刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

刺し子再開

2011年08月28日 | 制作

しばらくお休みしていた刺し子制作
再開しました
クラフトいちにも出ますから作品数増やさないとですね


桜色の布地に紅梅の糸で刺し子
季節を飛び越えて春先取りです



下書きをまだ消してませんが
数点完成

仕上げを終えたら
後程販売のページに載せますね


刺し子の販売はこちらから


変わらぬもの

2011年08月26日 | その他

今日は刺し子とは関係ないお話

私は昔から手芸など細かい作業が好きでした
高校後の進路を決めるとき母は
「細かい作業が得意なんだから歯科技工士になれば」と言ったくらいです
(実際にはなっていません)

細かい作業が好きなのと同時に細かいものが好きでした。
それは今も変わってなくて小さいもの(ミニチュアなど)を見ると
ついつい買いたくなってしまいます


小さいもの好きの私が大学時代集めていたものがありました


落雁です
(落雁とはこちら



色鮮やかで、細かくて、はかなげで
とっても美しく感じました



落雁はお菓子なので、本来は食することを目的としますが
その美しさと細やかさに私は観賞用として落雁を集めていました




本棚の一角に陳列して眺めていたのを今でも思い出します


和のテイストが好きだっり
細かいものが好きだっり
昔から変わってないんだなぁと刺し子を再開して思いました


刺し子の販売はこちらから


あおぞらクラフトいち

2011年08月18日 | お知らせ

毎日暑いですがいかがお過ごしでしょうか??
今日はお知らせがあります




茨城県水戸市で 9月17日(土)18日(日)に開催される
『あおぞらクラフトいち』に参加することが決定しました!

年2回行われている市で
つくり手と直接交流を持てる場の提供と水戸でのクラフトシーンの創造
ということで刺し子屋トタコも2Days参加します!

お近くにお住まいの方是非お越しください

過去のあおぞらクラフトいちの様子はこちらから
スタッフさんのブログもあります
どんなお店が参加するかこちらから確認できますよ


いまからいろいろ準備しなくっちゃ


刺し子の販売はこちらから


模様 第三回 ~網文~

2011年08月11日 | 模様

刺し子の模様
伝統的な模様にこだわって制作しています

伝統的な模様には名前や意味があります
遠い昔から現代に伝えられた模様に込められた思いを紹介します


第三回は 『網文(あみもん)』
網目文ともいいます




網文は漁をするときに使う網を模様にしたものです


そこから転じて
幸せをすくう
福を絡め取る
という意味がうまれ吉祥模様としても好まれています





網は強く結んであり
切れたり離れたりしない
そして同じ文様をくり返すところから
どこまでも広がる「連続性」「永遠性」
も表します



また
切れ目のないところから
長寿を表すとも云われるように
さまざまな御目出度い意味を含んでいる
網目文


刺子の模様としてはカーブがきついので
なれない方は大変かも知れません
慣れてくるとリズム良く縫える模様です


刺し子の販売はこちらから