goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

バリの気分

2009-09-05 | ちょっとおでかけ♪
淡路夢舞台温室、
バリフラワーショー
7月18日~9月6日
最終日目前、
ギリギリになって
行ってきました(笑)

南国の花で一番好きな、
香しいプルメリア

        
フラワーショースペース全体が
バリリゾート
バリ行った事ないですが、
行った気分で(笑)





        


心地よい水音、
水辺にスイレン、ハス、
色鮮やかなバンダ、
デンファレ、ジャスミン、
サンユウカの花が咲き誇ります。






甘い香りと色彩豊かなお庭で
五感いっぱいに異国バリを
体感することができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴船神社

2009-09-02 | ちょっとおでかけ♪
今日は夫と
京都の奥座敷、
貴船神社へ行ってきました。
気温が市内と比べ、
10度くらい低いので
空気がひんやり、
とても気持ち良い。

「二の鳥居」


参道石段の左右に
朱色の灯篭がびっしり並んでいます。
雑誌の写真か何かで
見かけた事のある風景でした。


そしてここ貴船は、
夏の風物詩【川床】が有名です。
風情のある料理旅館や
お食事処が並んでいます。


私たちも川床でお料理を堪能??
と云いたい所ですが
予算オーバー
鳥居茶屋で
茶店弁当を頂きました。

       
帰り道、コスモス畑を発見、
ゆらゆら風になびいています・・・
そこはすっかり秋でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂光院

2009-08-19 | ちょっとおでかけ♪

寂光院
を訪れて来ました。

寂光院は三千院と違い、
目立たず簡素な庵

聖徳太子が
御父用明天皇の菩提を弔うために
建立された
天台宗の尼寺ですが、

今は
『平家物語』ゆかりの寺として
有名ですよね。

建礼門院徳子 (平徳子)
(平清盛の息女、高倉天皇の皇后、
安徳天皇の国母)が
源平の戦に破れて
遠く壇ノ浦で滅亡した平家一門と、
西海の藻屑と消えた

【幼い我が子安徳天皇】
の菩提を弔い、
終生をこの地で過ごされ
閑居御所とされた。
      
諸行無常・・・盛者必衰・・・
昔も今も子を想う心は同じ、
今更ながら、時代に翻弄された
建礼門院徳子の波乱の生涯に
心が痛みます。
  
諸行無常の鐘楼








本殿は平成12年(2000年)
5月9日の不審火で焼失、
2005年6月再建されました。

        



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めると。。。

2009-08-15 | ちょっとおでかけ♪

お盆休みも後二日、
『その辺までドライブ行くか?』
と夫
そんな軽い気持ちで
お出かけしたのですが、
         
私は昨晩の寝不足(DVD観賞)
がたたり車の中で、ウトウト・・・
そしていつの間にか、
本気で

目覚めると、
京都美山の茅葺きの里に
着いていました。

目的地を決めず、
眠っている間に着く!
このパターン
結構多いんです
         
気温は29℃ 
大阪より3・4度低いので、
楽、楽 




色付き始めた稲穂、里芋畑、
どこか懐かしい風景です。








 
のどかな里山に癒されました。
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな青空

2009-08-14 | ちょっとおでかけ♪

今日は久しぶりに
良いお天気になりましたね。
         
どんよりしていた雲も
お昼過ぎには無くなり、
真っ青な青空が広がって来ました。
湿気も少なく良い気持ち、
お墓参りには持って来いです。
          
夫と二人で、
二箇所のお墓参りに行ってきました。

私の実家のお墓は、
家から車で約30分


夫の実家の墓所は、
車で約1時間半。


お墓参りを済ませた後は、
以前紹介したことのある、
(道の駅)で
十割蕎麦を頂くのが楽しみなんです。
         
夫は新鮮野菜がたっぷりの
【サラダ蕎麦】


私はぴりりと辛い
【辛味おろし蕎麦】と


甘~い(いちじくのワイン煮)



今年のお盆休みは
旅行の予定が無いので、
家でごろごろ、
DVD観賞になりそう。。。

TUTAYAからの帰り道、
ふと足をとめて見た黄昏の空、
幻想的でとても綺麗でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖 箱館山ゆり園

2009-08-04 | ちょっとおでかけ♪

今年開園したばかりの
琵琶湖 箱館山ゆり園
に行ってきました♪
         
信州富士見高原ゆりの里
もそうですが、
冬はスキー場、
夏は傾斜を利用したゆり園と、
四季を問わず
色々楽しめる所が増えましたね。

余談ですが、
ここは凄い吹雪の中、
生まれて初めてスキーをした所です。
         
大阪から車で約二時間半 

山麓駅からロープウェイで
10分程で山頂駅に到着します。




雪の下で
こんなに沢山の
ゆりの球根たちが、
夏が来るのを
待っていたんですね。






 

 



眼下に琵琶湖を望みながら、
50種類 200万輪の
カラフルな百合の花と香りが
楽しめます。

この夏休みに
一度出かけてみてはいかがでしょう
         
開園期間 2009年7月11日(土)~8月23日
入場料 ロープウェイ&ゆり園入場料
おとな 1,800円、
こども 900円
(こどもは3歳以上小学生以下)

料金には、
ロープウェイ料金・ゆり園入場料が
含まれています。

開園時間 午前9時 ~ 午後5時

ロープウェイ運行時間
午前9時 ~ 午後5時30分

駐車料金 無料です。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄える緑

2009-07-28 | ちょっとおでかけ♪

久しぶりにだらりちゃんと
万博へ行って来ました。




お馴染みの、
見慣れた風景ですが、
雨に洗われた木々の緑が、
一段と美しく栄えていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面へ

2009-06-03 | ちょっとおでかけ♪

【箕面の滝】へ
行って来ました。

阪急箕面駅から歩いて
1時間、距離にして片道2.8k
のんびり歩くのには
丁度良い距離です。

秋の紅葉で有名な所ですが、
初夏の瑞々しい緑も、
それに負けないぐらい
美しかったです。
       
イロハモミジ


せせらぎと共に、
鶯のさえずりが聞こえてきました。
もうすぐ蛍が飛び交うみたいです。




森林の空気は体に優しく


樹木を眺めながら
ゆっくり歩いていると
気持ちが自然と安らいでくるのを
感じます。





【箕面の滝】
落差. 33m. 滝幅. 5m

        
 
             
あの凶暴なニホンザルに
遭遇しなかったので、
自然のマイナスイオンを、
ゆっくり浴びる事が出来ました。
リラックス効果バッチリです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の館

2009-05-30 | ちょっとおでかけ♪

梅小路【緑の館】



黒御影石が使われた池
【水鏡】に映された
景色が美しい


黒御影石を磨いていた
(水藻の汚れ取り?)
その女性の身装が又素敵で、
すげ笠、紺絣の着物に
紺の前掛け、赤いたすき
         
最初こんな所で田植え?
してるのかと
思ってしまいました(汗)
水鏡に映り出されたその姿は、
情緒があり美しかったです。


緑の館(レストラン)から
見た朱雀の庭、
もみじの青葉が目に染みます。
紅葉した秋のもみじも
見事でしょうね。




今度来た時は
【朱雀の庭】を
ゆっくり廻ってみたいと
思います。

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き先変更!!

2009-05-24 | ちょっとおでかけ♪

最初【淡路島の花さじき】へ
行くつもりで家を出たのですが
いざ車を走らせると、
高速道路は気持ちが良いほど
ガラ空き。
        
💡よっしゃー
花さじきは次回行く事にして、
行き先を急遽 醤油豆 を買いに、
我が故郷香川へ変更、
どんな変更やねん 
        
実はしょうゆ豆、
地元で買うと安いんです。
(大阪で買うと結構高い)とは云っても、
香川までわざわざ
買いに行くほどでは無いんだけど!!
ドライブがてら
行って来ました。
これも高速料金割引のお陰です

明石大橋を渡り  


そして鳴門大橋  
ガラ空きでしょう

高速道路を走って二時間半、
海を渡ったとは思えない程早い、
昔は電車と船を乗り継いだ長旅、
今とは大違いです。

高松駅近くのスーパーで
目的の醤油豆を購入

駅前の玉藻公園【高松城址】を
横目に眺め、


映画【世界の中心で愛を・・・】の
ロケ地を見てきました。
映画観てもいないのに、
ミーハーな私


ロケ地の防波堤から、
古戦場【屋島】を望む


屋島の東の半島中央
八十八か所第85番札所八栗寺のある
【五剣山】


有名な防波堤、
ロケ地が観光地になっていて、
今でも若いカップルや
家族連れ等が訪れていました。


雨平写真館


帰路、淡路サービスエリアで、
JR明石駅の駅弁【ひっぱりだこ】
        
ネーミングと、
たこ壷を模った入れ物が面白いので
夕飯に買って帰りました。


今日もよく遊びました😉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が庭のごとく

2009-04-13 | ちょっとおでかけ♪
又も行ってきました、万博公園。

飽きもせずよぅ行くわ~と呆れぎみの皆様方

今年も年間パスを更新しました・・・
何回来ても全然飽きませ~ん
今日はだらりちゃんと一緒です。

八重桜の大木 遠くから見ても際だって美しい 





        
一昨日来た時より開花が進み、
益々色鮮やかなチューリップ。




だらりちゃんと別れた後、
M子さんと待ち合わせ、
久々に映画を(ブーリン家の姉妹)
を観賞してきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごく、ごく一部の写真です・・・

2009-03-22 | ちょっとおでかけ♪
土曜日、日本庭園の後 
国立民族学博物館を見学して来ました。

一万点にも及ぶ資料と展示物
世界をオセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、
アフリカ、それに日本を含むアジア各地域に分け、
オセアニアを出発して東回りに世界を一周し、
最後に日本にたどり着く構成をとっています。
         
それぞれの文化に見られる違いは、
人類の営みの豊かな多様性を示すものとして展示され、
世界の人びとの暮らしがよくわかるように、
衣食住などの生活用品を中心とした展示になっています。

写真はその中の、ごく一部の展示品に過ぎません。













結構楽しめますので、是非一度行ってみて下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり

2009-02-26 | ちょっとおでかけ♪

ここの所、
すっきりしないお天気が
続いていましたが、
今日は薄雲の合い間から
青空も見え、
早春のような柔らかい日差しが
心地良い
穏やかな一日になりました。
        
友と二人万博へ出かけ、
梅の風情を楽しんできました。














人はいさ 心も知らず 古里は
花ぞ昔の 香ににほひける
                       
古今集 紀貫之


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか陽気

2009-02-12 | ちょっとおでかけ♪


気温14℃
ぽかぽか陽気に誘われ
M子さんと久しぶりに
万博へ出かけました。
ところが祝日
(建国記念の日)
の振り替えで、
生憎の休園日でした😵💦
電車を乗り継ぎ
お弁当持参で折角来たのに!!
もうがっかりです
        
同じようなグループが
何組かいて、
お互い顔を見合わせ苦笑い。
こんな時って変な連帯感を
感じます
         
仕方が無いので
すぐ帰ろうかと思いましたが、
陽だまりが
とても気持ち良いので、
園外の植え込みの縁に腰掛て
日向ぼっこをしながら
おしゃべりを楽んで来ました。
(結局何処でも
寛げるんですよね私たち
 

写真は芽吹きはまだまだ、
硬し桜蕾


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の吉野山

2008-11-18 | ちょっとおでかけ♪

七曲がり(下千本)
        
桜花の時季も良いけど
黄色赤に紅葉した桜葉も
美しい🎵









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする