goo blog サービス終了のお知らせ 

savignac life

日々の生活の中の大好きな雑貨・インテリア・ファッション・旅行・料理などなどを綴ります!

風鈴付き♪

2005-07-12 00:31:56 | 趣味
行ってきました。フラワーアレンジメント。

今日は、風鈴付きでございます

最初、アクアフォームをまあるくするんですが、これが、難しい。手が、緑色に

そのあと、アクアフォームに針金を巻き付けて均一にします。手に針金が刺さって痛い痛いそれにもめげず、風鈴付けの作業に。

これは意外と簡単に付け終わりました

今日のお花は、トルコキキョウ・カーネーション・薔薇・などで、ここの教室はいつも同じお花だなあ・・・と思っちゃいましたたまには、違うお花がいいわあ

で、片面構成のラウンドを作ってみました。少しずつ少しずつ上達はしているのでしょうか?

来週はお休みで、再来週はいよいよブーケです!がむばりまっす

へとへと・・・。

2005-07-06 13:20:26 | 趣味
今日は、エアロビクスの日。お気に入りのレゴTを着ていきました。
レゴTは仕事やっているときから、よく着てたんですが、なかなか子ども達に好評で。
何枚か持っております。まあ、歳が歳なので、普段は着ませんがね

来週、後1回でエアロビも終わりですが、なんと!7月最終週から、夜の部が始まるとのこと。
9月下旬までだから、いっちゃおうっと。

なんと、3ヶ月で600円なんですよ~。安すぎる
びっくり価格です。

今日のレッスンには見慣れない男の子3人が・・・。職業訓練なる物が今は、高校の授業の一環であるらしく、来てました。そういえば、私の前勤務してた学校にも高校生が来てたなあ

で、若者には負けておれんと張り切ってやりましたよ~!
しかし、回を追うごとにハードになってきました。もも上げやらステップの複雑なことなんとか最後まで休まずがむばりました

で、帰ってきて体重計に乗ったら、な~んと!更に1キロやせているではありませんか~

エアロビを始めてから着々と体重を減らし、今では、始める前より4キロやせました。
で、あまり食べても戻らない。フフフ素敵

東京に引っ越してからも続けたいけど、都や区でやっている安いところ、ないかなあ





フラワーアレンジメント&着付け教室

2005-07-05 16:55:42 | 趣味
昨日は、フラワーアレンジメント教室第2回目に行って参りました。今回は、片面構成の菱形です。お花は、前回と似ていて、トルコキキョウや薔薇、カーネーションなどを使いました。

菱形って難しい・・・。バランスの取り方がとっても難しかったです。
ほんと私ってセンス無いわあ・・・・

でも、やっているときは、結構楽しいので、もう少し続けてみようっと

で、今日は、着付け教室に行ってきました
毎年、花火大会の時期になると、母に着せてもらっていましたが、今年こそ自分で着るぞを目標に、今回は浴衣の着方を習ってきました。

いつもの訪問着よりは、帯も半幅帯なので意外と楽に着られました
先生が、「せっかく着付けを習っているのだから、粋な結び方をいくつか教えるわね」といって、いろいろアレンジの仕方を教えてもらいました。

ほんと、楽しかった~。写真を撮るのを忘れてしまったので、次回の着付けの際には、写真をとって帯をアップしたいと思います

その後に、男性の帯びの結び方も習ってきました。何回も失敗を重ねた末、ようやくなんとか結べるようになりました。彼が今年は、ぜったい浴衣を着て二人で花火大会に行きたいというので、頑張りました。

今年は、二人そろって素敵に浴衣を着こなすわよ~
まあ、浴衣が素敵でも中身は伴わないんですがね・・・。フフフ

いつも、着付け教室が終わると、その後、お茶をして帰ってきます。
先生は60代で、とっても素敵に歳を重ねてらっしゃる方。
おうちも、和小物がたくさんあって、本当に素敵

お茶の時に出される食器も本当に素敵で、結婚したらぜひ真似したいと思っています。
生徒は私の他に60代の方が2人。

今日のお茶菓子は、お抹茶と赤米を炊き込んだ物に、塩ざんしょが上に振りかけてありました。

塩ざんしょの美味しいこと!夏は、本当にさっぱりしていて美味しいです。
さんしょとか柚とか風味のある物が大好きなので、とりこになっちゃいました。

お仲間の方が、青梅の砂糖漬けを持ってきてくださったので、それも頂きました。
おいしかった~

ほんと、3人とも60代なのに60代にはとても見えず、お料理もお上手だし、
知識も豊富で、こうやって歳を重ねていきたいなあと思いました。

青梅の作り方を教わったので、作ってみようかな




フラワーアレンジメント

2005-06-20 23:31:33 | 趣味
今日から、フラワーアレンジメントを始めた。なんか習い事づくしだなあ私・・・。
でも、前からずっとやりたかったのだ~。お料理教室も一段落したので、
早速始めてみました。

今日は、基礎の基礎。ラウンドをやりました。使うお花は、ピンク系一色。バラと西洋菊かすみ草など等・・・・。

ほんとに初心者なので、花の切り方から。斜めに切るのは知っていたのだけれど、断面が大きくなって水を吸いやすくするためって言うのは知らなかったなあ。
お花さんに水を吸わせて長持ちさせるための知恵ねなるほどなるほど。

その後、お花をまあるくラウンドにしていくんだけれど、花の長さとか差し方一つで印象がどんどん変わっていくので難しいなあって思った。

フラワーアレンジメントはほんとにセンスがないとだめね。私センスないからなあ・・・・。
でも、頑張ってなんとか作り上げました。

へたくそだけれど、作り上げる充実感がいいねえ。なんかできあがって思わずニヤニヤしちゃいました。

また、今度もがんばるぞお~!






☆着付け教室☆

2005-06-14 17:10:20 | 趣味
今日は午後から着付け教室に行ってきた。4月から始めて今日で8回目。
やっと、自分で着物は着られるようになってきた。
先週は名古屋帯の閉め方を習ったが、今日はお太鼓の閉め方をならった。
名古屋は後ろで作業することが多く、手がつりそうに・・・・
でも、お太鼓は前で作業するので、前回よりは楽に着られた。
でも、まだまだ先生に手伝ってもらうことが多いので、早く自分で着られるように
なりたい

今年の夏は彼も浴衣を着たい!!といっているので、着せてあげたいけれど、
自分のを着るので精一杯かなあ・・・。でも、浴衣や着物って背筋がシャンとするから着ていて
気持ちがいいな(姿勢が悪いので特に
人のを着せられるようになったら、ぜひぜひ彼に着せてあげて、町中を着物で歩きたいものである。