goo blog サービス終了のお知らせ 

nipoんち

猫の「にぽち」と飼い主「さとち」のなんでもない日々をお届け。

基本フザケてます。

ときどきブライス。

今日のお病院

2025-06-29 21:06:16 | 病院の日
本日予定通り
2回目の膀胱炎の抗生剤注射のため
お病院へ行って参りました。

大量の保冷剤と共に。

本日の体重は1.96kg。
昨日より100gも減っていますが
昨日の夜ごはんを大量に吐いたためと思われ。

そんなわけでお注射ぶっすー。
前回のお注射から3週間経っているので
その後の菌の有無を確認した方が良いのですが
気が利かない私は本日しっこを持って行かず。
へたこいたー。
でも2回目のお注射は必ずなので
無事ぶっすーしてもらいました。

体重についてはしばらく観察です。
急激に減るようなら即お病院ですが
食欲があるのなら様子を見ます。
食欲はあるんだけどなあ
最近ちょっと痩せてきた気もするしなあ
歳のせいなのかなあ。

次回のお病院は来月中旬
年1回のワクチン接種で行く予定です。
その時に膀胱炎の菌の再検査をします。
きっともう絶対暑いんだろうな。
今からぐったりです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

帰宅後の体重1954g
減ってるやんけ
うんちしたからや
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2025-06-09 21:36:48 | 病院の日
本日3ヶ月検査と膀胱炎検査のため
お病院へ行って参りました。

体重は1.98kg。
少ない。
少な過ぎる。
恐らく昨日までの食欲減のためと思われ。

いつもの採血は
最初に左足から採取したのですが失敗。

怒りに溢れ先生の手を掴むにぽち。

向きを変えて採り直し。
2回目は上手くいきました。


今朝数回に渡り採取したしっこは僅かに赤く
検査の結果やはり膀胱炎の菌が出ました。
細菌性膀胱炎の再発です。
筋力の低下などにより排尿姿勢が低いと
お尻が砂に付いてしまい菌に触れやすくなる。
更にしっこが薄いと菌が入りやすくなるため
膀胱炎を繰り返しやすくなるとの事です。


1回目の抗生剤注射ぶっすー。
次は2週間後ですが都合により3週間後です。
早く効果が出ますように。


血液検査の結果は
クレアチニンとリンの数値が少し上昇。
恐らく尿路感染の影響との事でしたが
これ以上悪化させないために
①まず膀胱炎を治す
②ラプロスをしっかり飲ます
③トイレの工夫をする
という話になりました。
大きなトイレまたはそれに代わるものや
蓋をしないとか砂を浅めにするとか
排尿姿勢の低さに合わせた工夫が必要かも
との事です。


実はもうひとつ気になる事がありまして。
にぽちの右肘が若干開き気味な事に
最近気付いたので診てもらったのですが
歳を取って筋力が落ちガニ股になった
このガニ股の状態だとバランスが取りやすい
恐らく変形性関節症だと思うが
痛がる様子が無ければこのままで大丈夫
痛がるようならサプリをあげても良し
との事でした。

何というかもう
高齢あるあるばっかだな。
病気じゃないならいいけどさ。

注意する事はありますが
新しい治療が始まるとかではないので
ひとまず安心しました。
加えて
お病院が本格的に日曜診療を始めました。
平日行けない人や日曜に急変した時のために
普通に診察しますだそうです。
やったー。
だから好きよこのお病院。


にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

帰宅後の体重1962g
いっぱい食べてー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2025-03-09 18:34:00 | 病院の日
本日予定通りお病院へ行って参りました。

朝起きた時はそれほどでもなく
もしかして治った?と思うくらいでしたが
折角予約を入れてもらったし
これ以上悪化しないとも言えないため
ぽかぱか陽気の中行って来ました。

本日の体重2.06kg。
前回より800gも減っています。

色々と目の検査をしていただいた結果
目の奥に異常は見られず
角膜の傷も風邪の症状も無いため
急性結膜炎という診断となりました。
子供の頃から持っている風邪ウィルスが原因で
年を取ったり寒い季節になると
くしゃみや目ヤニが出たりするらしいのですが
にぽちは目だけの症状なので結膜炎ですねと。

自然治癒もしたりしますが
にぽちはまだ少ししょぼついているので
念のため抗生剤と抗炎症剤を1日3回点眼し
1週間もすれば治るはずですが
もし治らなけば再度お病院となりました。

それより体重が減った事が心配との事です。
このくらいの増減はにぽちあるあるなので
私はあまり気にしていなかったのですが
これ以上減り続けないように
日々体重観察をしておくよう言われました。
食欲はとてもあるんだけどね。
吐くからね。
でもまあさっきもウエットごはん食べたしね。
大丈夫でしょう。
安心したところで

絹ごし桜プリンをいただきました。
そうです。
実はプリンも好き。
しっかりした焼きプリンも
とろけるやわやわプリンも
どっちも好きです。


にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

さっきの体重
2088g
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2025-02-07 19:38:36 | 病院の日
遠いなおい。


本日3ヶ月検査のため
お病院へ行って参りました。


本日の体重2.14kg。
うんち後でこれは良い数字です。
ていうか前回と同じって。


採血では鳴きも暴れもせず
とてもお利口さんでした。
直前に
「年を取ると忍耐力が落ちて
採血でも鳴いて暴れやすくなるんですよね」
て言った先生がスベったみたいになりました。
可哀想。


結果は特に問題ありませんでした。
全てにおいて安定。
前回数値が下がり過ぎていたリンも
数値が元に戻っておりひと安心です。

ずっと鳴くのは何かしら要求しているからで
その要求が通らない事に腹を立て鳴き続ける
との事でした。
その要求内容が分からないんです!先生!
でも先生は採血直後に鳴いたにぽちの頭を撫で
「今のは撫でろの要求です」
て言ったんですよ!奥さん!
先生凄い。
さっきのスベリ返上です。


何も無ければまた3ヶ月後です。
どうか寒い冬を無事乗り越えますように。
要求内容が分かりますように。



本日の体重
家で測ったら2149g
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2024-10-18 20:36:23 | 病院の日
予定通り本日
3ヶ月検査でお病院へ行って参りました。


体重は2.14kg。
前回より大幅に増えています。
イエイ。


無事採取する事が出来た尿検査と
いつもの大袈裟保定による採血の血液検査
の結果ですが


概ね変化はナシ。
膀胱炎の菌は出ませんでしたが
抗生剤の効果が切れて数日という事もあり
本当に菌が居なくなったかどうかは不明。
今日から更に1~2ヶ月後
つまり11月後半に再度尿検査となりました。


リンの数値が若干下がっていましたが
腎臓ケアごはんの取り過ぎでなる事も多く
あまり下がり過ぎても良くないのですが
現在食欲もあり体重も増えているため
このまま同じ食事を続けておいて
次の3ヶ月検査で再チェックとなりました。


先日の左手小指の謎の塊ですが
肉球に刺激があるとそれを守ろうとして
皮膚が硬くなり角化するのだそうです。
にぽちの場合爪が刺激となり出来たと思われ
爪ではないので間違っても切らず取らず
このままで良いとの事でした。


巻き爪もやはり高齢あるあるで
爪とぎがサボりがちになったり
爪が剝がれにくくなってくるので
巻き爪になりやすいのだそうです。
血管だと思っていた茶色の部分は汚れで
本当の血管はもう少し奥なので
あと数mmは切っても大丈夫との事でした。


人間も猫も歳を取ると色んな事がありますな。
人間も猫も大きな病気などせず
のらりくらり暮らして行きたいものです。
祈りましょう。



お疲れにぽち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2024-09-29 18:29:30 | 病院の日
本日2回目の膀胱炎抗生剤注射のため
お病院へ行って参りました。


体重は2.02kg。
まあまあ許容範囲内です。
昨日ごはん吐いてたし。


抗生剤注射ぶっすー。
タイミングが合わず家で採尿出来なかった上に
しっこも溜まっておらずお病院での採取も断念
この抗生剤が効いているかどうか不明だが
症状が治まっているのなら大丈夫でしょう
という判断により2回目を打ちました。


念のため次のお休みの日に
にぽちのしっこのみ持ち込んで
抗生剤が効いているかどうか検査の予定です。
2年ほど前の膀胱炎の時より
血尿の回数も症状が続く日数も
格段に少ないのであまり心配していませんが
このまま完治する事を祈ります。


あとはもう少し
吐かなくなってくれたらいいなあ。



帰宅後の体重2050g
増えた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2024-09-15 20:58:02 | 病院の日
お久しぶりですこんばんは。
にぽちは膀胱炎です。


順を追って説明します。

11日夜から12日朝まで水・泡を吐きまくる
12日夜 トイレ出入り繰り返し少量の血尿×1


13日朝 普通の尿だったが朝イチでお病院へ
    採取した尿が少量のためか菌は出ず
    消炎剤入りの点滴100mlして帰宅


点滴が肩から二の腕に落ちてきて
即席マッチョになったにぽち。
安心してください。
半日ほどで無事吸収されました。


13日夜 トイレ出入りと少量の血尿×6~7回
14日朝 普通の尿だったが少量×3回
  夕 13日夜に採取した血尿をお病院へ


15日昼 血尿から膀胱炎の菌が出たと連絡あり
  夕 抗生剤を注射してもらいにお病院へ

ざっくりこんな感じです。
トイレに出たり入ったりを繰り返したり
入っても出なくて数分間座り込んだり
食欲が落ちてごはんを全く食べなかったり
心配で心配でこちらが倒れそうになりましたが
仕事は半日休を取らせてもらったり
日曜休診なのに快く受け付けてくれたり
だいぶ周りにも助けていただきました。


吐きまくりに続き膀胱炎で疲れたためか
すっかり痩せてしまったにぽち。
体重は13日に2.05kg
14日は昼間に沢山食べて2.14kg
15日は再び2.04kg
抗生剤が効いて膀胱炎が良くなって
食欲が戻る事を祈ります。


抗生剤は2回必要なので
次は効果が切れる2週間後に再注射です。
また日曜日ですが受け付けてくれるとの事。
だから好きよこのお病院。

他にも膀胱炎に関する話はあったのですが
更に長くなるので今日はこの辺で。

にぽち今は疲れてぐっすり眠っています。
どうか早く確実に治りますように。



体重も増えますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2024-07-12 18:09:22 | 病院の日
本日お病院に行って参りました。
4ヶ月振りの3ヶ月検査です。

は?


本日の体重は2.20kg。
家を出る前に測ったのは2.206kg。
なかなかやるな。
家庭用ペット体重計。


採血で鳴き叫ぶにぽち。


押さえ込むスタッフ。


鳴き叫ぶにぽち。


押さえ込むスタッフ。


血液検査の結果は安定しており
特に変化は見られませんでした。
尿検査は家での採尿が出来なかったのと
前回の結果が良かったので今日はナシです。
ですが
「2日に1回は吐く」は回数が多い方なので
また吐き止めのお薬を勧められました。
最近セレニア錠のジェネリックが出たらしく
飲ませてみても良いかもと言われましたが
お薬の喉への刺激で吐く事も多いため
少し様子を見てからという事になりました。
ちなみに「マロピタント」というお薬です。
気になる人は調べてみてね。


3ヶ月分のラプロスとアムロジピンと
キドニーケアプラスを2袋購入して
合計金額にまんろくせんえんです。
元気に暮らすためのお金は高い。
節約頑張ろ。


次のお病院は何も無ければ3ヶ月後です。
年内あと1回です。
どうかその予定通りになりますように。



お疲れ様でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2024-06-07 20:06:24 | 病院の日
本日ワクチン接種のためお病院へ行きました。


体重は2.16kg。
昨日からうんちしていないのにこれ。
少な過ぎるだろ。


近頃鳴き声の大きさも時間も増えた件で
高血圧による網膜剝離を疑いましたが
結果は問題ナシ。


念のため久しぶりに血圧を測ろうと
最初はしっぽで挑戦するも失敗。


いつも通り腕で測った結果


特に問題ナシ。
いつも夜8時頃に投薬しているので
そろそろ薬の効果が切れる時間帯にこの結果は
かなり調子が良いという事で。

病的な原因で鳴くのではなさそう
認知症からくるものだと思われる
あとは人間がどこまで我慢出来るか

眠くなるお薬もありますが
あまりお薬は使いたくないので
もうしばらく人間が頑張ります。
いずれにせよ
猫本人が快適に過ごせているのかが一番大事
そういうお話で本日は終わりました。


ご褒美の激安ごはん。


珍しくがっついてくれました。
疲れて腹が減ったのかな。
そういうヤツだよお前は。


次回のお病院はいつもの3ヶ月検査です。
ちょっとお薬の余り具合の関係で
行くのは1ヶ月後くらいの予定です。
それまで何も起こりませんように。
毎日快適に過ごせていますように。
吐きませんように。
鳴きませんように。



さっきの体重2228g
食べてうんちしてこれ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお病院

2024-03-01 20:07:02 | 病院の日
本日お病院へ行って参りました。
いつもの3ヶ月検査です。
晴れて良かった。


体重は2.22kg。
大きな変化は無く合格です。


目の検査。
網膜剝離などの症状は無く
普段から物はよく見えている様子なので
こちらも合格です。


いつものタオル保定による採血。
今日は鳴いて暴れてちょっと大変そうでした。


という目をしたにぽち。
全く鳴かず暴れずの日と何がどう違うのだ?
謎だよなあ。


血液検査も尿検査も結果は問題ナシでした。
リンの数値は元に戻り丁度良いくらい。
全体的に悪化も無くキープ出来ているため
こちらも合格です。


なので次回のお病院はまた3ヶ月後。
それまでラプロスとアムロジピンを続けるだけで
特に腎臓の治療などはナッシングです。

右下1番の歯が無い件については
歯が欠けるという事はほとんど無く
歯周病などの理由により抜ける事はあるが
犬歯ではない歯なのでさほど心配は要らない
との事でした。

最近毛束がよく見つかる件については
高齢になって体が曲げにくいとか
高齢になって少し適当になったとかの理由により
毛繕いが上手く出来なった事で発生しやすい
との事でした。
猫にお風呂はそれほど必要ではなく
毛束も取れるし血行促進にもなるため
十分ブラッシングしてあげてください
との事でした。

あと
最近は1ヶ月に10回ほと吐いていて
多くが朝のうんち前だったりするのですが
うんち前の吐きはあまり良くないとの事で
(↑理由は聞きそびれた)
少しでもうんちの出が良くなるように
キドニーケアプラスの方を多めに与えて
うんちの量や吐く回数などを観察してみよう
という事になりました。
実はわりとキドニーキープの方が好きなので
上手くいくかどうかはてさて。


そして本日また表彰状をいただきました。
「来月22歳なのに21歳分ですみませーん」
と言われたのですが
無事21歳を過ごしましたね的なものとすれば
間違ってないので良いと思います。


もらえるといいね。
もらえるようにお互い頑張ろうや。
まずは来月のお誕生日を
元気に迎えましょうそうしましょう。



お疲れ様でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする