さわちゃんからのお便り

田舎の暮らしの中で、私が見たり感じたりした事を書いてます。大好きな韓国の俳優さんチャングンソクさんネタも♪

どうなりますやら・・・

2005-11-25 21:35:49 | Weblog
22日に研修会があり、仕事の日程が決りました。
今日からお仕事が入っていました。
12月も、例年以上にお仕事が入っています・・・・

もう出来る所から 暮れのお掃除をしておくしかない
っということで
一昨日から、普段使っていない部屋から順番にお掃除を始めました。
義両親は、「1人でやらせて悪いね」とは言うものの
自分達もやると言う気持は起きない様子・・・
それを不満に思ってもストレスになるだけだと自分に言いきかせ
なんとかお正月まで頑張ろうと思います。
ファイト~~~~
おお!

そろそろ開始

2005-11-21 22:34:48 | Weblog
昨日一昨日と、市の文化祭があり、今年もお花を出品しました。
隣のおじさんが剪定している所に走って行っていただいた キウイのツル
義母が、咲かせた、ブーゲンビリア
お花の先生が、川で拾った 流木
中心に生けてある、ピンクッション と言うお花だけを3本買いました。
今年は、市主催の洋裁教室にも通っていたので、スカートも出しました。
近所のお家のお葬式の手伝いや、自分の健康診断と教室の日が重なって
他の方より遅れてしまい
なんとか文化祭に形をつけて出したという感じでした。


11月も終盤にさしかかってきました。
仕事のスケジュールを考えると、そろそろ大掃除モードにならければいけないかな~
っということで
昨日は、蛍光灯の掃除
今日は、家中の網戸を外して洗いました。
旦那様の仕事が忙しく、土日も休めないので
毎年恒例の、一家総出の大掃除は、今年はお休みです。
時間をみつけて、できる所を少しずつやって行こうかなと思ってます。
さてさて、どれ位出来るでしょう・・・・・

寒いですね~

2005-11-17 20:21:22 | Weblog
急に、冷え込みが厳しくなってきました。
鼻風邪を引いてしまいました。
とは言え、やる事はなくなりません。

先週の日曜日、椎茸の原木にする木を、切り出す仕事を椎茸採りをしながら見ていました。
道路のそばと言う事もあってか、通りかかる人が
手伝おうかと声をかけてくれました。
なにかと回りを干渉する田舎の生活を疎ましく思う事もありますが
なんか、良いな~~って思いました。

寒くても、心はホットに行きたいですね。


私の癖?

2005-11-12 15:55:53 | Weblog
癖と言うのか、行動パターンと言うのか
突然発作的に何かに夢中になってしまう事があります。
たとえば、一番多いのが片付け
突然引出しの中の物を全部出して、整理し始めたり
押し入れの中の物を全部出して見たり
編物も、ジグゾーパズルも、パソコンもやり始めると夢中になってしまいます。
だから、やらなくてはいけない事があるときは、あえてしないようにしています。

今日は、朝雨が降っていたので、外にも出られないし
洋裁教室の宿題をやりました。

やり始めたら~~
こんどは、自分のスカートの裾上げ
義父さんの、枕カバーをタオルで作ったり
っと始めてしまい~~
結局、1日ミシンをいじっている事になってしまいました。
気がつけば外は良い天気になってました。
充実した一日だったと言うべきでしょうか。。。。。。?

この夕日は、今回の仕事の帰りにとったものです
私のホームページのトップに使っている写真と同じアングルでまた撮ってしまいました。
同じ夕日でも、夏に撮ると、これから涼しくなると言う心地良さが感じられ
冬に撮ると、寒くなるな、暖かい物が恋しいなみたいな感じがします。

今、ミシンを片付け、掃除機をかけ
夕飯のおかずに使う、春菊を畑に採りに行ってきました。
今夜はお鍋です。
お鍋の季節になってきましたね~




古き良き・・・・

2005-11-10 21:11:22 | Weblog
昨日でお仕事週間が終りました。
人手不足だったり、家の方の用事が忙しかったり
旦那様の帰りが遅いのを待っていたりで
少しバテ気味でした。
ブログの更新もすっかりさぼってしまいました。
いけませんね

今日は、冬物を出して日に乾したりして入替をしていました。
そんな時にふっと、思い出したように開けたのが押し入れの中に入れておいた
この写真にのっている箱です。
この箱は、なんと私が小学生の時 ○○年前・・・・
実家の隣の家の 今は死んでしまっていない御爺さんんがくれた箱なんです。
普通のダンボール箱に紙をはっただけの箱なんですけど
その回りに、猫とか、キャラクターとか
ポスターやカレンダーの切り抜きを張ってくれて
しっかり木で蓋まで作ってくれて、その蓋にも、綺麗に紙が張ってあるんです。

お嫁に来る時、その箱の中に
母が、私が子供の時編んでくれたセーターをほどいて、毛糸玉にしたものや
いろんな物を編んで残った毛糸を詰めて持ってきました。

箱のふちは、大分ボロボロになってしまっていて
毛糸も、何度も編みなおして、引張ると切れてしまう物もあります。
実は、整理出来るか物はないかと思って押し入れの中をみていて引張り出したんですけど
昔は、物を大事にしていたんだな~~って
改めて思ってしまいました。

やっぱり、こうやって物を大事にしてこそ
いろんな物を大事に出来るんじゃないかと思い
そして
なんでも、使い捨てる世の中が、気持を貧しくしているように思えました。

毛糸だまの横に写っているのは、何年か前に、余っている毛糸で私が作った膝掛です。
箱の中の残り毛糸をみていたら
また編物がしたくなっちゃいました。
そう言えば、しばらく編物もしていなかったな~~~
編物始めようかな~~~
でも、問題が一つ・・・・・
編物を始めると、夢中になり過ぎて家事もしたくなくなっちゃうんですよね