goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

モオルタ島にてある写真帖に

2015-07-28 | 『毎日のこと』

日曜日に本棚から持ち出したバイロン詩集は、つまらないかもという一抹のアイデアを覆した。



なんか切なくて、生きたり、だれかを愛したり、愛しても受け入れてもらえなかったり、



そういうことは時を超えて、いつの時も人の想いは人の想いである。



バイロンは36年の人生だったらしいが、言葉は初々しく多感だ。




……………………



『冷たい墓の上の誰かの名が

ふと往きずりの人の眼をとらえるように

あたなが独りでこの頁をつまぐるとき

わたしの名が、あなたの愁わしげな眼を惹くように』



Lines written in an album,at Malta.
1809





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵のエネルギーのうごめき

2015-07-28 | 『毎日のこと』


絵を描いたり鑑賞する時


モチーフそのものより、エネルギーのうごめきが気になる。


光、色…、その限られたスペースの中にどんな運動を起こそうとしているのか、起こすのか。


マイナスがあってのプラス



足し算の絵や引き算の絵



鑑賞の場合は作者の意図を勝手に想像して楽しむ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回東京寄席

2015-07-28 | 『コンサート』
2015年東京寄席7月公演





1:ヴェルディ作曲

オペラ『リゴレット』より

「慕わしい人の名は」
Caro nome che il mio cor

G.Verdi:Opera“Rigoletto”
☆Aria di Gilda



2:Scarborough Fair
Simon and Garfunkel
スカボロフェア
サイモン&ガーファンクル



3:『リトルマーメイド』より
アリエル
『パート・オブ・ユア・ワールド』

Part of Your World






東京寄席 2015年7月31日(金)


開場17:30 開演 17:45
場所:お江戸上野広小路亭

木戸銭:2000円 全席自由席


【出演者】

(江戸太神楽)丸一仙翁社中

(漫談)青空うれし

(漫談)松鶴家千とせ

(落語)立川らく里

(紙芝居)きくち英一

(講談)神田すず

(歌)佐藤容子


[漫談・漫才・コント]

青空活歩

青空羽歩・蛇九

猪馬ぽん太

シンプル(株式会社サンミュージックプロダクション所属)

三浦エミリ(株式会社サンミュージックプロダクション所属)


【司会】早川侊志









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏者自身へのセラピー効果

2015-07-28 | 『毎日のこと』


よく、音楽はさまざまなセラピー効果があると言われる。


わたしは、音楽は時として、演奏者自身へのセラピー効果も期待できると思っており、生徒さんへ提案する曲目に反映させることもある。


バッハやモーツァルト等は、やはり音の運動性から建設的で安定感高い音楽であることが多いと思う。

そのため、精神的安定を得やすいと考える。

また、各作曲家それぞれに特性があるので、元気がでる、ロマンチックである、幻想的である、躍動感溢れる、など、それぞれの世界観が美しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『発声の科学と技法』

2015-07-27 | 『音楽のはなし』


高校生、大学生の頃は、よく発声の技術に関する本を読んだ。


先日、この本を見つけて


いまさらねー

発声の本かー


なんて思いながら読んだら!



まあ~☆


目からウロコよ~、奥さま~!


ほんっと、リーザ先生ごめんなさい!


わたし、この本をよく理解して出直します。



「家庭の医学」と並べて皆様のご家庭にもぜひ一冊!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする