goo blog サービス終了のお知らせ 

nipoんち

猫の「にぽち」と飼い主「さとち」のなんでもない日々をお届け。

基本フザケてます。

ときどきブライス。

今日のお病院

2024-03-01 20:07:02 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
いつもの3ヶ月検査です。
晴れて良かった。


体重は2.22kg。
大きな変化は無く合格です。


目の検査。
網膜剝離などの症状は無く
普段から物はよく見えている様子なので
こちらも合格です。


いつものタオル保定による採血。
今日は鳴いて暴れてちょっと大変そうでした。


という目をしたにぽち。
全く鳴かず暴れずの日と何がどう違うのだ?
謎だよなあ。


血液検査も尿検査も結果は問題ナシでした。
リンの数値は元に戻り丁度良いくらい。
全体的に悪化も無くキープ出来ているため
こちらも合格です。


なので次回のお病院はまた3ヶ月後。
それまでラプロスとアムロジピンを続けるだけで
特に腎臓の治療などはナッシングです。

右下1番の歯が無い件については
歯が欠けるという事はほとんど無く
歯周病などの理由により抜ける事はあるが
犬歯ではない歯なのでさほど心配は要らない
との事でした。

最近毛束がよく見つかる件については
高齢になって体が曲げにくいとか
高齢になって少し適当になったとかの理由により
毛繕いが上手く出来なった事で発生しやすい
との事でした。
猫にお風呂はそれほど必要ではなく
毛束も取れるし血行促進にもなるため
十分ブラッシングしてあげてください
との事でした。

あと
最近は1ヶ月に10回ほと吐いていて
多くが朝のうんち前だったりするのですが
うんち前の吐きはあまり良くないとの事で
(↑理由は聞きそびれた)
少しでもうんちの出が良くなるように
キドニーケアプラスの方を多めに与えて
うんちの量や吐く回数などを観察してみよう
という事になりました。
実はわりとキドニーキープの方が好きなので
上手くいくかどうかはてさて。


そして本日また表彰状をいただきました。
「来月22歳なのに21歳分ですみませーん」
と言われたのですが
無事21歳を過ごしましたね的なものとすれば
間違ってないので良いと思います。


もらえるといいね。
もらえるようにお互い頑張ろうや。
まずは来月のお誕生日を
元気に迎えましょうそうしましょう。



お疲れ様でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-11-15 20:12:40 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
3ヶ月振りのいつもの検査です。


本日の体重は2.24kg。
前回と全く同じという凄さ。
ていうかもう少し増えましょう。


今回も採血では鳴かず暴れず。
家で採尿が出来ずに行ったのですが
前回の検査結果が良かったので
今回は血液検査のみとなりました。


結果は全体的に数値がとても良し。
クレアチニンが久しぶりに3.0を切ったり
リンが下がっていたり
カリウムが上がっていたり
恐らく腎臓ケアごはんのお陰ですが
とにかく良好でとにかく嬉しい結果でした。
リンは下がり過ぎても良くないため
たまに普通のごはんを1~2割ほど混ぜると良い
との事でした。


最近ウエットごはんのあと
むせるというかえずくというかあへあへするのですが
若干喉の筋力が落ちているかもしれないそうです。
水でむせるようではヤバイけれど
ウエットごはんなら少し水分を調整してみるとか
してみるのも良いようです。


ちょっと検査項目を増やした血液検査と
3ヶ月分のラプロスとアムロジピンと
いつもの腎臓ケアごはん2種類を購入して
本日のお会計はさんまんいっせんえんです。
さんまんいっせんえんです。
今日はこれだけでも覚えて帰ってください。


というわけで
次回はまた3ヶ月後となりました。
何も無ければもう来年です。
どうか次回のお病院は2月でありますように。

余談ですが


私も本日健康診断で採血をしました。
おっ揃い!おっ揃い!



胃カメラ頑張りました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-08-14 21:18:08 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
いつもの2ヶ月毎検査です。
夕方晴れて良かった。


本日の体重は2.24kg。
一見変わりはありませんが
毎回「2.3kg越える日もあるんです!」
と訴える虚しさたるや。


恒例のがっちりホールド採血です。
今回も鳴かず暴れずさすがです。


結果はというと
全体的に数値は良くなっており
おそらく腎臓ケアごはんのみの効果でしょうとの事。
こんなにすぐ変わる事にびっくりです。
気になるのはカリウムで少し数値が下がっていました。
3を切ると食欲が下がったり筋力が落ちてしまうので
これ以上下がらないように注意します。
基本腎臓ケアごはんに配合されていますが
それでは足りず更に数値が落ちるようなら
お薬で補う事になるようです。


結果が良かったので次の検査は
念願の3ヶ月後となりました。
このまま腎臓ケアごはんを続けてみて
今の状態をキープ出来ているかどうかですね。


3ヶ月分のラプロスとアムロジピンと
腎臓ケアごはん2種類も購入して
本日のお会計にまんはっせんえん
大事な事なので2回言います。
にまんはっせんえん
でした。
まあ年6回の検査が年4回になるのならいっか。
なるのならな。


とにかく数値が戻っていて安心しました。
このまま腎臓ケアごはんだけを食べてくれて
お薬がこれ以上増えませんように。


あと余談ですが
私の骨折のリハビリも本日で卒業となりました。
シャトレーゼのスイーツでお祝いです。
完全に元通りとはいきませんが
もうだいぶ腕は動くようになっているので
文句なく卒業だそうです。
お疲れ俺。



家では2264g
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお病院

2023-06-13 21:44:22 | 病院の日
昨日お病院へ行って参りました。
いつもの2ヶ月毎検査です。


体重は2.25kg。
大きな変化はありません。


今回もがっちりホールド採血です。
鳴きも暴れもせずすんなり終わりました。


結果はというと
尿検査は問題ナシで血液検査にちょっと問題アリ。

リンの数値が少し上昇しており
恐らく最近おやつ系のごはんをよく食べていたため
リンの摂取量が増えたためでしょうとの事。
今後は腎臓ケアごはんをメインに食べさせて
再び数値5.0以下を目指します。
それでも数値が上がり続けるとか
腎臓ケアごはんを好まず痩せていくくらいならと
おやつ系ごはんを食べさせた結果数値が上がるとか
そんな場合はお薬に頼るかもしれません。
ごはんでコントロール出来るのが一番良いので
今はとにかく腎臓ケアごはんを食べていただく
これ一択です。


早速昨日の夜から腎臓ケアごはんのみですが
あまり気にする様子も無く食べてくれています。
新しく見つけた腎臓ケアごはんもあるし
代わりばんこに出して長続きする事を願います。


ここのところ安定していたので
次からは3ヶ月毎検査にしようと話していたのですが
そんな時に限って数値がちょっぴり悪くなっていて
次もまた2ヶ月後に検査となりました。
頑張って腎臓ケアごはんをいっぱい食べて
2ヶ月後良い結果出そうな。
そして3ヶ月毎になろうな。

次は8月か。
夏じゃねえか。



本日の体重2310g
増えてるやんけ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-05-29 19:37:12 | 病院の日
本日ワクチン接種のためお病院へ行って参りました。


本日の体重2.26kg。
通常です。


久しぶりに血圧を測りましたが


上は150くらいで下は120くらい。
降圧剤を吐きがちのわりにはまあまあの結果です。


今日は毎日バカみたいに鳴く件について
改めて先生に相談してみました。
原因としては
・高血圧
・神経痛や関節痛の痛み
・認知症による不安感
などが考えられるのですが
高血圧でもないし特に足腰を痛がる様子も無いし
何も無い方向を見て鳴く事が増えたという
認知症にありがちな症状が見られるため
恐らく認知症から来る大鳴き夜鳴きでしょう
という診断になりました。
特に治療が必要というわけでもなくとなると
結局は人間がその鳴き声にどのくらい耐えられるか
という話になるので
これから仕事に出て昼間離れて過ごしてみた結果
猫も人間もどう変わるかを見て
認知症に良いサプリメントや不安抑制剤などを
使っていくかどうか考えてみる事にしました。
やはり高齢猫はよく鳴くものだそうで
若いうちは人間の生活リズムに合わせられていたけれど
高齢になり本能が出てきてしまう事で
夜活発になり夜鳴きが続くようになるとの事です。
つい「なるほどー」と唸ってしまいました。


最後にワクチンぶっすー。
次は2週間後くらいにいつもの検査です。
それまでに色々安定しているといいなあ。

それにしても


この小さなカフは何度見ても可愛い。
本来しっぽに巻くものをにぽちは腕に巻くので
尚更可愛い。
結局なんやかんや可愛いのである。



本日の体重
家では2271g
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-04-13 19:36:37 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
いつもの2ヶ月毎検査です。


本日の体重2.28kg。
特に変わりはありません。


採血はタオルで包んだだけでなく
がっちりホールドまでして行いました。
随分大袈裟だなと思いましたが
今日は何故か鳴いて暴れて威嚇までしたので
結果正解でした。


検査結果は全て安定しており問題ナシ。
最近ごはんが腎臓ケアのみのお陰か
クレアチニン数値は更に下がっていました。
この頃急に年寄りくさくなった話もしましたが
先生は特に重要視していない様子でした。
21歳ですしね。
よく鳴く甘える呆けるも
認知症によくある症状ではあるものの
心配になるほどでもないため様子見といった感じ。
21歳ですしね。


とにかく今のところ問題ナシです。
何も無ければまた次回は2ヶ月後。
どうかこのまま何も起こりませんように。


私の骨折その後ですが
三角巾だけになった事で全ての重みが首に集中し
首が痛いからと三角巾を外して過ごしてみるものの
そうすると今度は腕がだるくてだるくて辛くなるため
また三角巾で吊るという悪循環に陥っています。
右手で出来る事もだいぶ増えましたが
肘を真っ直ぐ伸ばすとか
腕を前後横に上げる事が出来ないため
色んな事がサクサク行かずたまにイラっとします。


買い物などに出た後はまだ少しぐったりします。
治癒のために相当エネルギーを使っているようで
術後1kg減ってしまいました。
これって骨折あるあるですか?
そこそこ大きな骨だし
骨折前と同じ食事量では足りないのでしょうか。
そんなに食べられないよね。
ふう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-02-06 19:45:22 | 病院の日
叫ぶ生首。

本日お病院へ行って参りました。
2ヶ月毎の検査です。


本日の体重は2.24kg。
最近にしては減っていますが許容範囲内です。


今回上半身のみタオルで包むという
新しい固定方法で採血しました。
また何か事件でもあったのでしょうか?
相当イヤだったらしくにぽち大鳴きでした。


検査結果は特に問題ナシ。
数値が下がっており今までで一番良い結果でした。
おそらく最近キドニーケアプラスをメインに
腎臓ケアごはんをよく食べているからでしょう
との事です。
膀胱炎の菌もナシ。
また症状が出たらその都度治療していきます。


セレニア錠をやめてみたりしてる件ですが
吐く頻度がそれほど高くなければ
予防的なものではなく吐いたら服用といった
今のペースでも良いでしょうとの事でした。


というわけで
ラプロスとアムロジピンとセレニア錠と
キドニーケアプラス1袋を再び買い足し
何も無ければまた2ヶ月後となります。
どうか何もありませんように。
膀胱炎とかなりませんように。


1ヶ月振りのお病院にぐったりお疲れのにぽち。
丸い背中が悲しい。
でも結果が良くて本当に良かった。
この調子で全てが良い方向へ向かいますように。

てか


脳みそ溶けるぞ。



好転せよ!好転せよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2023-01-05 19:20:46 | 病院の日
自分の影と話す猫・にぽち。

本日予定通りお病院へ行って参りました。
抗生剤の追い注射です。


本日の体重は2.26kg。
2週間前と同じです。
脱水も見られません。


尿検査の結果は細菌が消えていました。
11月時より血尿が治まるまで時間が掛かりましたが
24時間以内に効いてくれたなら大丈夫との事です。


お注射ぶすー。
この先2週間は確実に効果がありますが
その後更に2週間効果が続くか観察です。
結局のところ
腎臓病である限りは細菌に感染しやすいため
常に膀胱炎になる可能性があります。
毎回頻尿や血尿の症状が現れるとは限りませんが
現れたらその都度お注射や錠剤での治療が必要で
とは言え毎回毎回抗生剤っていうのもねなので
腎臓への負担を考えながらどうしていくべきか
その都度検討していきましょう
てな感じです。


出来るだけ負担の無い治療にしたいものです。
お病院へ連れて行かれるだけでもストレスだろうし
それが寒い日だったり暑い日だったり
お注射されたり羽交い絞めされたりもして
そういう事は出来るだけ減らしてあげたいです。
細菌の野郎め
一体どこから来るのだ。
細菌ホイホイとかあればいいのに。


今年最初のお病院は抗生剤注射でした。
何も無ければ次は来月の2ヶ月毎検査です。
どうか何もありませんように。
2日前と同じような画像ですがそれぞれ別日です。
凄くない?



家で測ったら2269g
凄くない?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお病院

2022-12-22 21:25:50 | 病院の日
本日にぽちまた血尿が出ました。
11月の時と同じように
突然トイレに入ったり出たりを繰り返し
何度入ってもおしっこは出ず
最終的に血尿が数滴ずつ出る事十数回。
今度こそ今年最後のお病院と願い
一番遅い時間にねじ込んでいただきました。


結果からお伝えすると「細菌性膀胱炎」再発です。
また抗生剤注射を打ってもらいます。
ですが念のため
血尿の原因が結石や腫瘍かどうか調べるため


腹部レントゲンとエコーを撮りました。
スケスケにぽち。
腎臓は約2.4cmでやはり萎縮していましたが
結石も腫瘍も見当たらず大丈夫でした。
ひと安心です。


持って行った血尿にも細菌が居たため
確実に「細菌性膀胱炎」の診断となりました。
完全に菌を死滅するために
2週間後再び抗生剤注射を打ってもらいます。
もう予約もしておきました。
正月早々お病院だぜ。
でもこれで治るのならいいさ。


お病院で試供品のごはんをもらいました。
キドニーケアの可用性繊維入りが新発売との事です。
腎臓ケアごはんで便秘解消用は初みたいな事を
受付のお姉さんが言ってましたので
気になる人は各自調べてみてください。


にぽちを心配する可愛いうさぎが2羽。
なんだこれは。


本日血尿騒ぎの前に出掛けており
ずっと気になっていたうさぎのパン屋さんに
近くまで行ったついでで寄ってしまいました。
はい。
散財です。
スギナミノウサギちゃんと
コウエンジノウサギちゃんと言います。
噂のうさぎシュトーレンは見送りました。
今の私には贅沢過ぎ。
店を出ると雨の中カメラを持った女の子が二人おり
「TBSテレビのNスタと言いますがインタビューよろしいですか?」
と言われました。
クリスマスだもんな。
うさぎ年だもんな。
丁重にお断りし家に着いてから
「は!TBS!ラヴィット!」と急に慌てましたが
関係無いですねそうですね。


今年最後のお病院は本日でした。
これで本当に最後となりますように。
明日からはまた元気なにぽちに戻りますように。
ホラン千秋もうさぎパン食べますように。



本日の体重2.26kg
(お病院調べ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2022-12-08 18:39:55 | 病院の日
出掛ける準備をしていたら気付かれました。
今日は2ヶ月毎検査のためのお病院です。


本日の体重は2.34kg。
前回より60g増です。


まず左足から採血したのですが
ちょっと鳴いてちょっと抵抗して上手くいかず


右足から採り直す事になったのですが
押さえつけガールが2人に増えたおかげで
無事採血出来ました。


検査結果は概ね問題ナシです。
腎臓の数値は安定しており特に始める治療はナシ。
血尿も治まって再発していないし
尿に膀胱炎の菌も出なかったため
抗生剤の追加もナシ。
知覚過敏症候群については
今の症状だけで診断が出来るものではなく
同症状が出る脳や骨の疾患を調べて何も無いとか
抗不安薬を使っても効果が無いとか
色々当てはまらない結果の診断となるそうですが
今回にぽちは疾患の検査をする事も無く
知覚過敏症候群の疑いはふわっと消えました。


最近とてもよく鳴いたり走り回る件については
・関節が痛い
・うんちの出が悪い
・認知症
・心の問題
などの原因が考えられその解消のために
・痛みを取る
・うんちが出やすくなる
・認知機能低下に効くオメガ3摂取
を目的としたサプリメント「アンチノール」を使う
という提案をいただきました。
今後何かするとすればこのくらいとの事。
次回来院までどうするかは保留です。


以上全検査と腎臓ケアごはんと
ラプロスとアムロジピンとセレニアを買い足して
本日のお会計にまんさんぜんえん。
もうびっくりしないし。
検査結果も良かったし。


嬉しい事は他にもあって
20歳の表彰状が届いていました。
ずっと猫も褒められていると思っていたのですが
これ飼い主だけ褒めてますね。
猫も褒めてあげてよ。


何も無ければ今年のお病院はこれが最後です。
にぽちは今日も頑張りました。
私も頑張ります。



なんというかもう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする