絵本。前々から大好きでしたが、妊娠してから我が子のために着々と絵本を集め始めました。
その中の一部。
★「ぞうのエルマー」は大好きなお話。「みんな違ってみんないいところがたくさんあるんだよ!」というメッセージがこめられていて、何度も呼んで聞かせてあげたくなるお話です。ちなみに、エルマーグッズはぬいぐるみ・ランチョンマット・母子手帳ケースなど持っています。
★「ぐりとぐら」これは定番中の定番ですね~。ふんわりカステラ。読むたびに食べたくなっちゃう・・・。むふふ。
★「もこもこもこ」谷川俊太郎さんの詩の世界が大好きで、自分自身がオノマトペを良く使ってしまうものだから。きっと我が子も・・・。フフフ。
一つ一つの言葉を大切に扱うことの出来る子に育ってほしいなあと思っています。
★「エリックカール特集のMOE」
「はらぺこあおむし」、「くまさんくまさん なにみてるの?」「パパ、お月様とって」などエリックカールの絵本はお話も色使いも大好きです。
なんと、パレットは使わず、切り抜いたり、ティッシュや靴まで画材として使ってしまうんですって!アイデア満載ですねえ。
あっ!写真に撮り忘れたけれど、「大きな木」も大好きな絵本のひとつ。
無償の愛がテーマですが、小さなころから大好きで、授業にもよく使っていました。これを読むたびに、反省させられます・・・。
愛がテーマといえば、「100万回生きた猫」も絶対買おうと思っています。
これも定番ですね。
そうそう、最近のお気に入りは、三浦太郎氏の「くっついた」!絵がものすごくかわいくて、先日図書館で一目ぼれして、借りてきました。
最後に「パパもくっついた」っていうフレーズがかわいくて、その絵本を読み聞かせすると、うちのだんな様が本当にお腹にくっつくんですよねえ・・・。
親ばかですが、かなりほほえましいので、この本も購入しようかなあと思って印す。
これからも、お気に入り絵本を見つけたらアップしていこうと思います♪
*************************************
さて、専業主婦二日目。
今日は2品おやつを作りました。


大学芋&かぼちゃのスコーンです。秋の野菜をたっぷり使ってみました。
甘さ控えめ、ほっこりおやつです♪
その中の一部。
★「ぞうのエルマー」は大好きなお話。「みんな違ってみんないいところがたくさんあるんだよ!」というメッセージがこめられていて、何度も呼んで聞かせてあげたくなるお話です。ちなみに、エルマーグッズはぬいぐるみ・ランチョンマット・母子手帳ケースなど持っています。
★「ぐりとぐら」これは定番中の定番ですね~。ふんわりカステラ。読むたびに食べたくなっちゃう・・・。むふふ。
★「もこもこもこ」谷川俊太郎さんの詩の世界が大好きで、自分自身がオノマトペを良く使ってしまうものだから。きっと我が子も・・・。フフフ。
一つ一つの言葉を大切に扱うことの出来る子に育ってほしいなあと思っています。
★「エリックカール特集のMOE」
「はらぺこあおむし」、「くまさんくまさん なにみてるの?」「パパ、お月様とって」などエリックカールの絵本はお話も色使いも大好きです。
なんと、パレットは使わず、切り抜いたり、ティッシュや靴まで画材として使ってしまうんですって!アイデア満載ですねえ。
あっ!写真に撮り忘れたけれど、「大きな木」も大好きな絵本のひとつ。
無償の愛がテーマですが、小さなころから大好きで、授業にもよく使っていました。これを読むたびに、反省させられます・・・。
愛がテーマといえば、「100万回生きた猫」も絶対買おうと思っています。
これも定番ですね。
そうそう、最近のお気に入りは、三浦太郎氏の「くっついた」!絵がものすごくかわいくて、先日図書館で一目ぼれして、借りてきました。
最後に「パパもくっついた」っていうフレーズがかわいくて、その絵本を読み聞かせすると、うちのだんな様が本当にお腹にくっつくんですよねえ・・・。
親ばかですが、かなりほほえましいので、この本も購入しようかなあと思って印す。
これからも、お気に入り絵本を見つけたらアップしていこうと思います♪
*************************************
さて、専業主婦二日目。
今日は2品おやつを作りました。


大学芋&かぼちゃのスコーンです。秋の野菜をたっぷり使ってみました。
甘さ控えめ、ほっこりおやつです♪