goo blog サービス終了のお知らせ 

男のいけばなと暮らし

いけばな小原流を通して「ほっ。」とできる日々を楽しんでいます。みなさんも心落ち着ける暮らしをはじめませんか。

地区別教授者研究会 岡山

2009-11-09 21:14:24 | 研究会
先月、2度目となる地区別教授者研究会(岡山会場)へ行って来ました。

全く勉強出来ず、ど・う・な・る・こ・と・や・ら。

学科は、花意匠の「たてるかたち」と「かたむけるかたち」の角度や寸法、中間枝の範囲などの穴埋め問題。谷渡りと万年青の穴埋め。琳派5種と7種、文人2種と3種の取り合わせ問題。

歴史問題はなく、ラッキーな事に満点でした。


実技は、土佐水木②、透かし百合②を使って、瓶花もしくは自由花。
80点でした。



もう一つの実技は、七宝を使って赤芽柳⑤、カーネーション③、レザーファン③で観水型。
85点いただきました。^^




合計225点で、ナント!表彰状を頂きました。


自分自身ビックリしましたが、やっぱ嬉しいもんですよね。

今年最後の小原流定例研究会

2009-09-07 20:49:27 | 研究会
9/6(日)に支部定例研究会が開催されました。
講師は小原流研究院講師 杼村麻美子先生。

まずは、午前中のクラスの準優秀花(95点)作品


初等科の準優秀花




本科の準優秀花




師範科Ⅰ・Ⅱ期の準優秀花




准教授の準優秀花




四級家元教授の準優秀花





そして、午後からの三級家元教授~一級脇家元教授の準優秀花(95点)は0(ゼロ)人でした。(キビし~っ!)

僕の課題は、キビ③、鶏頭②、竜胆②、ドラセナゴッド・セフィアナ③で「小原流/花意匠:よそおい」。




杼村先生からの講評で、瓶の客枝である竜胆が4cm~5cm長く感じたので、どうしようか迷ったけど90点にしました。との事。
基本的な事なのに、まだまだ勉強が足りないんだよなぁ~!って・・・・。


でも、一人も旗が挙がらない研究会ってのもあるんだ。って、密かに年間パーフェクトを目指していたのに、勉強が足りないと痛感した今年最後の〆研究会となりました。

<21年度 僕の研究会結果>
・第1回研究会 95点
  色彩盛花色彩本位:丸水盤(木苺、バラ③)
・第2回研究会 95点
  瓶花:投入花器(グラジオラス③、バラ③、かすみ草少々)
・第3回研究会 95点
  まわるかたち:新型花器(ヒマワリ③、トリコ桔梗②、玉羊歯⑥、茴香①)
・第4回研究会 95点
  色彩盛花色彩本位:丸水盤(アリアム③、カーネーション③、鳴子百合③)
・第5回研究会 90点
  よそおい:ひびき&まどか(キビ③、鶏頭②、竜胆②、ドラセナゴッド・セフィアナ③)



一級家元教授Bの準優秀花




一級家元教授Aの準優秀花





参考花












まぁ、年間優秀賞を確保できたし、来年の研究会に向けて、もっともっと頑張るぞぉ~!(苦笑)

専門教授者研究会 ○専B 夏の三種挿し

2009-07-06 22:18:02 | 研究会
昨日開催された、但馬支部専門教授者研究会の○専Bの僕の作品です。

今回の講師の先生は、小田原支部の萩原渓舟先生。

花材…夏はぜ
   姫百合②
   桔梗③
花形…写景盛花/様式本位

初めて手にする花形とあって、すっごく不安だったのですが、様式集成のコピーと、ごくらく鳥花さんとmechiさんがアップされていた記事のコピーを片手に研究会に挑んだ甲斐がありました。

萩原先生の説明が凄く解りやすく、時間に限りがある中で何度も何度も見に来て下さり本当に勉強になった○専研究会となりました。

夏はぜを小振りに、直立型の5本の構成に入れて、七宝が隠れるぐらいに入れる事が一番のポイントなんだとか…。

ここがキチンと入っていたらほぼOKなんだって。(それが難しいんですけどね。)

7月研究会 準優秀花 二級

2009-07-06 22:08:16 | 研究会
昨日開催された、但馬支部定例研究会の準優秀花。

二級の方の作品。
花材…アレカ椰子③
    バラ③
    かすみ草少々
花形…瓶花

こちらの画像は、青年部で一緒に頑張っている紀子さんの作品です。

7月研究会 準優秀花 三級

2009-07-06 22:02:17 | 研究会
昨日開催された、但馬支部定例研究会の準優秀花。

三級の方の作品。
花材…玉しだ⑪
    カーネーション③
花形…色彩盛花/様式本位

こちらの画像は、青年部で一緒に活動をしている寿子さんの作品です。

7月研究会 準優秀花 四級

2009-07-06 21:59:21 | 研究会
昨日開催された、但馬支部定例研究会の準優秀花。

四級の方の作品。
花材…擬宝珠③
    玉しだ⑤
    カーネーション③
花形…ひらくかたち/正面性

こちらの作品は、同じ社中の伸ちゃんの作品です。

7月研究会 準優秀花 師範科Ⅰ・Ⅱ期

2009-07-06 21:52:17 | 研究会
昨日開催された、但馬支部研究会の準優秀花。

花材…擬宝珠③
   バラ②
花形…かたむけるかたち

こちらは、僕の社中の亜紀子さんの作品です。

一生懸命、研究会に足を運び続けてくれていて、とっても熱心にお稽古をしてくれてる甲斐あって、見事95点を獲得されました。


生徒さんが、いい点を獲ってくれると「ほっ。」とするのと同時に、すっごく嬉しくなっちゃいますね。


講師の先生いわく、主枝の擬宝珠や中間枝の擬宝珠を上から見て三角形になる様に入れると空間がうまれていいんだとか!(う~ん。なるほど~。)