19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩の楽しみ方は色々あります♪

2020-11-03 21:26:41 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。文化の日でしたが、文化的なことを
 何もしなかったデス。大道芸がやっていたら芸術の秋!
 って、見に行ったんですけどね。。。

 さて、きょうの日記を。ネタは先程見ていた番組から。
 NHK「さし旅」さんを見てました。
 お題が“秋を見つけるお散歩”でしたので。

 ぐいぐいお散歩の歩数が伸びる?どういうことをする
 のでしょう?と見ましたが、出てくる人。マニアック
 過ぎませんか?!

 お散歩は三点セット!?
 お散歩は名前を収集する!?
 お散歩は足音を聞く!?
 お散歩は見立てる!?


 三点セットは、秋の現在進行形を見て三つの言葉を
 組み合わせて秋を表現する。

 名前は、知らないものの名前を見つけつつ、それに
 ともなって秋が来ていることを感じる。マンホール
 フタの穴の中の草木。季節によって詰まっているもの
 が違う。電燈の自動点滅器。夕方が来ると早く灯る。

 足音は、虫の声や鳥を観察することで秋を感じる。
 観察を感察に。

 見立てるは、夕日を何かに見立てて写真を撮りながら
 歩く。って、走ってましたよ!!
 和菓子に見立てた栗ようかん。は、題がないと??

 テレビ欄の解説を見たら、お散歩マニア直伝!!
 あ、マニアだから視点が普通と違うんですね。

 私のお散歩の視点は「見つける」ことでしょうか?
 何でもいいんです。“いいな♪”と思ったところに
 行ってみる。そこでいつもと違う風景を見つける♪

 そんな感じかな?

 お散歩の楽しみ方は、歩く人の数だけあります。
 まずは、歩きだすところからだと思う19なのでした。

 それにしても、名前マニアの人は凄かったですね。
 マンホールのフタの種類に化粧フタがあるとか、
 植樹された周りにあるフタを植樹升とか知っている!
 完全にマニアですよ!!

 PS.
 そう言えば、以前にテレビを見て、街歩きについて
 日記を書いたことありましたね。

 街歩き旅の楽しみ方♪
 https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20150703

 読み返してみたら、今回のテーマと同じような
 ことが書いてありました。テーマ・目的を持つこと。
 そうすれば歩数も増えますね♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お散歩~大道芸クロニクル♪静... | トップ | レトロスペクティブ・静岡大... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お散歩日記 =現実、仮想の旅」カテゴリの最新記事