上海(AP) アイスランド出身の女性シンガー、ビョークさんは2日夜、上海国際体操中心でコンサートを開催したが、最後の曲「ディクレア・インディペンデンス」(独立を宣言しよう)の終盤に「チベット、チベット」と叫んだ。政府がチベット独立に強硬に反対している中国では、この予想外のパフォーマンスの波紋が広がっている。
ビョークさんの発言は、中国の国営メディアで報じられていない。しかし有名サイト新浪網には、「もし事実ならへどが出る」といった感情的な書き込みが見られる。
コンサート会場にいた一部の人々は、コンサートのフィナーレが突然政治色を帯びたことで、現場が気まずい空気に包まれたと当時の様子を振り返る。英国人の英語教師は、客席からブーイングは出なかったものの、観客が足早に会場を後にした、と語った。コンサートのプロモーターは何もコメントしていない。
「ディクレア~」は世界各地の分離独立運動を念頭に書かれた楽曲。日本で行われたコンサートでは、先日独立を宣言したコソボに向けて歌われた。ミュージックビデオではビョークさんが、デンマーク領のグリーンランドとフェロー諸島の旗をあしらった服で登場する。(CNN)

ビョーク(Björk Guðmundsdóttir ビョーク・グズムンズドッティル(IPA: [ˈpjœr̥k ˈkvʏðmʏntsˌtoʊhtɪr]) 1965年11月21日 - )は、アイスランド・レイキャヴィーク生まれの女性歌手、シンガーソングライター、作曲家、女優。ソロで精力的に活動する以前は、オルタナティブ・ロックバンド "The Sugarcubes"のメイン・ボーカルとして活動していた。
彼女は様々なジャンルの音楽(ポップ、オルタナティブ・ロック、ジャズ、環境音楽、エレクトロニカ、フォーク、クラシック音楽)に影響を受けた革新的な音楽を生み出すことで知られ、グラミー賞に12回、アカデミー賞に1回ノミネートされるなど多数の賞を獲得している。
彼女のレコード・レーベル One Little Indianによると、2003年現在、彼女は全世界で1,500万枚のアルバムを売り上げている。(wiki)
2008年3月2日、中国・上海で行われたコンサートでチベット独立(フリーチベット)と叫んだそうですが、中国政府としては事を公に出来ないのでしょうが、当局関係者はあせりまくったに違い有りませんね!!最近の彼女の活動や言動を認識していたのなら、決して本国には呼ばない筈ですが、事前の認識が甘かったという結果でしたなっ。オリンピック関係では、ソルトレークシティオリンピックの開会式で、オリンピック旗を掲揚する際の旗手を務めたアメリカの映画監督スティーヴン・アラン・スピルバーグ氏が、北京オリンピックの組織委員会芸術顧問を務めるなどしていましたが、2008年2月12日、中国政府のスーダン・ダルフール紛争に対する姿勢を理由に、芸術顧問を辞退することを表明したり、日本では例の中国の食材で大問題を起こしたにも関わらず”知らぬ存ぜぬ”を押し通す傍若無人振り、中国政府のやりかたに不満を抱いている人が多いのは事実です。
ビョークさんの発言は、中国の国営メディアで報じられていない。しかし有名サイト新浪網には、「もし事実ならへどが出る」といった感情的な書き込みが見られる。
コンサート会場にいた一部の人々は、コンサートのフィナーレが突然政治色を帯びたことで、現場が気まずい空気に包まれたと当時の様子を振り返る。英国人の英語教師は、客席からブーイングは出なかったものの、観客が足早に会場を後にした、と語った。コンサートのプロモーターは何もコメントしていない。
「ディクレア~」は世界各地の分離独立運動を念頭に書かれた楽曲。日本で行われたコンサートでは、先日独立を宣言したコソボに向けて歌われた。ミュージックビデオではビョークさんが、デンマーク領のグリーンランドとフェロー諸島の旗をあしらった服で登場する。(CNN)

ビョーク(Björk Guðmundsdóttir ビョーク・グズムンズドッティル(IPA: [ˈpjœr̥k ˈkvʏðmʏntsˌtoʊhtɪr]) 1965年11月21日 - )は、アイスランド・レイキャヴィーク生まれの女性歌手、シンガーソングライター、作曲家、女優。ソロで精力的に活動する以前は、オルタナティブ・ロックバンド "The Sugarcubes"のメイン・ボーカルとして活動していた。
彼女は様々なジャンルの音楽(ポップ、オルタナティブ・ロック、ジャズ、環境音楽、エレクトロニカ、フォーク、クラシック音楽)に影響を受けた革新的な音楽を生み出すことで知られ、グラミー賞に12回、アカデミー賞に1回ノミネートされるなど多数の賞を獲得している。
彼女のレコード・レーベル One Little Indianによると、2003年現在、彼女は全世界で1,500万枚のアルバムを売り上げている。(wiki)
2008年3月2日、中国・上海で行われたコンサートでチベット独立(フリーチベット)と叫んだそうですが、中国政府としては事を公に出来ないのでしょうが、当局関係者はあせりまくったに違い有りませんね!!最近の彼女の活動や言動を認識していたのなら、決して本国には呼ばない筈ですが、事前の認識が甘かったという結果でしたなっ。オリンピック関係では、ソルトレークシティオリンピックの開会式で、オリンピック旗を掲揚する際の旗手を務めたアメリカの映画監督スティーヴン・アラン・スピルバーグ氏が、北京オリンピックの組織委員会芸術顧問を務めるなどしていましたが、2008年2月12日、中国政府のスーダン・ダルフール紛争に対する姿勢を理由に、芸術顧問を辞退することを表明したり、日本では例の中国の食材で大問題を起こしたにも関わらず”知らぬ存ぜぬ”を押し通す傍若無人振り、中国政府のやりかたに不満を抱いている人が多いのは事実です。