goo blog サービス終了のお知らせ 

まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

如 月   十五日  (8日(月)~14日(日)までの投稿)

2016-02-15 10:30:15 | 四季の自然風景


題     名   [ ほっと一息 ]

投  稿  者   鳴尾浜  さん

コ メ ン ト   歩き疲れた後のクリーム餡蜜心も体もほぐれますw




題     名   [ 乙女峠からの富士山 ]

投  稿  者   ロビン です  さん

コ メ ン ト   




題     名   [ 白 川 郷 ]

投  稿  者   ロビン です  さん

コ メ ン ト




題     名   [ 足摺岬「白山洞門」 ]

投  稿  者   ひょうたん さん

コ メ ン ト   2月2日(14:12)撮影。さすがに波の浸食は凄い!

          左に少し上がると鳥居があり、そこから洞門の上まで行けました。

          短い距離ですが、しっかりした靴で山歩きに慣れた人ならOK。




題     名   [ 仰ぎ見る宇和島城 ]

投  稿  者   ひょうたん さん

コ メ ン ト   2月3日(09:03)撮影。天守閣自体は大きい方ではありませんが、積み上げられた石垣は立派で

          「平山城(平野の真中にある小山の上の城)」としては、威厳と風格を感じました。




題     名   [ 春 の 予 感 ]

投  稿  者   あずみん さん

コ メ ン ト   立春が過ぎ湧水の池に「リュウキンカ」が咲きました。

          この花の開花は毎年新聞にも載り、春が近いことを知らせてくれます。




題     名   [ 秋葉神社祭礼 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   仁淀川町別枝の三地域にある大庄屋の市川家・大石家・中越家それに岩屋神社・法泉寺・秋葉神社を

          朝から一日掛けて祭り一行が巡行してくる。

          祭り一行とは御神輿・鳥毛・練り・太刀踊り・お神楽・お世話役が羽織袴下駄ばき姿で山道坂を上り

          下り練りながら歩くのである。




題     名   [ 油 売 り ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   上記 秋葉祭り祭礼の中央でヒョットコやお多福面をつけた油売りである。神出鬼没で姿現せし笑いを誘い

          ながら四手飾りをつけた小さな竹棒を売って行きます。連の先々を売りながら歩いて沿道で練を待つ観客を

          退屈させない様に油売りの声は面白おかしい甲高い声を出して笑いを誘います。握りしめたお札が見えるでしょ

          う。



題     名   [ 油売りのスキンシップ ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   禍お祓いのお札のお金貰ってあとは観覧客に入り込んでスキンシップで福を授ける。

          ここにもお札が握られているよ。




題     名   [ 神殿に駆け込む神輿 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   御神殿に駆け込む神輿が神殿戸口で上手く入れず何度も繰り返し勢い付けて駆け込みを繰り返している。

          お供のお神楽等々も入ることが出来ず長い時間を費やしてしまう。




題     名   [ 走 る 人 ]

投  稿  者   ガーベラ さん

コ メ ン ト   スローシャッターで走る人を写しました。でも、画面が白っぽくなってしまいまいました。

          また、練習して上手く写したいですが、今回はこれが精一杯でした。




題     名   [ 皇 居 ラ ン ]

投  稿  者   ガーベラ さん

コ メ ン ト   皇居ランナーたちです。お濠の周りをゆっくり散策する人たちがちょっと、

          迷惑を感じるほど沢山の人が走っているんですよ。道路左手は毎日新聞社です。




題     名   [  乱 舞 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   沖合の海苔網周辺で乱舞するカモメの群れであった。




題     名   [ 春 の 香 り ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   小雨の中の梅林園に佇んで梅先ほころびる春の香りに匂う人あり




題     名   [ 白 梅 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   大きな梅の木の小枝に咲いている白梅を切り撮る。




題     名   [ 紅 梅 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   八堂山梅林園に全国から取り寄せた梅が咲いている。

          これは鹿児島産の紅梅が色濃く咲いて豪華に見える。




題     名   [ 鳥毛ひねり ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   秋葉祭りのハイライトは鳥毛ひねりです。鳥毛棒を火事装束の若者が長さ7m、重さ8Kgの檜でできた鳥毛棒を

          直立させたまま10数m向こうの相手に投げ渡すことを岩屋神社、市川家、大石家前、法泉寺、中越家、秋葉神社で

          行い華麗に舞いながら鳥毛ひねりをする若者に拍手とどよめきが起こります。




題     名   [ 祈 祷 ]

投  稿  者   すばるちゃん さん

コ メ ン ト   高野山真言宗 南嶺山 大福寺で紫灯護摩供養があった。 お札祈祷して燃やす場面です。




題     名   [ ふわッと咲いた ]

投  稿  者   太っちょ猫さん

コ メ ン ト   盆栽風に仕立てた梅が咲き出しました。ふわッと夢見るように 優しく・・・。