**My Slow Life**
趣味と家族の写真日記
昨年の夏休みに
川遊びをして
大のお気に入りになった
福井県池田町にある
足羽川
今年も福井に帰省している
rieちゃん達と合流して
一緒に遊んできました。
近くにある蕎麦道場で
昼食を済ませた後
昨年渡らなかったので
気になっていた
《かずら橋》を渡ってきました。

樹木の生い茂る
足羽川渓谷にかかる
全長44m・幅1.8m
水面からの高さは12m
全国的にも珍しい
かずらのつり橋です。
映画《超高速参勤交代》
2014年の作品
《家老・相馬兼嗣役の西村雅彦
がむっちゃ面白い》
この映画に
かずら橋が出てきますよ。
又
上の映画2作目が9月10日
封切りされます。
複数人が乗るとかなり揺れます。
それにかずらで出来た
吊り橋の欄干の間隔が
信じられないぐらい広い
しかも踏み板の隙間も
靴の幅程度のところもあり、
隙間から12m下の
足羽川の川底が見えます。
想像してたより怖い

小さなaoiちゃんの手を引いて
渡ったmeguは
aoiちゃんを落としてしまいそうで
緊張したそうです。
いやいや~
スリル満点でした
さぁ~今から川遊びしましょう
小さな子でも安心して
川遊びができる
浅瀬のスポットです。
泳いでいる魚を捕えられるほど
澄んだ水はちょっぴり冷たく、
夏の涼を楽しむ穴場です!
涼しい風が爽やかで
空気が美味しい
ここは暑さ知らずでした。
孫達は水鉄砲をしたり
小さなお魚や
水すましを捕まえたり
短時間だったけど
本当に楽しい半日でした。
極近くにキャンプ場や
アドベンチャーボート
BBQハウス
嬉しい温泉もあるので
来年も再来年も
遊びに来たい所です。
宿泊は
山深く静かなホテル
あくる朝
ホテルでの朝食を頂いてから
チェックアウト
荷物を友の車に積み込み
美観地区を散策
大原美術館や蔵屋敷が立ち並び
何度来ても良いですね。
美観地区の
「倉敷いろはに小路」の3階に
倉敷フクロウの森
小さな小さな
フクロウの森でしたが
これからは!これからも!
みんな苦労が不で
ありますように!!
この後素敵な
手作りコートを見つけ
多少デザインが異なりますが
揃ってお買い上げしました。
仕立てて郵送してくれるのですが
流れで買ってしまった五人
出来上がった実物が
キチンとした物でありますように(笑)
最後は友のご主人様にお会いし
ご挨拶してきました。
帰りは新幹線の乗車時間などで
ばたばたした
お別れになってしまいましたが
丸24時間の再会は
とても充実し、
楽しい時間になりました。
みんなありがとう
次回は神戸の予定です。
それまでみんな元気でいましょうね
そして次回は
私たちがしっかり案内できるように
千○子と予定を組んでいきたいと
思います。
❇ ❇ ❇
追記
倉敷の美観地区で買った
手作りコート
糸から染めて織り
その布地を仕立てたコートが
1ヶ月後に
とても素敵に出来上がりました。

着こなすのが少し難しそうですが
皆でお揃いの布地で作った
記念のコート
思い出の1枚になりました。
離れて暮らす
学生時代の友5人と
三年ぶりの再会を
果たしてきました。
この5人組の一人と
私の住まいが近いので
新幹線で四国に帰る時、
又京都神戸等へ出かける時は
彼女が一緒だと
安心して出かけられます。
でも出来るだけ頼らず
持病を克服しなければ
いけないですね。
さて私達五人組
毎回
会ってる時は十代に戻り
(気持ちだけ)
ばか話をしては
笑いころげる
老女五人組
ところが
三年前の春に会った後
一人の友のご主人様が
大怪我をなされ、
友は日々看病に労されています。
最近ではご主人様の状態も
落ち着いてこられたので
不自由ながら
友の運転する車で
一緒に外出ができるまで
回復されました。
本当に喜ばしく
又嬉しい限りです。
今回の倉敷旅行の
本来の目的は
その友のご主人さまのお見舞いと
日々頑張っている
友への労りとねぎらい
少しでも気分転換になれれば
良いなと出掛けたのですが
いざ蓋を開けてみると
いつの間にか彼女に促され
彼女の車(ミニバン)で
彼女の家へ。
一時間ほど休憩させてもらった後
倉敷観光や食事処等へ
みんなを案内してくれるのです。
行程、道程が全て
出来上がっていました…
う~んこんな筈ではなかったのに
逆に気を使わせているでは
ないですか

そんな彼女曰
折角の旅行なのに
私に合わせて貰ってごめんね!
主人に小さな変化が有っても
近くだとすぐ帰れるからね!
それでもみんなに
会いたかったから…と
その気持ち良く分かります😢
五人の中で
一番落ち着いて賢く
お姉さんタイプの彼女
そんな優しい彼女に
甘える結果に
なってしまいそうですが…
(´;ω;`)ウゥゥ

みんなでのお喋りが
少しでも気分転換になれれは
良いですね!
不本意ながら
友の優しさに甘える事にしました。
さて今晩の宿泊は
アイビースクェア

※ ※ ※
ちょっと過去に戻りますが
⬇の写真は14,5年程前に
アイビースクエアに
メンバーと共に宿泊した
当時の写真です。
そのメンバーも今は諸事情で
5人に定着してしまいました(寂)


※ ※ ※
さて話は戻ります。
今回丁度楽天が秋季キャンプで
同ホテルに
宿泊していました。
残念ながら
選手のどなたにも
お会いできませんでしたけどね(笑)

午後3時にチェックインを済ませ
すぐ友の車で1時間ほどの距離にある
吉備津神社へ
本殿及び拝殿は国宝



回廊
戦国時代
天正年間の建立
総延長398m
岡山県の文化財指定
1時間半ほど
他愛のないお喋りをしながら
散策



辺りが薄暗くなり
予約をしてくれていた食事処へ
みんなでしゃぶしゃぶを
頂きました。
吉備津神社で
結構の距離を歩いたので
お腹が空っぽ
しゃぶしゃぶが美味しくて
綺麗に残さず平らげました。

暗くなっても
倉敷駅近辺を
ぶらぶら歩く歩く
歩き疲れました(^-^ゞ

ホテルの温泉に入った後
又しても修学旅行のように
お喋り。。。
でも私はすぐに
眠くなりお先に。。。zzz

つづく
新年明けましておめでとうございます
早いものでブログを始めて、
今年の5月で丸8年!!
さぼりながらの投稿(殆ど備忘録)
ですが
今年もどうぞ宜しく
お願い致します。
元日の朝は
赤穂の大石神社に初詣
家族みんなの健康を
お祈りしてきました。

赤穂城跡を散策した後
今晩の宿泊地
神戸
メリケンパークオリエンタルホテルへ

部屋の窓から見える夜景が
とても綺麗でした。
1月2日
チェッインが12時なので
ホテルでゆっくりした後
久しぶりに北野の異人館巡りを
北野坂を歩いて
改めて足腰の弱りを実感


今年は鍛えなおさす年に
しないとダメですね

毎年、毎回言ってるような
気がしますが😃💦
今日は
大晦日
旅先の赤穂パークホテルで
夫と二人
静かに年越しをしています。
来年も宜しくお願い申し上げます
エクシブ琵琶湖が取れたと云う事で
急遽夫と出かけてきました。
先ずは琵琶湖へ行くと必ず寄る、
シャーレ水ヶ浜で一休み

お友達家族と来ていたkoudai家族と
何度かニアミス(嬉)
一泊した後
かやぶきの里美山へ

目的の無い気紛れドライブ旅行も
又楽し
9月30日から一泊で
姉兄3人で
高山へ行って参りました。
其々年を重ね
中々叶わなかった
姉兄妹だけの旅、
二年前に長女が逝き
4人揃っての旅は
実現しなかったけど
今回兄が全ての手配を
整えてくれたので、
叶える事ができました。
お兄ちゃん有り難う
新大阪から新幹線で名古屋へ
ここで姉と落ち合い、
特急 ワイドビューひだで
2時間10分
高山へ到着しました。
岐阜・山梨・長野方面には
いつも車で出かけていたのですが
電車の旅も楽しいですね
宿泊した
高山グリーンホテル
姉兄と私は9歳と11歳
歳が離れています。
夕食にビールを頂きながら
私の知らない両親の話や
父が(私が4歳の時)亡くなった後の
大学時代の苦労話等を、
沢山聞く事が出来ました。
食後は姉、兄の唄う
カラオケに聞き惚れ
10/1
あっという間に朝です(笑)

この日はとても暑い日で
市内の古い町並みを歩くのは
年齢的に堪えました。
思い出話が沢山出来た
良い旅になりました🎵
姉も兄も70代後半、
次は足腰が丈夫な内に
其々の夫婦一緒の旅を約束して
帰って参りました。
19日、20日
三年ぶりに学生時代からの友人
5人で集ってきました

前回会ったのは
何時もはだいたい
新幹線を利用しているのですが
今回はT子の運転する車に


同乗させて貰いました
T子有り難う午前10時過ぎに出発、
集合は午後3時なので
時間はたっぷりあります。
SAで休憩しながら
目的地まで
ゆっくり行く事にしました。
今回の宿泊地も前回と同じ
(かんぽの宿)です。
近くに第75代天皇【崇徳院】の陵墓
四国第八十一番霊場
白峯寺があります。
この日は残念ながら

雨
近辺の散策は無理でした😆
でも私たちの得意中の得意😅
お喋りなら何時間でもお任せ

お部屋でお喋り、
夕食を頂きながらお喋り、
お風呂を上がってお喋り
『おっほほほ。。😏』

でもでも、わたくし
前回のように深夜まで
お喋りする元気はなく
11時には爆睡しておりました😂
お陰さまで朝は気持ちよく
目覚めました(笑)
ホテルを後にし
車三台に分乗して丸亀城へ
溢れるように咲く

八重桜が満開で
とても綺麗でした。



いつもながら楽しい時間は
過ぎるのが早い😃💦
お土産には定番、讃岐うどん、
醤油豆
そして初めての骨付鳥
骨付鳥一鶴は
丸亀が発祥地で
高松、大阪、横浜等にも
店舗があり有名らしいけど、
知らなかった

次回の約束をして
高松、倉敷、大阪
其々の家に帰宅しました

T子、往復の運転
お疲れさまでした

本当に有り難う👋😃
※余談ですがこの中の友達が
6/4【鶴瓶の家族に乾杯】に
家族で出ます。
kazuとrieちゃん希望の
近江舞子近くの
R cafeで昼食兼休憩
Dogcafeなので

アヴィも一緒に遊べます
店内もメニューも
そして聞こえる音楽も
トロピカルなハワイアンカフェ
とても気に入りました
cafeで知り合った
真っ白なふわふわ毛のワンちゃん
ちびっこ達にいじられても
じーとして
とっても優しいワンちゃんでした
マリンスポーツも楽しめるので
次は夏に是非来たいです。
楽しい思い出が増えました

今月末にrieちゃんとSOUTAは
里帰りします。
暫く会えなくて寂しいけど

又会いに行くからね
芝生広場で遊んだ後
琵琶湖博物館内へ
色々展示されているのですが、
子供たちが喜ぶ
デスカバリールームー「発見の部屋」へ
ここは子どもが自分で
展示に触れながら、
琵琶湖とその周辺の
自然や人のくらしについて、
さまざまなことを発見する
展示室です。
子供たちの興味のわくものばかりですし
勉強にもなります
ザリガニになろう
ミクロの目
音の部屋
むかしの生き物
のぞいてみよう 魚の世界
ディスカバリー・コーナー
ディスカバリー・ボック
動物のすみか
世界の子どもたち ザンビア
にんぎょうげきじょう
おばあちゃんの台所 等
SOUTAは
木製電車に夢中です
恐竜の体内が見れる
新感覚パズル型フィギュア
細かくてリアルなパズル

難しいのでMEGUが
パズル作りに挑戦しました
苦戦の末、

完成

水族の展示室

琵琶湖に生息する淡水魚
二人とも真剣に見入っていました

一ヶ月以上日経ってしまいましたが
前の続きを
今回のホテルはペットNGなので
アヴィは近くのペットホテル泊
アヴィとは少しのお別れです
夕方六時
宿泊地
エクシブ琵琶湖に到着。
SOUTAとKOUDAIは
一緒にホテルに泊まるのが
初めてなので
二人とも嬉しそう~🎶
部屋に入ると
ますます大はしゃぎ

kazuは早速ちびっこ達の
餌食になっていました
さぁ夕食です
翌朝
朝食後チェックアウトを済ませ
kazuたちは

アヴィを迎えに行きます。
ここでひとまず別れ、
琵琶湖博物館で


合流することにしました。
里帰り出産に向けて、
今月末実家に帰るRieちゃん
その大仕事を前に
一泊(エクシブ琵琶湖)の
ドライブ旅行に行ってきました

残念ながら秀くんは
お仕事で参加出来ませんでした😩
宿泊場所は別ですが
Aviが(ペットホテル泊)
一緒で楽しみです。
琵琶湖湖畔にある
ビーチカフェ
くつろぎ館
で休憩
ドックランで
のびのび走った後
お父さん(Kazu)の側で
寛ぐ可愛いAvyです

私は初めてAvyのリードを持ち
感動しました
それでは今夜の宿泊地へと
向かいましょう


せっかく岡山まで来たのだから、
【後楽園】と 【岡山城】
を見物して帰りましょう。
故郷の栗林公園も見事ですが、
ここ【岡山の後楽園】は
【金沢の兼六園】と【水戸の偕楽園】
とならんで日本三名園のひとつ
広くて美しい庭園、
さすがですね。
延養亭
ピンクのハスは良く見かけますが、
白いハスを見たのは、
初めてかも知れません。
庭園から
岡山城が見えています。

昭和20年岡山空襲で
天守・石山門を焼失。
昭和41年(1964年 - 1966年)
天守を鉄筋コンクリートにて再建

">
別名・烏城(うじょう)、
金烏城(きんうじょう)等と
呼ばれているそうです。
先月パパとママの三人で
蒸気機関車【北びわ湖号】に
乗ってきた巧ちゃん。
今回はママとばあばの三人で

新幹線デビューを
果たしてきました。
行き先はとりあえず岡山、
巧ちゃん、
これから乗るレールスターに釘付け

さぁ~いよいよ出発です

岡山まで約50分
もたもたしてると、
あっという間に着いてしまいそう。
ところがところが、
巧ちゃんの反応は今ひとつ、
乗車を楽しむより、
外から車両を見てる方が
好きみたい(汗)
大人の私たちの方が、
旅行気分を味わい、
楽しんでしまいました。
いつも写真や絵本で見てる
「700系ひかりレールスター」
「500系のぞみ」
「700系のぞみ」他に
あさま・つばめ・ドクターイエロー等
みんなカッコ良いもんね
岡山に着いたら、
新幹線が通過するの又見られるよ。