goo blog サービス終了のお知らせ 

男のいけばなと暮らし

いけばな小原流を通して「ほっ。」とできる日々を楽しんでいます。みなさんも心落ち着ける暮らしをはじめませんか。

昨年の研究会

2006-10-06 17:27:21 | 研究会
昨年のこの時期に開催された研究会では師範科Ⅱ期だったから「花意匠/かたむけるかたち」が花題でした。
花材…旭葉蘭③バラ②
旭葉蘭の表情を作る事に真剣でしたw。
簡単なようで奥が深いんですよね!
「いけばな」って・・・。

二回目の研究会

2006-09-19 17:17:23 | 研究会
二回目の研究会で生けた作品です。まだまだ初等科で習い始めて2ケ月半位の時のものです。
「かたむけるかたち/ぎぼうし②トルコ桔梗①アスパラガス・ミリオン①」
今回も95点の準優秀花賞を戴きましたw。
採点を甘く付けて戴いたのか(?)2回連続の95点。男が生けた作品(?)だったせいか、作品の回りに人集りが出来て撮影困難な状態でした!!
プレッシャーを感じながら「三回目も頑張るぞ」と更なる優秀花賞獲得へ燃えている自分に「ハッ」としました。
負けず嫌いな性格も困りもの

初めての研究会

2006-09-19 17:06:11 | 研究会
小原流を習い初めて研究会に初等科として出席した際に生けた作品です。
「たてるかたち/ヒマワリ②ドラセナゴッド・セフィアナ②」
今見るとヒマワリが長すぎるなぁ~とか、ドラセナゴッド・セフィアナの使い方が微妙~とか思っちゃいます(恥ずかしい。)
しかし、花弁や葉の表情を「じぃ~っ」と見て真剣勝負でした

まわるかたち

2006-09-12 23:38:39 | 研究会
花意匠の「まわるかたち」。
これは「花意匠の展開」へ進んだ生活空間に対応して花材の個性を生かしたデザイン的に構成する「いけばな」です。
一つの正面を見せるだけではなくて多面的に見せるように生ける「いけばな」です。
まわって見えますか(謎)。