信濃そばさんの味を再現するのに、具体的なレシピなどは無く、味の記憶を頼りにされたそうです。
長い歳月をかけて、ようやく納得のいく味にたどり着いたそうです。
今では信濃そばさんの味を懐かしく感じ、訪れるお客さんが多いようです。

私がお店を訪ねたのは開店してすぐの時間。
店内はまったりムードでした。
こちらのお店では1階がカウンター席のみで、2階にテーブル席が用意されています。
1階のカウンター席に座り、まずはメニューを拝見。
↓↓メニュー



今回私が注文したのは名物の「肉うどん」。
そして、こちらも名物とされているのが「おにぎり」です。
実は「おにぎり」も、信濃そばさんの時代から名物となっています。
しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。

ビジュアル最高ですね!!
おにぎりも肉うどんも、見ているだけで美味しさが伝わってきます。(^○^)

お肉は細かく切られていますね。
さっそく出汁をひとくち飲んでみますと・・・、鰹の香りと風味、そして昆布の旨味が効いています。
そこに牛肉の旨味まで溶け込んでおり、とても美味しい出汁です!!(^^♪
お肉は小気味よい歯応えと、
麺は自家製麺では無く、特注で製麺会社から仕入れられているそうです。
角のない大阪うどん。
つるつるモチモチして滑るように唇を通って行きます。
啜り心地が抜群です!!(^^♪
そこでちょっとした裏技ですが、肉うどんはお肉と出汁を残し、麺だけを先に食べます。
すると、大阪名物の「肉吸い」として頂く事が出来ます。
「肉吸い」の由来は、吉本の芸人である花紀京さんが、二日酔いで食事を軽く済ませたくて、肉うどんのうどん抜きを注文したことが始まりとされています。
つまり、肉うどんからうどんを抜いたものが「肉吸い」の原型なんです。
↓↓こちらが即興でこしらえた肉吸いです。(^^)

この肉吸いとおにぎりをセットで頂きます。(^^)v

おにぎりは丹波のコシヒカリと有明産の焼海苔を使用。
熱々のごはんを軽く握り、握ったあとに塩をふりかけています。
そのおにぎりは、一口噛むとおにぎりが口の中でほぐれ、ふんわりとした塩味が口いっぱいに広がります。
塩加減が絶妙でとても旨い!!(^^♪
肉吸いとも相性が良く、至福のひとときを過ごすことが出来ました。(^^)v

いなの路さんの「肉うどん」と「おにぎり」、大変満足させて頂きました!(^○^)
実は「信濃そば」さんが営業されていた時に「カレーうどん」を頂いた事があります。
出汁の効いた美味しい「カレーうどん」だったので、今度いなの路さんを訪ねた時は「カレーうどん」を是非食べてみたいと思います。(^^)
大阪うどん いなの路
〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目8−2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます