goo blog サービス終了のお知らせ 

nipoんち

猫の「にぽち」と飼い主「さとち」のなんでもない日々をお届け。

基本フザケてます。

ときどきブライス。

今日のお病院

2022-11-21 20:42:11 | 病院の日
本日15時過ぎ
それまで普通にうんちしておしっこして
ごはんもしっかり食べていたのに


突然トイレに入ったり出たりを何度も繰り返し
入ったら入ったでずっとこのまま数分間フリーズ。
しかし何度入ってもおしっこは出ず
そのうち血尿が数滴出ている事に気付き
すぐにお病院へ電話をし予約。
採れたら採ってみてと言われたので
何とか血尿を1滴だけ採取しいざお病院へ。


おしっこが溜まっていないのに尿意を感じているため
診断結果は「細菌性膀胱炎」
腎臓病の子は尿が薄くなり菌が繁殖しやすいので
膀胱炎になる事が多いとの事。
今日は2週間効果のある抗生剤注射を打ってもらい
・おしっこが溜まるか
・トイレの出入り回数が減るか
・血尿が治まるか
を様子見します。
1滴の血尿は一応細菌培養検査をしますが
正確に検査するため後日通常採尿してお病院へ。
もし菌がいなければ
石や腫瘍が詰まって尿が出ない可能性があるため
レントゲンやエコーなど別の検査が始まります。
夜中もそわそわするとか症状が続くとか
今日の抗生剤注射の効果が無かった場合は
消炎剤を与える事も方法としてありますが
腎臓に影響があるので慎重に考えますとの事でした。


家に帰ってからはだいぶ落ち着いていて
トイレの出入りもすっかり減り
入ったとしても短時間で出てくるし
今現在普通にヒーター前で寝ています。
おしっこも先程やっと出ましたが透明でした。
もしかしてもう大丈夫なの?
早くない?
でもまとりあえずは安心かな。
お昼抜きでお病院行った甲斐があったよ。
あはは。


心配し過ぎたのかストレスなのか
お病院の帰り道からずっと右まゆげ頭痛です。
鎮痛剤が効きません。
くそう。
ビールが飲めないではないか。
くそう。



本日の体重2.28kg
(お病院調べ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-10-06 18:08:50 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
2ヶ月毎の検査です。
予約した時点では20℃予想だったのですが
よりによって今季一番寒くて雨になるなんて。
呪いまだ解けず。


本日の体重2.24kg。
安定しています。
脱水は改善。
網膜剥離ナシ。
瞳孔の動きはちょっと鈍い。


まずは血圧測定。
降圧剤を飲んでいるのに150ー110くらい。
ちょっとだけ高くなっていました。


血液検査はいつもより検査項目を増やし
肝臓や血糖値や脂質なども調べました。
あとは尿検査です。


結果は「大きな変化も悪化もナシ」
増やした血液検査の項目も特に心配ナシでした。
リンの数値が若干高くなっていましたが
今のところは様子見です。
心配していた甲状腺の病気は
特有の痩せも無いし肝臓の数値から見ても
可能性は低いため検査は必要ナシとの事でした。


では夜鳴きの原因は?
一番考えられるのが高血圧ですが
暗くなると不安になるとか
夜行性と言う本来の姿に戻ったとか
高血圧による頭痛的なものとか
足腰の痛みとか
色々あるにはあるらしくそれぞれお薬もありますが
全部一気に試しても真の原因が分からなくなるので
まずにぽちは血圧をもう少し下げるために
降圧剤アムロジピンを増やす事になりました。
1/4錠から1/4+1/8錠です。
ハサミとカプセルの活躍が目に浮かびます。


もし夜鳴きが血圧のせいならば多少は減ると思われ
もし何も変わらなければまた別の原因を試してみる
という方向性となりました。
道のりは長い。


以上の検査に加え
腎臓ケアごはんと
ラプロス2ヶ月分と
アムロジピン2ヶ月と
セレニア1箱とで
本日のお会計さんまんにせんえん。
さんまん
にせんえん

あっはっはっはっは。


とりあえず今夜からアムロジピン増量です。
早ければ2~3日で効果が出ますが
1週間は様子を見てくださいとの事でした。
果たしてどうなる?
結果をお楽しみに。



さんまんにせんえん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお病院

2022-08-06 20:46:21 | 病院の日
昨日はお病院でした。
2ヶ月に1回の検査です。


体重は2.22kg。
特に変わりはナシ。


採血で少々手こずりまして
血管が浮きにくく左足だけでは採取出来ず


続けて右足からも採取するという
にぽちにとっては散々な出来事となりました。
更に血圧も測定したのですが
この連続採血によって興奮気味となり
上手く測れず今回はナシです。


結果ですが
少々脱水気味かもしれないのと
腎臓の数値が少ーしだけ上昇していました。
ラプロスが半錠ずつだからなのか
ラプロスの効果がそもそも無いのか
ラプロスの効果があってこの程度なのか
正直理由は分かりません。
例えラプロスの効果があったとしても
徐々に数値は悪化していくものなので
慌てて何かするほどではないとの事ですが。
この腎臓の数値の上昇により
吐く頻度が上がっている可能性もあり
吐く事で脱水・食べムラ・体重減なども起こるため
まずは吐く事を止めようという事になりました。


今までの吐き止め薬より効果の高い
「セレニア」というお薬を1週間試して
・吐きが治まるか
・食べムラが治るか(実は最近選り好みが酷い)
・体重の増減
について観察していきます。
吐かなくなるようならセレニアを続けて飲ませ
何も無ければまた2ヶ月後に検査をして
脱水の具合をみようという感じです。
脱水が激しい場合は自宅か通院で
皮下点滴補水をするかもしれませんてそれは嫌だなと。
どうか脱水から脱出出来ますようにと。


さすがに疲れたのか
昨日の夜は窓を開けて寝たにもかかわらず
一度も起きずにぐっすりだったにぽち。
よく鳴くし
よく吐くし
しっぽにうんち付けるし
困った事はたくさんあるけれど
今のところ老いがこの程度でホッとしています。
これからどんな風になるのか不安もありますが
いつまでも仲良く暮らせたらそれで良し。
健康ならば尚の事良し。



本日の体重2244g
吐いてもないよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-06-10 18:48:40 | 病院の日
2ヶ月振りの検査でお病院へ行って参りました。


体重は2.20kg。
前回より80g減っていました。
ちょっと心配。
最近よく吐くからかなあ。


がっつり固定されて採血したのですが
今回初めてシャー!と怒りました。


最近抵抗するようになったというか
よく鳴くようになってきたとは思っていましたが
もしかしたら高齢で足腰が弱ってきていて
脚を伸ばされると痛いのかもしれないとの事。
そうかそういう事もあるのか。


検査結果は大きな変化ナシ。
前回気になったカリウム数値は上がっており
今の食事内容で接種出来ているのでしょうとの事で
これからも同じようなごはんで経過観察です。


ラプロス2ヶ月分
降圧剤2ヶ月分
吐止薬2週間分
診察料と検査料と合わせて合計にまんえん越え。

にまんえん・・・
早くお仕事しなくちゃ・・・

体重を元に戻すため
ごはんをしっかり食べ溜めてもらうため
2週間きっかり吐止薬を飲ませ
・吐く頻度
・食べる量
・体重
を観察します。
吐く問題は量より頻度が重要との事で
とにかく吐かなくなるようにコントロールします。
という話を数ヶ月前にもしたような。


ずっと鳴く問題は今日も未解決。
高血圧や甲状腺ではないとなると
認知症で耳が遠いとか不安症とかが原因かもしれず
その場合お薬で何とかする方法もあり
・抗不安剤(フルオキシチン)
・サプリメント(アンチノール)
・食欲増進剤(レメロン)
などを使用しても良いかもとの事でした。
これ以上お薬が増えるのもなあ。
というわけで今回は保留です。
今日は情報が多い。
私は疲れた。
また明日。



体重増えろ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお病院

2022-05-31 23:08:40 | 病院の日
予定通り昨日ワクチンを打って参りました。
高齢だし完全室内飼いだし
そんな年イチじゃなくてもなのですが
いつどのタイミングで何処かに預けるかもしれず
となると大概1年以内のワクチン接種が
お預かりの条件だったりするので
にぽちには申し訳ないのですが今年も接種です。


体重は2.28kg。
先月と同じです。
良かった。
減ってなくて。
ここ最近吐く回数が僅かに増えていて
久しぶりに吐き止め薬も飲ませたりしていたので
ちょっと心配だったのです。
でもま吐いた後にすぐごはん食べて
ケロッとしているんですけどね。


診察台の上で香箱座りのにぽち。
なんだその余裕。
20歳の貫禄すげえな。

そして私のラプロス事件ですが。
にぽちの主治医に相談したところ

特に問題は無いと思われますが
ラプロスはベラプロストナトリウムという成分で
人間用では肺高血圧症治療薬です。
血栓予防や血管拡張の効果があり
1日60μgを3回に分けて服用するもの。
そのような病気ではない者が
1錠55μgを飲んで大丈夫かどうかは
前例も無いし獣医師なので分かりません。

ですよね。
帰宅後自分の通うお病院へ電話したところ

服用中のお薬との飲み合わせは大丈夫でしょう。
ただその薬を使う病気は専門ではないので
もし今後症状が復活・悪化するようなら
内科で相談してみてください。

との事でした。
ちなみに今のところ大丈夫そうです。
お薬も別々に置くようにしました。
たぶん大丈夫です。


疲れて眠るにぽち。
次のお病院は来月の中旬です。
2ヶ月振り検査です。
また頑張って行こうな。



お騒がせしました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-04-11 19:13:40 | 病院の日
予定通り本日お病院へ行って参りました。
2ヶ月振りの検査です。


体重は2.28kg。
大きな変化はありませんでした。


久しぶりに血圧を測ります。


上が130前後で下が105前後。
凄い。下がってる。
このくらいなら安心です。
しかも3回ともちゃんと測れたという奇跡。
凄い。


次はいつもの血液検査です。


クレアチニン数値が下がっていました。
ラプロスの効果かどうかは不明ですが
下がるというのは良い事です。
ただ
今回カリウム数値が下がっていて
2.5を切ると食欲や筋力が落ちるので要注意です。
吐いたりする事で出てしまっているのかもしれず
これ以上下がらないよう腎臓ケアごはんなどの
カリウムを接種出来る食事で補います。
補えなくなったらお薬も考えましょうとの事です。


これは降圧剤です。
これを4分割します。
実は1ヶ月ほど前お薬だけいただきに行った際
お薬分割料金が掛かるようになった事を言わず
お会計で突然加算されていておいおいおいとなり
今回は自分でやりますと原型のままいただきました。
小さい事だけれども。
一応節約。


今回も特に大きな問題はありませんでした。
何も無ければ次のお病院は2ヶ月後です。
どうか何事も起こりませんように。
腎臓ケアごはんをメインに食べてくれますように。
大声で鳴きませんように。

そんな疲れ切ったにぽちが見るのは


不自然に片付けられた部屋の一角。

これは・・・!



(DEATH VIDEO)(←分からなくてよい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-02-14 16:30:25 | 病院の日
本日お病院でした。
ラプロス半錠を約4週間続けた尿検査と血液検査です。


体重は2.32kg。
変化が無さ過ぎて逆に怖い。
数値はどれも変わらず安定しており
尿の感染や貧血もありませんでした。
ラプロス半錠で問題は無いようです。


今回初めてSAAという項目の検査もしました。
何処かに炎症を起こしていないか調べる検査です。
これが上がっていれば炎症があり
食欲減退などの原因になったりするそうです。
にぽちは数値が下なので炎症はたぶん無く
他の数値も安定していて体重減少も無い事から
最近気になっていたごはんの選り好みの激しさは
ただの食べムラでしょうとの事でした。


念のため目の検査もしました。
少し日光に対する反応が低いようでしたが
あからさまな高血圧による瞳孔の反応は無く
現在降圧剤で血圧も安定しているので
とりあえず今日はこれ以上の何かはせず終了です。
それと
大声でずっと鳴いている件については
今回も原因不明のままです。
高血圧が原因だと
空中を見て鳴いたり夜中も鳴いたりしますが
にぽちはそれはしない。
人を見て何かを訴えかけるように鳴き
夜中は一緒に眠り鳴き声で起こされる事は無い。
つまりそれは
ごはんだおやつだ抱っこだと欲求の為ではないか
という仮説でお話は終了しました。


特に心配な事が無ければ次のお病院は2ヶ月後です。
ラプロスもこのまま半錠ずつで続けます。
想定の半分の予算で済むのでちょっと有難い。
そして帰り際先生に
「次来る時は20歳ですね」と言われました。
そうか4月か。
言われるまで忘れていたよ。
もう20歳か。


未だ毛艶も良くよぼよぼ感が全く無いにぽち。
どうかこのまま
いつまでも元気でいてくれますように。



大声で鳴きませんように(念の為)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-01-17 19:05:50 | 病院の日
窓辺で寛ぐにぽち。
この5分後お病院へ連行されました。
ラプロスを4週間続けた結果の尿検査と血液検査です。


体重は2.32kg。
画像は2.40kgですが実際は2.32kgです。
何故。
教えておじいさん。


左足内側に久しぶりの舐めハゲをこしらえていたので
採血は右足で行いました。
思わぬところでスッキリポーズ。
さすがスッキリ大好きにぽち。


結果は特に変わりナシ。
悪くなっているところはありませんでした。
引き続きラプロスを続ける事にはなりましたが
実はラプロスと同時に軟便が続いているので
軟便の原因追求のため3日間ラプロスを中止し
うんちが元の硬さに戻るかどうかを調べる事に。
これで戻ればラプロスの副作用と判断し
数値が安定しているので今後は1回半錠ずつ服用へ。
戻らなければ更に4日間中止し
それでも軟便の場合はうんちを持ってお病院へ。


食欲もあるし体重も安定しているので
ラプロスの副作用である可能性が高いのですが
あまり思い込まず体重減や食欲減があった場合には
他の病気が隠れていないか調べましょうとの事です。
どうか単純に副作用軟便でありますように。


軟便について語りたい事も沢山あるのですが
それは後日改めて。
うんちが付いた猫ベッドの話とか
後日改めて。
お薬を飲んだふりする話とかも
後日改めて。
とりあえず今日から3日間は降圧剤のみとなります。


おう。
頼んだぞ。

次のお病院はまた4週間後です。
今のところ毎回にまんえん程お支払いしております。
泣きそうです。
いや
既に泣いております。
号泣です。



宝くじ買お
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2021-12-20 19:45:03 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
6週間降圧剤を続けた結果の尿検査と血液検査です。


体重は2.34kg。
前回と同じです。
最近痩せたように見えましたが減ってなくて安堵。
ちなみに今回血圧測定はナシでした。


いつものように前夜に採取したしっこと
いつものように固定され採血したその結果は


なんと腎臓の数値が下がっていました。
クレアチニン前回5.3から4.1です。
血圧が下がったからか食欲が出ているからか
原因は不明ですがこれによりステージは3に。
それ以外に問題は無く現状維持出来ていましたが
クレアチニン数値がこれ以上悪化しないために


ついにラプロスデビューする事になりました。
尿たんぱくを抑制する腎臓のお薬もありますが
にぽちは尿たんぱくが出ていないし
気になるのがクレアチニン数値の上昇くらいなので
使用するならラプロスが向いているとの事です。
ステージ4では遅いという話もあり
始めるならステージ3の今!なのだそうです。


もちろん効果については評価が難しく
効果があって数値が上がっていないのか
お薬が無くても数値が上がらなかったのか
効果が無くて数値が上がったのか
効果があって数値の上りがその程度で済んでいるのか
結局のところ確かめようがありません。
ですが
1日2回の投薬とお値段に無理が無ければ
腎臓機能の悪化を少しでも緩やかに
今の元気と体調を少しでも続けられるように
ラプロスを始めましょうという結論に至りました。
確かにお高いですけどね。
4週間分58錠で8400円(税抜)を払った時は
さすがに背筋がヒューてなりましたけど
まあ何とかなるさ。
あの
お人形のジャージとか販売してるんで
良かったらご注文お待ちしております。
よろしこ。


今夜から始めます。
降圧剤も引き続き服用なので
とにかく飲ますの頑張ります。
おー。



さよなら散財
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお病院

2021-11-09 11:44:22 | 病院の日
昨日はぽかぽか陽気。
窓辺で気持ち良く眠るにぽちでしたが
このあと


4週間振りのお病院でございました。
降圧剤の効果を診るためです。


体重は2.34kg。
2日間うんちが出ていないにもも関わらずこの体重。
最近急に好みが変わり食べる食べないが滅茶苦茶で
少し食も細くなったせいかと思われますがこれ如何に。


血圧測定は最初しっぽで試してみたのですが
やはり長さが足りず測定失敗。


いつも通り腕で測り直したところ
上が155で下が115
一応降圧剤の効果は出ているようです。


採血の結果は全体的に上手くコントロール出来ていましたが
ほんの少しクレアチニン数値が上がっており
許容範囲内ではあるものの
数値的には既に腎臓病ステージ4に入っているため
ごはん等のコントロールだけではなく
腎臓の炎症を抑える(数値をキープする)ための
あの腎臓のお薬「ラプロス」を使うかどうか
というお話になりました。
1日2回1錠150円。
うーん。
とても悩ましい。
もちろんお金の問題ではないし
少しでも体調をキープ出来るのならという思いですが
クレアチニン以外の数値は安定しているし
降圧剤だけでも毎日の投薬に苦労しているため
一旦保留・次回の診察まで検討という事になりました。


便秘解消もまだお薬は使わず
新しい消化サポートごはんを試してみます。
好みが変わってロイヤルカナンの消化器サポートを
一切食べなくなってしまったので頼むぞヒルズ。
高齢だとか溜まったうんちが小さく細かいだとかだと
便意を感じにくくなって便秘になりがちなうえ
腎臓が悪いとうんちの水分も吸収されてしまうため
更に便秘になってしまうとの事。
なんて恐ろしい悪循環。
ちなみに6日の夜以降9日午前11時半の今
まだうんちは出ていません。
なんて恐ろしい。


次は6週間降圧剤を続けてみて
12月中旬に採血や尿検査をします。
その結果によってはラプロスを始めるかもしれません。
腎臓ケアごはんでキープ出来ればいいのですが
今まで食べていたものを急に食べなくなったり
ケア以外のごはんをせがんでバカ鳴きしたりで
現在ごはんでのコントロールが難しくなっています。
とりあえず節約だな。
この間冷蔵庫を買い替えたばかりだというのに。
おろろ。


お話長くなりました。
頑張ります。
にぽちも私も。



節約も
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする