンプ③ビニテ④ハンドライト用の乾電池⑤パーツクリーナー⑥作業用の手袋

※それに⑦ペーパータオル。これが超便利。コストコで12ロール2,500円程度と安価。

 これ超便利で、料理時だけ手なく掃除や整備作業と、何にでも大活躍です。

 

さて着替えて、作業開始!

 

 

まずはトイレに直行。前回の悪夢が心配でドアーが空くかを確認。(笑)

※何度も確認しましたが、スムースです。一安心!

 

以前、トイレのソーラーベンチレーターを修理して復活していたのですが、

不在時も太陽光でカラカラ回っているので応急的にソーラー部をカバーして

テープで仮止めしてました。

そのテープを剥がしたら糊がべったり残ってしまい今日はそれを綺麗にします。

※アセトン!強力すぎて大失敗でした。結局CRC556で擦ったらそこそことれたので、時間をかけて清掃することに....!

※作業前。テープの跡がべったり残っています。

※CRC556でひたすらこすり続けること約20分。

※作業後。奇麗になりました!完了です。トイレ天井にセット!

 

 

※コールマンのランタンホルダーです。4年位前が夜、後ろのデッキでランタンを

 ともして酒を酌み交わしながらよく語り合いました。

 雰囲気があってよかったのを思い出します。

 今シーズンはまたやります。

 但しホワイトガソリンではなくガスかLEDランタンで.....!

 

※パイプが少し太いですが、問題なく装着可能!

※うまくフックにかかって固定できました。専用のシャワーホルダーのようですね!

※シーズンに入って、スイミングデッキから水遊びの後の温水シャワーが楽しみです。

 両手が空いて、シャンプーもできますね!(笑)

 今年はこれが活躍します。昼はシャワー、夜はランタンフック。楽しみです!

 

※チークのチェアーの座面の一本が再び折損。

※裏側に補強プレート(当て金)をあてがいビスで固定!

※まだ木工ボンドは乾いてません、乾燥して透明になる?と思います。修復完了!

※今日は手間のかからない「チン パスタ」です。

※テーブルを出して、デッキでマリーナの風景を眺めながらのクイックランチです。

 予想に反してポカポカと暖かく、風も全く無くのんびりとランチを楽しむ。

※保護用に応急でカバーしてみました。恒久的にはFBのチークBOXカバーのように

 脱着が容易なものにしたいですね。

 

※汚れ始めていたチークを一部分ですが、軽くクリーナーで洗浄。

※きれいに元に戻りました。次回は全面チャレンジ again ですね!(涙)

※太って作業着がきついです!(涙)

※いつも着ている、つなぎがもうボロボロになったので、新しいのを着てみました。

※桟橋のウッドデッキは照明と相まって雰囲気があっていい感じ出してます。

※サンセットにアウトレットの風景がよく似合います。

※駐車場に戻ると、まだ兄貴車VOLVO240が残っていました。今夜はお泊りかな?

次回持参品とやる事

①単4電池  4個 (Snap-on ハンドライト用)

②主機左舷機エンジンオイル500ml補充

③「激落ちくん」 4パック

④チーククリーナー マリンサービス児島にて

 

お疲れさまでした。

 

MF記

 


テンダーボート(ゴムボート)の清掃!  1/17

2021-01-19 22:15:30 | メンテナンス・整備

Shirasunaからテンダーボートを自宅に持ち帰り、清掃することにしました。

2年前はたたんで船内保管。たたむとゴムが傷むとのことで、昨年は膨らませたまま船上で保管。

おかげで、全体が汚れて薄黒くなってしまいました。今年は思い切って持ち帰り、自宅保管することにします。

自宅に持ち帰ったボート。まずは掃除ですね!

電動ポンプで再度エアーを充填。

※駐車場に広げたボート。排ガスや日差しやその他もろもろでドロドロです。

※まずはビニールのカバーから....。 これはマイペットで綺麗になりました。

※水を流しながらの作業で、手がかじかんでます。次は本体にかかります。

※ボート本体。これの汚れが取れません。マイペットやその他の洗剤でゴシゴシやってみたけど全くダメでしたね!

※力を入れて、思いっきりゴシゴシやってこの程度です。途方にくれましたが「激落ちくん」スポンジで擦ってみたら.....

※こんなにきれいになりました。これでめどがついたので次は保管方法の検討。

 エアーを入れておいたまま保管した方がよいみたいなので、駐車場に立てかけて固定。

※暫定この方式で行くことにします。クルマの出し入れの邪魔にはなりません。

※この方式だと、あとからこまめに洗うことが出来るので、今日はここまで。

 

シーズンまでの数ヶ月の間、時間を見て「激落ちくん」とともにコツコツとボートをきれいにしていきたいと思います。

 

MF記


ピーカンなのでマリーナに来ました。とんでもない事が起こる!  1/16

2021-01-17 22:09:41 | 航海・クルージング

1月16日(土) 天気予報で15度まで上がるとのこと。

久々に暖かそうなので、喜び勇んでマリーナまで行ってみました。

集合場所のセブンでVOLVO 240発見!

※渋い色で大切に乗っておられる感じでした。

※買い物が終わって、オーナーさんが戻って来られたのでチョロっと立ち話。ヨットオーナーさんでした。

※リアは独特の形をしてますね!

 

バースに着くころには風が上がって来て、優に12~13メートルの風。

出航はあきらめて、バースで宴会です。

※最初はFBで飲み始め快適でしたが、どんどん風が強くなり早々にキャビンへ移動。部屋宴です。

※例によって八木さんは黒霧の紙パック。我々は焼酎缶のソーダ割です。

ここまでは良かったのですが.....

※この後、事件が始まります......!

 

トイレをロックして使用後、いったんは出れたのですが、そのあとトイレ内無人でロック(施錠)状態になってしまう。

他に出入り口はなく、「これで開かずの扉になってしまうのか?」が頭をよぎる。

トイレドアのハンドル全体を外してみたり、他のドアのハンドルもばらして構造をチェックしたり、何とか開けようと散々やってみましたが何をやってもダメ!

     「どうしよう!!」

※ボートフックとモップを出してきてデッキに出てみる。

※ちょうどトイレの真上の換気扇を上から外して、空いた穴から上からボートフックでロックのレバーをガチャガチャやってみる。

 何とかしてひっかけてレバーを回してやろうと開錠を試みる。

 中は中でそのタイミングでトイレのドアのハンドルを同じくガチャガチャやってみる。

※するとタイミングがあったのか、なんとドアーが開きました。感激!

 

重い雰囲気になっていたのが、一気にお祭り騒ぎ。

それからまた腰を据えて、ガンガン飲みましたね!

 

※八木さんは目が行っちゃってます。藤本もベロベロ。

※事なきを得て本当に良かったです。

 

結果的には楽しい思い出になりました。

 

MF記