goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年最も検索されたニュースは「iPhone5」

2012-11-29 19:18:00 | apple
 CNN) 米マイクロソフトの検索エンジン「ビング」が28日までに、今年検索された人気キーワードのランキングを発表した。ニュース部門の1位は、ライバル社の米アップルが秋に発売した新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」だった。
iPhone5は、2位の米大統領選、3位のロンドン五輪、4位のハリケーン「サンディ」を抑えて堂々の首位。発売時期や新機能を巡り、何カ月も前からさまざまなうわさや報道が飛び交った。
テクノロジー関連ではこのほか、9位にネット通販大手アマゾンの新型タブレット型端末「キンドル・ファイアHD」、10位に交流サイト(SNS)「フェイスブック」の新規株式公開(IPO)が入った。昨年のランキングでは、ニュース部門の10位以内にテクノロジー関連のキーワードは登場しなかった。
人物部門では、テレビのリアリティー番組で人気のタレント、キム・カーダシアンがトップを飾った。昨年の1位はカナダ出身の若手歌手、ジャスティン・ビーバーだった。オバマ米大統領は46位、大統領選の共和党候補だったミット・ロムニー氏が43位に入った。
アップルは家庭用電子機器の部門でも、ベスト10のうち半数を占めた。マイクロソフトからは、家庭用ゲーム機「Xbox(エックスボックス)」と新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」がランク入りした。
ソーシャル・メディア部門で最も盛んに検索されたのはフェイスブック。2位が「ツイッター」、3位は「マイスペース」だった。
米国内でのビングのシェアは16%と、最大手「グーグル」の67%に次いで2位の座を維持している。

新しい「iPad mini」、本当に必要?

2012-10-26 19:03:00 | apple
 (CNN) 米アップルが23日に発表した多機能タブレット端末の小型版「iPad mini(アイパッド・ミニ)」。しかし、既に手持ちのスマートフォンやノートPC、それに従来サイズのタブレット端末に加えて、新しい小型のタブレットを買いたいと思うだろうか――。そんな疑問の声が、CNNや短文投稿サイトのツイッターに寄せられている。
iPad miniは、競合するアマゾン・ドット・コムやグーグルのタブレット端末よりやや大きく、これまでのiPadに比べると約3分の2のサイズ。米国での価格は最も安いモデルで329ドル(約2万6000円)と、フルサイズのiPad 2よりは70ドル安いが、アマゾンの「キンドル・ファイアHD」に比べると130ドル高い。
アナリストは一様に、販売台数は数百万台に上るだろうとの見方を示す。一方で、アップルの株価は発表後に下落し、ブログに書き込まれた消費者の反応を見ても、初代のiPadや、直近の数世代のiPhoneが発表された時ほどの熱狂ぶりは見られない。
CNNの読者からは、「アップルは毎年同じものを、サイズだけ変えて売っている」「iPhoneやiPadはいろんなサイズがありすぎる。いっそのこと、買う時にサイズの注文を受け付けてオーダーメイドで作ってほしい」などの声が寄せられた。
スマートフォンやタブレット端末は、ここ数年でサイズが大きくなったり小さくなったりしている。ビデオ鑑賞やゲームへの関心が高まったことを受け、スマートフォンの画面サイズは約3.5インチから5インチ近くまで、徐々に大型化した。

米アップル決算、純利益は予想下回る

2012-10-25 18:59:00 | apple
 ニューヨーク(CNNMoney) 米アップルは25日、7~9月期(9月29日締め)の決算を発表した。売上高が360億ドルで純利益は82億ドル。純利益はアナリストの予想を下回り、時間外取引でアップルの株価は下落した。
ただし年末商戦が展開する10~12月期の業績見通しは強気だ。同社は前年同期比12%増の520億ドルの売上を見込んでいる。そうなればIT関連企業としては過去最高記録となる。ウォール街のアナリストの予測はこれをさらに上回る。
7~9月期の多機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)の販売台数は前年同期比58%増の2700万台弱。新型の「iPhone5」の発売以降、供給が需要に追いついていないのが実情だ。多機能タブレット端末「iPad(アイパッド)」の販売台数は大方の予測を下回る1400万台だった。
決算発表後の会見でアップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はライバル視されているマイクロソフトの新型タブレット端末「サーフェス」について「まだ自分でいじったことはないが、記事などを読む限り妥協の産物で中途半端な製品だ」とこき下ろした。
一方でアナリストからは、24日に発表されたiPadの小型版「iPad mini(アイパッド・ミニ)」の価格設定について質問が集中した。競合他社の7インチ型タブレット端末がどれも199ドル程度なのに比べてかなり高価格だからだ。
アップルもこうした質問は想定の範囲内だったと思われ、クックCEOは「他社と同じような7インチ型タブレット端末を作っているつもりはない。(他社端末は)あまりいい製品だとは思えない」とあくまで強気だった。



新型iPhoneは米国で9月21日発売

2012-08-16 20:45:00 | apple
(CNN) 米アップルの多機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)」の次期モデルは、米国内で9月12日に先行予約開始、同21日に発売との観測が浮上している。欧州など国外での発売は、10月第1週の5日ごろになる見通しだという。
同社の動向を追う情報サイト「iMore」が、「過去の情報も正しく言い当てた関係筋」の話として報じた。iMoreはすでに同様の関係筋からの情報として、12日発表との説を真っ先に伝えていた。アップルからの正式発表は出ていない。
次期モデルをめぐっては、スクリーンや外部接続端子のサイズ、近距離無線通信(NFC)など新機能に関する観測が盛んに飛び交っている。同じタイミングで、タブレット端末「iPad(アイパッド)」の小型モデル「iPad Mini」が発表されるかどうかにも注目が集まっている。
インターネットの競売サイトでは、12日発表説が流れた直後から、現行モデルの出品数が急増している。

アップルが「iPad」の商標獲得、中国企業に6000万ドル

2012-07-04 17:38:00 | apple
 (CNN) 米アップルが多機能携帯端末「iPad」の商標権をめぐって中国企業の唯冠科技深センと争っていた裁判で、アップルが同社に6000万ドル(約48億円)を支払ってiPadの商標権を獲得した。中国の裁判所が明らかにした。最初のiPad発売から2年以上を経て、アップルはようやく中国でこの製品名を確保した。
唯冠科技深センは2001年にiPadの商標を登録し、アップルは09年に同社に約5万5000ドルを支払った。しかし中国当局はこの支払いを認めず、昨年の時点で中国での商標権はまだ唯冠科技にあるとの判断を示していた。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、広東省の高級人民法院は「iPadをめぐる争いは決着した」「アップルは和解条件に従って、6000万ドルを広東省高級人民法院の口座に送金した」と発表した。
唯冠科技側は同紙に対し、当初は4億ドルの支払いを求めていたが、債務を抱えていたため和解に応じたと話している。
アップルにコメントを求めたが、2日の時点で返答はなかった。アップルにとって中国は米国に次いで2番目の規模を持つ市場。ハイテクブームの高まりでさらに拡大が予想されている。