見出し画像

saysan のほほん 日記を更新中

レッスンバッグを作りながら、お母さんって大変と思う!!

今日は、世のお母さん方に脱帽する1日でした。

 

多分、1月の通院の時に、

立ち寄った手芸店で購入したキルトの生地。

通学・通園の時に使用する、

「レッスンバッグ」を作る名目のセット売りを購入してみました。

本当は気に入った生地が別にあったのですが、

ついつい楽に選べる物を購入してみました。

 

いつまでも袋の中に入れて置くわけにもいかず、

今日は「レッスンバッグ」を作ってみました。

 

手芸店やブログの広告などで、

最近嫌って言うくらい、

「レッスンバッグ・シューズバッグ・体操服の巾着etc...」の写真を見ます。

5点・3点セット全部作った物を揃えると、

かなりの金額になります。

やはり学校の無償化って言ってもお金はかかるし、

夜なべを?して作ると大変だなあと思います。

 

いつ頃から「レッスンバッグ・シューズバッグ」などを、

手作りしなければいけなくなったのかなあ!?

私が子どもの時、

「体操着の袋」を母が作ってくれたのを覚えています。

丈夫に作ってもらい6年間使用できたので、

「生地の素材・模様」を今でも覚えています。

 

だけど「レッスンバッグやシューズバッグ」は、

市販の物をみんなが使っていたと思います。

だから丈夫で6年間は使えたような気がします。

 

姪が幼稚園に通い始めるときに、

姉が「スモックに刺繍をしなければならない」と、

嘆いていたことを思い出しました。

みんなが同じものなので、

着替えをしたときに

自分の物だと判別するためなのだそうです。

 

お母さんたちは、

「自分が1番素敵なものを作る」とヒートアップ。

姉は刺繍では大変なので、

仕方なくアップリケを付けたと言っていました。

本当に大変だったようです。

 

私はレシピを見なくても

「レッスンバッグ」を作ることはできますが、

生地のサイズとかが分からないので、

今日のところはレシピを見て作ることに。

そんなことで、結構時間がかかっていて、

残念ながら今日は完成できませんでした。

主婦に戻る時間がきたので。

底の処理、バッグ口の飾り縫いが未終了です。

 

働いているお母さんは特に、

時間がなくて、

本当に大変だなあ。

最近は手芸店などで、

生地や小物を購入すれば作成してくれるらしいですが、

凄くボッタクリ感が否めないです。

 

昨年3月の最終週の手芸店。

若いお母さんが飛び込んできて、

「作ってもらった物のサイズが違っている」と泣きついていました。

4月1日に入園で持たせる予定だったのに、

もう1日くらいしかないって。

 

 ・このサイズで作ってくるようにと言う幼稚園

 ・受取ってすぐに確認しなかった人任せの母親

 ・サイズを注文表と確認したのか分からない店

 

人ごとながら、これは誰が悪いのか?どう対処したのか?

手芸店も、別所に人を集めて作成してもらっているし、

すぐには対処出来ないよなあ。

気になる、気になる。

 

今日、レッスンバッグを作ってみて、

お母さんの大変さを知ったところ。

昨年のこの出来事を思い出してしまいました。

 

昨日の夜、

郵便局の頒布会、

「鹿児島黒豚のしゃぶしゃぶ用肉」が届きました。

お鍋をしたくないのよね・・・コロナ、まだ危険よね。

夫は先日のすき焼きのあと、

「俺はしゃぶしゃぶの方がいいなあ・・」って言っていたのよね。

届いたことを内緒にして冷凍庫へ入れちゃいました。

覚悟が出来たら鍋を出すことにするかなあ。

でも、量的には2回分あるのよね。

どうしましょう!?

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます。

明日も良い日でありますように

コメント一覧

saysan1717
hiroko 1022_1970さん、
こんにちは!
働くお母さん、本当に大変だなぁと思う。
上・中・初級でいうと、中級者くらいの、
作品を作るようなものらしい。
それをみんなが出来るかって思うのよ。

そうそう、
私もレジ横で話を聞いていたのよ。
お客さん、並んでいたのに。

話をする場所を変えるだけで、
お母さんも、店員も少し冷静になれるのにね。

これから続き、お母さんの気持ちを味わいます。
コメント、ありがとうございます!
hiroko1022_1970
通園グッズ、まさにもぐら商店の原点です。

知人の娘さんのを作ってあげたのがデビューのキッカケでした。

🗿🗿🗿

以前、そちら地方の手芸店を訪れましたら「ここで布を買えば通園グッズを作ってくれる…と聞いたんですけど」と言う若い母親と「そんな事はありません」と反論する店員さんのバトルに遭遇しました。

ヒートアップしてケムリが出ていたので(!)、「よろしければワタクシがお作り…」と言いかけましたが逃走を図りました。

公の場で食い下がる母親&エキサイトする店員さん…どっちもどっちと思いましてね。

そういうキャットファイトは店の隅っこで小声でやって欲しいものです。

長文失礼しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手芸」カテゴリーもっと見る