
・ 【売店があった場所にはコインロッカーが設置です!】
伊豆急行さんの政策ですから文句は言えませんが、地元民としてはコインロッカーより売店のほうが嬉しかったと思います
(コインロッカーは駅前のお宅にもあります!)
城ヶ崎海岸駅から門脇灯台や吊橋まで2kmあります、晴れていればブラブラ散歩道で丁度いいですが重たい荷物やお年寄りには帰りが上り坂もありますので、駅にコインロッカーがあれば
立ち寄り見学の人達には便利なので、手荷物預ける所が必要になります
売店を廃止して無人のコインロッカーはやむを得ない措置だと思いますが、人との交流が
無い無機質のロッカーではと思うのです


ウッデイーな駅舎に金属製の設備は馴染まないです!

・ 【駅員さんが手荷物預かりをやれば良いのだと思いますが!】
城ガ崎海岸駅は各駅停車の列車しか停まりませんから、こんなの人手のサービスで十分
だと思います
(無人駅ではありませんが人手の掛かる事はやりたく無いのでしょう!)
駅員の労働強化に繋がるのでしょうか?
預ける人と請け負う人で対話が生まれるコミニュケーションを大事にしないというのは都会的傾向
で伊豆急行さんの怠慢だと思います!
関係ありませんが、門脇灯台駐車場広くなって良いと思いますが、1回500円の
有料制になった事は観光立国:伊東市の怠慢ですね、遊歩道整備にお金が掛かるとか
聞いていますが、道路整備のほうは税金でやるのが筋だと思います
観光路線や観光産業を目指すならインフラ整備は自前、たまに来る人達に良い思い出を
残してもらい、リピーターとなって再び来て貰うのが観光業だと思うのですが?
「城ヶ崎海岸の灯台って行った事ある?」「1回行ったからもういいです!」では
駄目だと思います


久振りの電車で券売機が変わっていました!

・ 【スマートな機械で照明もグーになっていました!】
券売機の前でいつもの様に160円押そうとするとボタンの位置が違っていました
軽いめまいを覚えて再確認!券売機が新しくなっているではありませんか?
伊豆高原駅行きのボタン位置を覚えましょう!


今度から伊豆急行全線で「SUICA」が使えるようになります!

・ 【「PASMO」使えるようになります!】
僕はクレジットカード反対派、取引には現金決済が一番だと思うのです
(過去にクレジットをして年利14%のからくりにあえいでいました、サラ金地獄から
救って呉れたのがママでした、以来クレジットカードは禁止、やっとETCカードだけ
は作ってくれました!)
いつも変わらぬ鉄路のようですが、お風呂が出来たり、車両が変わったり、システムが
変更、駅舎も変化して少しづつ変わっています!

伊豆急行さんの政策ですから文句は言えませんが、地元民としてはコインロッカーより売店のほうが嬉しかったと思います
(コインロッカーは駅前のお宅にもあります!)
城ヶ崎海岸駅から門脇灯台や吊橋まで2kmあります、晴れていればブラブラ散歩道で丁度いいですが重たい荷物やお年寄りには帰りが上り坂もありますので、駅にコインロッカーがあれば
立ち寄り見学の人達には便利なので、手荷物預ける所が必要になります
売店を廃止して無人のコインロッカーはやむを得ない措置だと思いますが、人との交流が
無い無機質のロッカーではと思うのです


ウッデイーな駅舎に金属製の設備は馴染まないです!

・ 【駅員さんが手荷物預かりをやれば良いのだと思いますが!】
城ガ崎海岸駅は各駅停車の列車しか停まりませんから、こんなの人手のサービスで十分
だと思います
(無人駅ではありませんが人手の掛かる事はやりたく無いのでしょう!)
駅員の労働強化に繋がるのでしょうか?
預ける人と請け負う人で対話が生まれるコミニュケーションを大事にしないというのは都会的傾向
で伊豆急行さんの怠慢だと思います!
関係ありませんが、門脇灯台駐車場広くなって良いと思いますが、1回500円の
有料制になった事は観光立国:伊東市の怠慢ですね、遊歩道整備にお金が掛かるとか
聞いていますが、道路整備のほうは税金でやるのが筋だと思います
観光路線や観光産業を目指すならインフラ整備は自前、たまに来る人達に良い思い出を
残してもらい、リピーターとなって再び来て貰うのが観光業だと思うのですが?
「城ヶ崎海岸の灯台って行った事ある?」「1回行ったからもういいです!」では
駄目だと思います


久振りの電車で券売機が変わっていました!

・ 【スマートな機械で照明もグーになっていました!】
券売機の前でいつもの様に160円押そうとするとボタンの位置が違っていました
軽いめまいを覚えて再確認!券売機が新しくなっているではありませんか?
伊豆高原駅行きのボタン位置を覚えましょう!


今度から伊豆急行全線で「SUICA」が使えるようになります!

・ 【「PASMO」使えるようになります!】
僕はクレジットカード反対派、取引には現金決済が一番だと思うのです
(過去にクレジットをして年利14%のからくりにあえいでいました、サラ金地獄から
救って呉れたのがママでした、以来クレジットカードは禁止、やっとETCカードだけ
は作ってくれました!)
いつも変わらぬ鉄路のようですが、お風呂が出来たり、車両が変わったり、システムが
変更、駅舎も変化して少しづつ変わっています!


新聞無いのも痛いね。おじいさんがよたよたと散歩がてら1kmほど先から買いに来ていました。ローソン行けと言っても、信号を渡りきれないでしょうね。
城ガ崎地区は傾斜地ですから、我が家から行くと登って駅です、見習いさん側からだと行きは良い良い帰りは辛い、楽しい新聞買えなくて可哀想です!
僕も電車で帰る時は時間つぶしは勿論、待ち時間あると缶ビール1本、つまみ1個で30分、それ以上待つ時は駅で缶ビール2本空けていましたね!