goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上海コンサートでチベット独立を叫ぶ

2008-03-07 17:39:22 | 音楽
 上海(AP) アイスランド出身の女性シンガー、ビョークさんは2日夜、上海国際体操中心でコンサートを開催したが、最後の曲「ディクレア・インディペンデンス」(独立を宣言しよう)の終盤に「チベット、チベット」と叫んだ。政府がチベット独立に強硬に反対している中国では、この予想外のパフォーマンスの波紋が広がっている。
ビョークさんの発言は、中国の国営メディアで報じられていない。しかし有名サイト新浪網には、「もし事実ならへどが出る」といった感情的な書き込みが見られる。
コンサート会場にいた一部の人々は、コンサートのフィナーレが突然政治色を帯びたことで、現場が気まずい空気に包まれたと当時の様子を振り返る。英国人の英語教師は、客席からブーイングは出なかったものの、観客が足早に会場を後にした、と語った。コンサートのプロモーターは何もコメントしていない。
「ディクレア~」は世界各地の分離独立運動を念頭に書かれた楽曲。日本で行われたコンサートでは、先日独立を宣言したコソボに向けて歌われた。ミュージックビデオではビョークさんが、デンマーク領のグリーンランドとフェロー諸島の旗をあしらった服で登場する。(CNN)



 ビョーク(Björk Guðmundsdóttir ビョーク・グズムンズドッティル(IPA: [ˈpjœr̥k ˈkvʏðmʏntsˌtoʊhtɪr]) 1965年11月21日 - )は、アイスランド・レイキャヴィーク生まれの女性歌手、シンガーソングライター、作曲家、女優。ソロで精力的に活動する以前は、オルタナティブ・ロックバンド "The Sugarcubes"のメイン・ボーカルとして活動していた。
彼女は様々なジャンルの音楽(ポップ、オルタナティブ・ロック、ジャズ、環境音楽、エレクトロニカ、フォーク、クラシック音楽)に影響を受けた革新的な音楽を生み出すことで知られ、グラミー賞に12回、アカデミー賞に1回ノミネートされるなど多数の賞を獲得している。
彼女のレコード・レーベル One Little Indianによると、2003年現在、彼女は全世界で1,500万枚のアルバムを売り上げている。(wiki)

 2008年3月2日、中国・上海で行われたコンサートでチベット独立(フリーチベット)と叫んだそうですが、中国政府としては事を公に出来ないのでしょうが、当局関係者はあせりまくったに違い有りませんね!!最近の彼女の活動や言動を認識していたのなら、決して本国には呼ばない筈ですが、事前の認識が甘かったという結果でしたなっ。オリンピック関係では、ソルトレークシティオリンピックの開会式で、オリンピック旗を掲揚する際の旗手を務めたアメリカの映画監督スティーヴン・アラン・スピルバーグ氏が、北京オリンピックの組織委員会芸術顧問を務めるなどしていましたが、2008年2月12日、中国政府のスーダン・ダルフール紛争に対する姿勢を理由に、芸術顧問を辞退することを表明したり、日本では例の中国の食材で大問題を起こしたにも関わらず”知らぬ存ぜぬ”を押し通す傍若無人振り、中国政府のやりかたに不満を抱いている人が多いのは事実です。
  



ライブ告知

2008-03-07 17:09:36 | 音楽
「三上武庸とBANDA CASTANA LIVE ~南米の風と蜜~」

2007年7月、「くっちゃんJAZZフェスティバル」に、バンドとして函館からは初出場を果たした「BANDA CASTANA(バンダ・カスターナ)」が、初の自主単独ライブを開催します!
超個性的なメンバー達は、函館市内を中心に音楽界の最前線で大活躍中の超実力派ミュージシャン。ジャンルは、北海道でもほとんど観られない ”LATIN音楽” を演奏。サルサを始め、マンボ、チャチャチャ、ルンバ等、本格的なキューバ音楽を、一緒に大いに愉しみましょう!

2008年3月15日(土) 開場 18:30 開演 19:00
入場料: 2,000円(1ドリンク付き) ※BAR完備
会場: 金森ホール (函館市末広町14-12)
主催: BANDA CASTANA
チケット取扱店: 金森ホール、 Café TUTU、 サウダージスタジオ、 玉光堂各店、 ヤマハ函館店、 水花月茶寮
JBハウス、 Jazz spot Leaf、 ピアノハウス、 カフェやまじょう、 Ethnic aja、 想苑、 mandragora、 花まるかん
お問い合せ:Office CASTANA 050-3353-7274

Member
BANDA CASTANA
栗城 健二(Leader/Dr & Timb,Perc) 、 三上 武庸(Vo) 、 荒良木 亮(Conga)
上田 之政(Bongo.Perc) 、 竹内 稔(Dr & Timb,Bongo,Perc) 、 吉村 崇広(Pf) 吉村 徳泰(Bass) 、 伊藤 雅和(Tp) 、 岩館 斉洋(Tb) 、 加藤 まき(Fl ) JEZZU ALBERTO(T.sax)

※うまく踊れなくたって、踊り方は自由です。
※日本人以外の出演はありません。



ロック外交

2008-02-27 19:34:32 | 音楽
 ロンドン(AP) 北朝鮮当局は、「いとしのレイラ」「ティアーズ・イン・ヘヴン」などのヒット曲がある英ロックミュージシャンのエリック・クラプトン(62)を同国に招請した。ロンドン市内の北朝鮮大使館の外交官が26日、英紙フィナンシャル・タイムズの報道を認める形で明らかにした。
実現した場合、西側諸国のロックミュージシャンによる初の北朝鮮公演となる。外交官は匿名を条件に、「(北朝鮮で)西側諸国の音楽への理解が深まる良い機会になるだろう」と語った。
ただ、クラプトンの関係者は、公演日程でまだ合意していないと語っており、北朝鮮公演の実現までにはまだ時間がかかりそうだ。
北朝鮮当局は長年ロックやポップスを規制してきたが、金正日総書記の次男でスイスで教育を受けた正哲氏はクラプトンのファンだとされる。フィナンシャル・タイムズによると、クラプトン招請は、今年9月に予定されている北朝鮮国立交響楽団の英国公演の返礼という。(CNN)

 ギタリストのエリック・クラプトンが北朝鮮に進出ですなっ!これが実現したら凄い出来事です!!




ラジー賞(ゴールデン・ラズベリー賞)

2008-02-26 14:51:49 | 音楽
 サンタモニカ(CNN) 米アカデミー賞授賞式を前に、この1年で最低の映画や俳優などを選ぶ第28回ゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)が23日発表され、「I Know Who Killed Me」が作品賞を含む8冠という不名誉な歴代最多記録を達成した。

同作品は作品賞のほか、主演女優賞(リンジー・ローハン)、スクリーン・カップル賞、リメーク・リップオフ賞、監督賞(クリス・シバーストン)、脚本賞、ホラー映画賞に選ばれた。ローハンが1人二役を演じているため、主演女優賞はローハンの「ダブル受賞」。これまでの受賞最多記録は、「ショーガール」(1995)と「バトルフィールド・アース」(2000)の7冠だった。

このほか、「マッド・ファット・ワイフ」は主演男優賞と助演男優賞、助演女優賞の3冠。変装と特殊メイクで多数の役を演じたエディ・マーフィーが全て獲得した。続編賞は「Daddy Day Camp」。

 
 毎年アカデミー賞の行方で盛り上がっている前夜、ハリウッドのルーズヴェルト・ホテルで開催される、その年最低の映画を決めるという冗談半分に設定された映画賞。
 同賞はハリウッドで映画の宣伝、広告を行っていたジョン・ウィルソンが考案したもので、世界8ヶ国の評論家やジャーナリストなど、ゴールデンラズベリー賞財団の500人ものメンバーによって決定される。受賞者には8mmフィルム缶の上に金色のラズベリーをかたどったトロフィー(手製で時価、約4ドル27セント)が授与されるが、受け取りに来る人は滅多にいない(「ショーガール」でポール・ヴァーホーヴェンが受け取りに現れて大絶賛を浴びたという異例もあった)。(スティングレイ)



ブリット・アワード

2008-02-24 15:43:35 | 音楽
 ロンドン(AP) 英国版グラミー賞「ブリット・アワード」の授賞式が20日当地で開催され、元ビートルズのポール・マッカートニーが功労賞を受賞した。
最近はヘザー・ミルズさんとの離婚裁判が話題のマッカートニーだが、この日はビートルズ時代の「ヘイ・ジュード」、映画「007/死ぬのは奴らだ」テーマソングのヒット曲メドレーで会場を盛り上げた。受賞スピーチでは「英国の音楽は最高だと思う」と語った。
ロックバンド、アークティック・モンキーズは英アルバム賞(フェイヴァリット・ワースト・ナイトメアー)と英グループ賞を受賞。再結成した男性コーラスグループ、テイク・ザットは英シングル賞(シャイン)とライブアクト賞を制した。
英女性ソロアーティスト賞はシンガーソングライターのケイト・ナッシュ、英男性ソロアーティスト賞はプロデューサーとしても活躍しているマーク・ロンソン。
国際女性ソロアーティスト賞はカイリー・ミノーグ、国際男性ソロアーティスト賞はカニエ・ウェスト。革新的アーティスト賞には、ベイルート出身でロンドンを拠点に活動しているMIKA(ミーカ)が選ばれた。
フー・ファイターズは国際アルバム賞(エコーズ、サイレンス、ペイシェンス・アンド・グレイス)と国際グループ賞の2冠。(CNN)

 先日開催されたアメリカのグラミー賞は、世界の人たちが注目してるイベントになっていますが、英国にこんな賞があったなんて初めて知りました!!過去には、ビートルズ、クリフ・リチャード、クイーン、マイケル・ジャクソン、プリンスなんかも受賞ていたんですね。

☆この賞は1977年に初めて開催され、BPI(英国レコード産業協会)の援助のもと現在まで開催されている。ブリット・アウォーズと名づけられたのは1989年から。マスターカードが長期にわたりこのイベントをサポートしている。ブリット・アウォーズは1989年までは生放送だった。この年、サマンサ・フォックスとミック・フリートウッドが司会を務めたが、台詞を忘れたり、バンドの演奏ミス、雑音、授賞式が次の日の夜まで続いたということもあり、1989年以降は録画放送である。その録画放送はうまくいった。例に、1996年にマイケル・ジャクソンがパフォーマンスをしているときにジャーヴィス・コッカーがそのステージを支配してマイケル・ジャクソンからその場を奪うというパフォーマンスがある。2007年2月14日には1988年以来の生放送を実現させた。18年ぶりにライヴ中継されたセレモニーの中で、オアシスの受賞、そしてパフォーマンスは目玉のはずだったが、期待外れな演出に終わってしまった。噂されていたリンゴ・スターの姿はなく、バンドは司会のラッセル・ブランドから賞を受け取った。さらにノエル・ギャラガーのコメントの真っ最中やバンドの演奏途中に何度か音が途切れるというハプニングも。また、彼らは「Cigarettes & Alcohol」「The Meaning Of Soul」「Morning Glory」「Don't Look Back In Anger」「Rock 'N' Roll Star」の5曲を演奏したが、時間切れのため最後の2曲は生放送されなかった(のちに録画で残りの2曲も放送された)。(wiki)

<主な受賞者>
1977年:ビートルズ(3受賞)、クリフ・リチャード、クイーン(1受賞)
1982年:ジョン・レノン(1受賞)
1983年:ポール・マッカートニー(2受賞)
1984年:マイケル・ジャクソン(1受賞)
1985年:プリンス(2受賞)
1989年:フィル・コリンズ、マイケル・ジャクソン(2受賞)
1994年:ビョーク、テイク・ザット(2受賞)