
題 名 [城 鏡]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト テーブルにきれいにお城が映り込みましたw

題 名 [椿(朴伝)]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 暖かい日が続き桜の開花が早まるようです。庭の花ですが椿(ト伝)と言います。

題 名 [うぐいすかくら赤]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭の花 ウグイスカグラの紅白を撮ってみました。

題 名 [うぐいすかぐら白]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 上記に同様です。

題 名 [はるがすみ]
投 稿 者 きぬ太くんさん さん
コ メ ン ト 太田山公園よりアクアラインを望み、霞んで見える都心のビル群。(3月2日)

題 名 [霞富士]
投 稿 者 きぬ太くんさん さん
コ メ ン ト 太田山公園より春霞の富士山。(3月2日)

題 名 [つかまえた!]
投 稿 者 きぬ太くんさん さん
コ メ ン ト 冬鳥ツグミがミミズを捕食して飲み込んだ瞬間。シベリヤに帰るのにお腹一杯に食べて栄養つけてる。(3月3日)

題 名 [葉桜]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 近くの松田山に河津桜を見に行きました。桜祭りが終わった日、葉桜でした。

題 名 [レンギョウ?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 松田山からの帰り道で撮りました。この花はレンギョウでしょうか?

題 名 [玉縄桜]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 3枚ともメジロで恐縮です。平塚の総合公園に玉縄桜が咲いていました。
この桜は県立フラワーセンター大船植物園でソメイヨシノの早咲きの物を選び育成したものだそうです。

題 名 [黄色綺麗ですネ]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト 菜の花が丘陵一面を埋めて綺麗です。黄色の中で空を見上げながら、寝転んで見たいですね😊

題 名 [蜜の香り]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト さくらの蜜を求め、花から花へ・・・蜜の甘さが堪りません。良い天気ですよ

題 名 [咲き始め]
投 稿 者 ヒマワリちゃんさん
コ メ ン ト 今年は、温かく成ったり寒さぶり返したり、これから咲き始めましょうか。

題 名 [穂高岳連峰と槍ケ岳]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト 松本市の南部より3000mを越える北アルプスの絶景が見える場所があります。
左が穂高岳で右の尖っている山が槍ケ岳です。

題 名 [夕焼けの北アルプス]
投 稿 者 あずみんさん さん
コ メ ン ト 右側のでこぼこした峰が穂高岳です。入浴施設の屋根の模様を生かして撮影してみました。

題 名 [吉野川奏でる]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト うなぎシラス漁も本格的に始まり深夜集魚灯つけた漁師船が吉野川を彩り奏でているようであった。

題 名 [幻想 宴]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 深夜2時30分頃から吉野川の水面は彩られた集魚灯付けた漁船で宴の時間が朝まで止まらない。

題 名 [上久喜桃源郷]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 寒暖定まらない仁淀川町の山間野過疎地、上久喜の桃源郷に春をもたらせている。
いつみても美しく整った大阪城 太閤秀吉が世に誇る名城と言えましょう。
白いテーブルが公園内に設備されておりそばを通りかかった女性とさん少し入れて逆さまに綺麗に写り込んでヒット商品とでも言いましょうか?
印象強く見えます。
春の季節訪れて 盆栽仕立てでしょうか!!
お庭に咲いている珍しい気品ある梅の盆栽ですね。床の間に飾っておきたくなりました。
初めて目にするものばかり名前も高尚なお名前が付けられておりありがたく見せて頂きました。
はるかすみ は良く新聞で見かけます。
地域の風物詩と言えるほど有名ですね。
アクアラインを望んで霞んで遠くに見える都心のビル群などなどですが手前の田園では新しい地域開発の様子も見られます。
あと数年もすればがらりと様子が一変するでしょう。
[霞富士]がうっすらと確かに写り込んでいます。晴れれば富士山が綺麗に撮れる撮影ポイント太田山公園と言えるでしょう。
冬鳥北海道通過してサハリン経由でツグミはシベリアへ大きな集団の群れになって帰りますが途中では天敵オオタカの餌食になることも多くあり集団が割れた時が災難です。
春花咲いた時がいいでしょう。
自転車軽快に走らせて菜の花・レンギョウ・玉縄桜にメジロが蜜を吸いに来て曲芸真似をしながら魅せてくれる様子など撮影する機会が増えて楽しみと言えましょう。
玉縄桜とは珍しいお名前ですね。
沖縄からでも伝わって来たのでしょうか。
見せて頂いてありがとうございます。
春を謳歌して撮影楽しんでいるようですね。
高原に咲く菜の花畑巣バラク黄色の色合いが美しく見えて下には桜が咲き撮影に風光明媚でよい所ですね。
[蜜の香り]とは題名が一番良いですよ。
それだけにメジロが大きな目を輝かせて蜜が美味しい華はどれだろうと探している表情からも印象うけます。
[咲き始め]題名にその通りで開花を前撮りにして背弧る゛に蕾が見えます。
よく言い表せています。
これからパッと開けば圧巻の一幕が見られるでしょう。
夕焼け空の北アルプスは初めて目にします。
山頂に丸い夕日が出ないのでしょうか!!
雪が一面に降っている時の北アルブスが赤く夕焼けで雪染まる光景などは見られることは無いのでしょうか?
夕焼けの北アルブスに雲がかかっている風景もいいですよ。
いろいろと長野の自然風景楽しませて頂いてありがとうございます。
でしたが、なかなか見られない穂高岳連峰
が見られて満足でした。
女性で主婦ですので、男性のように好きな時間、
何時間でも撮影没頭というわけにはまいりませんし、
女性はハンデイがどうしてもありますね。
殊に夕暮時は家事に忙しいです。
被写体につきましてご要望にこたえられずすみません、、。
ウグイスカグラの紅白の花は
名前も聞いたことなく、珍しい
花花がつぎつぎ咲いてロビンさん宅は
植物園のごとくですね。
管理も大変ですね。
アクアラインの曲線が美しいです。
良く見ますと白くかすんだ富士山が見えます。
ツグミはおなかいっぱい食べてふっくらしていますね。
こちらはまだまだです。
黄色の花はレンギョウでなく黄梅と思います。
早く咲きますよね。
早咲き桜が咲いていずれにもメジロが顔だして
可愛らしいです。