しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

ツワブキの花が黄色く咲いています

2018年11月23日 | 庭・花壇・建物
・                         【ツワブキの花が黄色く咲いています】

ツワブキの花は注目されませんが、良く見ると美しい花を咲かせていました


・            【雑草扱いの地味なフキですが花は意外に派手です】

黄色が目立ちます、フキは強くて石垣の隙間で土もないのに咲いています


・            【この花に注目する人はいません】

花をめでる人たちも素通りです、懸命に咲いて自己主張しているのに着目して眺めている人はいません


・            【人知れず咲く花です】

気が付けば道端で咲いています、おそらくフキの花と気が付いていません


・            【食べられるし、数々の薬効があります】

黄色が色鮮やかに咲いています、ツワブキは食べることができます、ネットから参照です

「1月頃から収穫を始め、若葉がどんどん出て来る3月から4月が最盛期となり、味もその頃が一番良いと
 されています。旬の若葉や葉が開く前の茎(葉柄)は大変柔らかく、山菜の独特な味を楽しむことができます。
 ツツワブキの葉や茎には、昔から以下のように色々な体の症状に効能があることが知られていました。
 ・解毒作用
 魚の中毒に良いとされ、特にフグ中毒の特効薬です。乾燥した根や茎10~20gを300~400CCの水で煎じ、
 1/3程度まで煮詰まったものを飲みます。また、葉をよく揉んで青汁を出し、それをそのまま飲むのも
 効果があるとされています。
 ・抗菌作用
 ツワブキの葉にはヘキセナールという抗菌性のある有効成分が含まれています。ドクダミにも同じ成分が
 含まれています。特に効果があるのは痔ろうで、葉10gを200CCのお湯で煎じた汁で患部を洗うと良いです。
 打撲、切り傷、湿疹、肩こり、筋肉痛、腫れもの、しもやけなどには、ツワブキの葉を火にあぶって柔らかくし、
 冷ましてから患部に貼り、ずれないようにします。一晩で効果があり、腫れが引き膿を排出します。
 虫刺されや歯痛には、葉をよく揉んで青汁を出します。その汁を直接つけると、痛み止めになります。
 ・健胃作用
 下痢の時、茎や葉を煎じて飲みます。乾燥した根や茎10~20gを500CCの水で煮出し、1/3程度にします。
 それを1日3回に分けて飲むと良いそうです。

 乾燥薬草として使う場合、10月~11月の開花時期に摘み、日干しにして乾燥させておきます。
 また、江戸時代から浴剤としても使われていたそうで、湿疹などによく効きます。」

佃煮で食べるしかないと思ってました、数々の薬効があるみたいです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 背の高い皇帝ダリアが青空に... | トップ | 大室山を背後にパークゴルフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事