goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

仲間との旅二日目

2009-04-04 | 旅行

朝7時半、
寝不足ぎみの私たちでしたが
うぐいすの鳴き声で気持ちよく?
目覚めました





宿をチェックアウトした後、
花見を兼ねて周辺を散策



                   


四国八十八ヶ所の
八十一番目札所白峰寺 


白峯寺鐘楼堂で一突き
(ご~ん)




桜が満開、
良い季節に集まれて
良かった~。


白峰寺・崇徳天皇菩提所等を
1時間半ほど掛けて
散策しました。
この辺りでしばし休憩と
いきましょうか。
       
あっきゃん持参のアンパン
(美味しいと評判)
青空と桜の下で食べると、
より一層美味しく感じます。



アンパンをかぶりつきながら、
何気なく草むらに目をやると、
ワラビが顔を出していました。

自生したわらびを見るのは、
子供の時以来です。
早速みんなでわらび取り




最後はやっぱり、
讃岐うどんで〆なきゃね


いやいや五人のずっこけ珍道中、
最高でした。

次回は神戸か大阪でと約束を
交わしましたが
早くて来年か?数年後に
なってしまうんでしょうね

2年ほど前に
倉敷に集まった時の
⬇写真です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の乙女、何処へ?

2009-04-03 | 旅行
高校時代親しくしていた級友と、
4/1(水)~4/2(木)
数年ぶりに再会して来ました。
T子と私は新幹線
「のぞみ」を利用。
            
下の写真は、
向いのホームに停車中の、
レールスター

           
宿泊地に向かう途中、
山間の桜が見事に咲いていました。
私たちを駅まで
迎えに来てくれた、
地元に住んでいる
【キャーコとハラ】
サンキューです


そして左から
【T子・キャーコ・ハラ・私】




バリバリ看○師長の
【あっきゃん】
倉敷から車で到着


さ~て今晩の宿泊地は
海に浮かぶ島影が一望できる
(かんぽの宿)
景色が抜群です。


春霞にかすむ讃岐富士。

            
今回集まったのは、
極親しかった五人
           
食事前、
スマシ顔?で並んではいますが、
あれから四十年・・・(きみまろ風
もはや、シミとシワで
顔はお見せできません。
『そんな顔見たくもない、隠しても怖い
そんな皆さまの声にもめげない
健気な私たち
心は十代よ・・・
気分もルンルンです。
う~ん・・・そうかな


食前酒(梅酒)しか飲んで無いのに
みんな喋る喋る
テンションもドンドンアップアップ


ゲラゲラ笑い過ぎて(あぁ~しんど~)
お料理の写真さえ撮らずじまいでした。


お部屋は二つ用意して貰ったのですが、
一部屋に集合
修学旅行のように布団をくっ付けて
ワイワイガヤガヤ
もう手がつけられません


結局みんな寝たのは、
深夜2時過ぎ
あぁ~眠い


つづく



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香住

2009-01-02 | 旅行
 大晦日から元旦にかけて
【カニ旅行】へ行ってきました。

宿泊先は兵庫県香住の民宿一

そして今回のメーン
松葉ガニ満腹フルコース【 3.5杯付 】
カニ刺し、カニから揚げ、カニちり、焼きガニ、茹でガニ
甲羅味噌焼、雑炊、デザート他


 






楽しみにしていた大好きな大好きなカニ


ところが!!
ビール(二人で一本)とカニ半分くらい頂いたら
お腹がもう満腹!あれれ??
いつもならもっと美味しく食べられるはずなのになぁ~?
どうしちゃたんだろう~?

折角の新鮮松葉カニ、残すのは勿体無いですからね
頑張って頑張って食べました。 食べるんかい
でも最後の雑炊、これだけはどうしても無理でした

        

2009年 元旦



朝食カニめし、カニ入り雑煮これは美味しかったです



帰りは雪に霞む余部鉄橋をチョコット眺め

ひたすら車を走らせ、帰って参りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産いろいろ♪

2008-08-21 | 旅行
巧ちゃんへのお土産は
          
シャレで(笑)
網走○○○脱走記念と
プリントしたTシャツ
それと旭山動物園では
可愛いペンギンの
ぬいぐるみを購入しました。


その他には

北菓楼の生チョコレート

六花亭のストロベリーチョコ

HORIのとうきびチョコ

北一硝子の醤油さし
(液だれしないらしい)


富良野メロン
糖度(15~18度)
完熟した果肉は柔らかく
口ざわりの良い赤肉メロン

甘くて最高の
美味しさでした。


面映い二泊三日の旅行記も
これで終りとします。
           
いつも思うのですが、
大した事じゃない出来事も
ブログにするとなんか
大袈裟になってしまって
恐縮です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘のある町 美瑛

2008-08-17 | 旅行













美瑛は今回で三度目

一度目は九年くらい前?の
九月初旬
だらりちゃんと
訪れました。 
それが間宮の丘
白樺林の中に拓真舘
(前田真三写真ギャラリー)が
あります。

           
二度目は七年前の九月初旬
meguと来ました。 
新栄の丘
その日は朝から雨が降り
気温が低く
寒さで震えた事を
思い出します。
       

           
そして今回の北西の丘

旅行会社によって
連れて行ってくれる丘が
違うんですね。
さすが丘の町美瑛です。
周辺にこんなに沢山の
見所の丘があるのを今回知りました。

写真も青空だったら
もっと綺麗に写せたのではと
少し残念に思いましたが、
雨に降られなかっただけでも
良しとしましょう。
           
次はファーム富田



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出ぽろぽろ・・・・・の旅

2008-02-12 | 旅行

今回の旅行(2/10~2/12)は
meguと巧大が
私達夫婦の誕生日を
祝ってくれての旅です。

懐かしい故郷を訪ねて、
自分探しの旅になりました。
小さく幼かった わ た し 
そして 小、中学、高校時代の私、
色んな場所で思い出の中の私に
出会える事ができました。
              

明石大橋を渡り淡路島へ


次は鳴門大橋、
さぁ~徳島入りです。


そして香川 観音寺
有明浜の一角に砂だけで造られた
江戸時代のお金「寛永通寶」
東西に122m、南北に90m、
深さ2mの巨大なもの
通説では
寛永10年(1633)時の
丸亀藩主、生駒高俊の藩内巡視を
歓迎するために住民が一夜にして
掘り上げたというものらしい

一部の謎として10数年前に
UFOの基地説、
ミステリーサークル説まで飛び出し、
テレビ放映されたことも
あるらしいけど ・・・。
う~ん
これは無いな!?????

三間橋


地元の菅生神社

ここから下の写真は
地元菅生神社での
秋祭りの様子です。
鎌倉時代前期の嘉永2年、
1226年の創建と
伝えられています。

昔の秋祭りは、
老若男女揃って美しく着飾り
各家庭自慢の甘酒、そしてばら寿司、
天麩羅等のご馳走を作り
お正月以上に盛り上がりました。

美しい刺繍で飾られた
ちょうさ(太鼓台)


獅子舞

獅子舞


鳥毛(とりけ)


神輿

長姉に久しぶりに逢えたし、
とても充実した
旅行になりました。

宿泊先のエクシブ鳴門編
食事編は後日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ

2008-01-02 | 旅行

そんなこんなで、
ホテル内を散策していますと、
年始の酒樽の鏡開き、餅つき大会、
ビンゴゲーム、芸人さんの手品、
バルン作り等のイベントが
開かれていました。

私達もつきたてのお餅を頂き、
その後消化を促すために?
卓球を楽しんだりしていたのですが、
折角ここまで来たのだからと、
伊根辺りまで出かける事にしました。
ところが走れば走るほど
雪深くなってきます。
結局無理は禁物と
途中から引き換えすはめに!!
ヤレヤレ
そんな時kazuから電話が
掛かってきたんです!!

『今福井からの帰り道なんやけど、
これからそっちに行くは~!!』
との事、
エエ~?マジ?と驚いた反面、
嬉しくなり、
夕食を二人分追加して
一緒に食事をすることにしました。
           
二人の話によると、
冬用のタイヤに交換したので、
で雪道を走りたくなり、
琵琶湖方面へ向かったけど、
全然雪が無いので、
rieちゃんの実家福井へ行って
皆を驚かそう!!
となったみたいです。
この行動力、若いですね~。
             
除夜の鐘と同時に
rieちゃんのご家族恒例の、
初詣に行くお寺に着き
お父さん達を待ち伏せして
いたらしいのですが、
二人を見つけた皆さん
『誰?まさか?何で???』と
相当びっくりされたみたいです。
そりゃぁ~そうですよね!!
福井に居るはずのない二人が
目の前に居るんですから(笑)
             
kazuも雪道を思う存分走れたし、
みなさんには喜んでもらえたので、
良かったね。
宮津まで来てくれたのもそうですが、
こんなサプライズは
嬉しいものです。

食事の後、数時間おしゃべりして、
二人は大阪へ帰って行きました。
会いに来てくれてありがとう、
お疲れ様でした
私達は明日(2日)帰ります。



四人で頂いた
(中国料理)

人参で作った
縁起物の天を仰ぐ龍


七福神の福禄寿か寿老人?


フカヒレの・・・?






アワビのオイスターソース
なんとか?


チャーハンと豚の角煮
              

マンゴーのデザート
殆ど料理名を忘れてしまいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年元旦

2008-01-01 | 旅行
迎春

呑気な我まま気ままブログ
今年もお付き合いのほど、
宜しくお願いいたします

              
さてさて昨日に引き続きまして・・。

着いた時あんなに穏やかだった
お天気が一変
朝目覚めると外は
雪、雪、雪
予想してはいましたが、
いきなり雪国です



どんよりした空と天橋立。


初詣どころじゃありません


まぁ~のんびりするのが目的だったので、
返って諦めがつきました・・・

つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2007-12-31 | 旅行

暮れゆく2007年

年末年始(12/31~1/2)を日本三景
「天橋立」を一望すできる
高台に建つホテルで
のんびり過ごしてきました。

日本海は年末から
荒れ模様になるとの予報で
心配していたのですが、
いざ走ってみると、
とても穏やかなお天気
雪もまったく無く、
チェンを巻かずに
ホテルに到着する事が
できました。

ところが・・・。


ホテルの窓から見える
穏やかな海と岬


          

大晦日に頂いたお食事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行♪(in KOBE)

2006-10-07 | 旅行

先日(9/29~9/30)
meguと一緒に行った
小旅行での写真を、
やっと載せる事が出来ました。
立ち寄ったお店と、
ホテルの上層階宿泊オンリーの
ラウンジ、
泊まった部屋からの夜景等

北野 風見鶏の館
















ホテルに入った途端、
何かの香りが漂っています。
同じ香りをどこかで・・?!

早速ポーターに尋ねてみましたら、
『無花果、ココナッツを
基調とした、
シェラトンオリジナルの香りで、
世界各国に在る
シェラトン系ホテルは
全て同じ香りで
お客様をお迎えしています』
との事、

なるほど、
以前ハワイで
シェラトンワイキキに
宿泊した時の香りだったのか~!
と当時を懐かしく思いましたが、
数年も経っているのに、
場所はともかく、
香りを忘れていない
自分自身に驚きです。
ただ、
かなり存在感が有る香りなので、
好きな人には良いけど、
苦手な人もいるのでは~?
ロビーだけだから良いのかなぁ~。









この翌日宝塚歌劇を
観劇しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW.1

2006-05-12 | 旅行

5/2から一泊二日で
夫、meguの三人で
ハウステンボスへ
行って来ました。
例年、
信州の八ヶ岳へ
行っているのですが、
今回は気分を変えて、
北海道の利尻島・礼文島に
行きたいと思い、
早くから旅行会社に
申し込んでいました。
しかしキャンセル待ちしか無く、
出発ギリギリ迄待ちましたが、
結局取れませんでした。

急遽、一度行った事のある
ハウステンボスへ変更。
さぁ気分を切り替えましょう!
          
宿泊は運河に映える
ホテル・ヨーロッパ。

ところが、
このホテルの売りで、
楽しみにしていた
「専用クルーザーで
直接運河からチェックイン」は、
強風の為欠航(泣)

楽しみにしていたのになぁ~😵
          
「強風で船が駄目という事は、
ハウステンボスの
花火の打ち上げも中止になるのかな~?」
と心配しましたが、
夜になって風が収まり、
打ち上げ花火はなんとか
観賞出来ました。
やれやれです。
          
最初この旅行どうなる事かと
心配しました。
でも素敵なホテルでゆっくり出来たし、
お花も綺麗だったから、
まぁ~良しですかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする