goo blog サービス終了のお知らせ 

サザン!!ゆず!!ミスチル!!ライブ♪

サザンオールスターズ・ゆず・Mr.Childrenのライブの情報を中心に書いていきたいと思います。

『みんなが好きです!』in大阪ドーム 12/10

2005-12-12 | サザン『みんなが好きです!』
12/10,11の大阪ドーム公演に参加してきました
長くなりそうなので、2日間別に書きたいと思います

4日ぐらいから急に寒くなり、この日は結構寒かったです 

大阪公演は実に6年ぶりとなります 前回の関西公演は神戸だったので関西では2年ぶりですね。

席はアリーナ44列の3塁側とだいぶん左側でした でも後ろが通路だったので後ろの人を気にせずにいられたのでよかったです

開演時間よりも少し遅れてスタート。10日は今までと違った登場で、真っ暗で鈴の音が流れている間にスタンバイし、電気がつくと1曲目『Big Star Blues』がスタート 観客の反応は薄かったですね
やはり『希望の轍』の時の反応はよかったですね(どこの会場でもそうですが

MCでは「大阪に帰ってまいりました~」
「大阪大好きです~」「大阪球場~」
「SEXしませんか~」
「年の瀬に生まれ故郷の大阪に帰ってきました~」
「ツアーはいろいろ周ってきたけど、大阪が一番好きです」「死んだ親父のコレがいました」
「遠くの人は小さくしか見えないけど画面なんかも用意してますので」
「僕ら小さいんです」「実物大です」
「今日はトーク長めにしました」

の後、エーっていう反応が
「曲少なめにしてまいりました」
また、エーと
「30分ぐらいかな」「そんなことありません」「来年大台に乗ります」「テクニックでカバーします」」

カウントは「1,2,3,4とかいいませんよ」「雅にやりますと」「ひ、ふう、みー、よ」で『神の国遙か島』からキラーストリートの曲を続々と
『別離』は「君といった御堂筋はクリスマスイルミネーションでいっぱい~」でした

MCでは「サザンのライブ初めて見た人いらっしゃいます?」「結構いるじゃねいかよ、なんじゃこれは」
そしてメンバー紹介、ブラス隊から紹介され、ヤッチーの時は大阪出身ということで他の会場よりは長めに紹介されてました。
「大阪出身?大阪のどこですか?」
「平野区です」
反応が薄く
「人気ないね~」
「綺麗に見えますけど、近くで見るとまた違う印象があるんですけど」
「今はこんなにスタイルいいですけど、昔はこんなだったという、学校の写真持って来ました」
それでヤッチーの高校時代の写真が。
今と違ってちょっとふっくらしていました。
「パンパンですね~」
もう一枚写真がでて
「うわ、なにこれ、腕?」
「足、みたいですね」
そのあとにヤッチーのすっぴんの写真公開。これは大爆笑(本当の素顔の写真ではないですけどね)
ヤッチーのお母さんもきているということで
ヤッチーが「お母ちゃん」と呼びかけると、カメラは客席に方にいき、スタッフが変装している画像が ベタやけど面白かったです

そしてキーボードの片山さんの紹介。他の会場では紹介のみでしたが、ピストルで撃つまねをし、桑田さんのハートを射止めるというコントをやってましたが、反応が薄く、
「もっと笑わないといけない」「中途半端だね~」

と次にいってしまいました。
パーカッション三沢またろうさん、おなじみの話で
「新地で飲んでいたら、しんちんたいしゃが良くなって」
BOROの唄で「大阪で~踏まれた~痛っ」
「大阪だけにもっといくぞ~、よしっもといくぞ~」


と見事に3連発ダタズベリでした
ネタを言い終わった後には「サザンがキュー」と
ここまで全敗最後に決めてもらおうと紹介されたのが、斎藤誠さん
他の会場でもやっていた帽子を取り、タオルで拭いたあとに、

桑「モノマネみたいな~」

斉「もうやめましょうよ、サザンのコンサートなんですから」」
桑「一言いいですか?」
斉「桂小枝です」
お客さんからは拍手 微妙に似てるような感じでした

サザンのメンバーの本体の紹介
ヒロシといえばこの人です、あの音楽が♪。
桑「猫ヒロシです」
弘「にゃ~」「らっせら~らっせら~」
これは結構受けてましたね


「ここまでで1勝8敗ですから負のオーラを放つ男に助けてもらいたいと思います」
「撮影はいつも雨です」「猫が死んでたりね~」

で紹介されたのがムクチャン
「総合司会の関口和之です。今年は~」としゃべりはじめ、木魚の音が流れ会場の電気も暗くなって、チ~ンでは爆笑 
締めということで、アンガールズのジャンカジャンカ、ゲッツ
最後に「大阪ドーム最高です。フゥー」とHGのまね
この方はすべり知らずですね
最後は原坊。
「チッチキチー」と親指にキの字が入ったのをつけ、1ギャグ。これは大阪ということもありかなり受けてました
最後に「大往しまっせ~」と。これは反応が薄かったです。
桑「あそこでやめとけよ~」と
桑「楽しんでいただきましたか~」
桑「桑田でございます。ありがとうございます。速水もこみちです」

反応が薄く
桑「だめだな~」
ギターをスタンバイして
「おかげさまで27年やってます」「音楽やってよかったな~」「サザンは変質者で終わらなくて良かったな~」「みんなのおかげで27年」「命ある限りやりたいと思います」といった後
『YOU』に『YOU』~『Bye Bye My Love』までは懐かしいナンバーで反応はよかったですね
『栞のテーマ』のご当地映像は、
○新幹線で新大阪駅に降りてきたところ(夜でした)
○道頓堀の橋の上と道頓堀のネオンの前(これも夜でした)
○新世界を歩く、ふぐの看板の下での撮影
○大阪ドームに入る所、でした


『からっぽのブルース』~『限りなき永遠の愛』この間はこのライブに一番にある意味、見せ場やったかもしれませんね
『ロックロールスーパーマン』では天井から風船が落ちてくるのですが、45列付近には振ってこず、もっと前にほうに落ちてました
あまりにも同じ所に集中して落ちるので、係の人が風船を配り歩いてました。通路側にいた連れに「とってこい!」といってとりに行かせました
風船にあまりにも集中してしまい、曲はあまり聴けてないです

『ミス・ブランニューディ』~『BOHBO No.5』まではすごいですね 言葉では言い表せません
『イエローマン』のときは「♪おっぱい、おっぱい、とっぽいよ~」と唄ったり、『BOHBO No.5』では「大阪、もっとこいや~」
本当に狂喜乱舞ですね 終わったら爆破の音とかで耳がキ~ンとしてました 

本編終了。連れからは「もう終わり~?」という言葉が。
ウェーブ、スタンドのほうでは何回か起こってましたが、アリーナは始まっても続かなかったです

そしてアンコール

「大阪が大好きですか~」「みんなありがとう!」「スタンド、アリーナ、SEXしてますか~」「ちょっと自信ないけど」

と下ネタも連発。

「今日は新地で打ち上げしますから、1人2000円までおごります」

とその後、
「最後に1曲その変わり未発表の曲やります」

『ロッテは北海道で作ってる』という曲。演奏して途中で「ハックション」「できてない」とその後に『勝手にシンドバッド』 「今何時~」「そんなこと知らねぇよ」と入れつつもシンプルに演奏。
『TSUNAMI』ではみんな歌ってました。あれだけ知られてる曲もめずらしいんとちゃうかな
『LOVE AFFAIR』ではメンバーのところに桑田さんがいって2ショットに
そしてMC
「大阪のみんなありがとう、また帰ってきます」「TVでもやりますので、小川戦のあとにみてください」「来年いい年でありますよにがんばりましょう」「俺達もやるよ、やばいよ、やばいよ」
「すべての人に心をこめて唄わせてください!」
最後は『心を込めて花束を』 感動ですね

最後は心斎橋方面と御堂筋方面に分かれて、あいさつ。(心斎橋と御堂筋は同じ方向なんやけどね

「死ぬなよ~」「鳥インフルエンザ気をつけろ~」「後ろ足がぶらぶらした人はBSE、ごめんなさい」「みんながんばれよ~」「子供がんばれよ!」

ヤッチーには「毛が見えてる」
原坊には「お母さん、軽くやばい」「今度は野外でやりたい!」
子供に向かって「ぼく、阪神好きか?」
とか言ってました。

最後の最後まで楽しませてくれました さすがはサザンです

すごく長くなりましたがMCを中心に書いてみました。大阪の様子はわかったでしょうかね?

いよいよ大阪ドーム公演!

2005-12-11 | サザン『みんなが好きです!』
とりあえず1日目大阪ドームへ行ってまいりました
2日目が終わってからじっくりと書きたいと思います。

大阪ドームはいろいろと問題のある会場です。経営破たんはしてるは、目玉だった天井の降下もできなくなるわ、ジャンプ禁止やわといろいろあります

ライブで変わったところというのはそんなにないのですが オープニングの登場が
ナゴヤでは「ロックンロールスーパーマン」のPVが流れた後にメンバーが登場
東京ではPVがなくメンバーが登場してからスタンバイ
大阪は暗いまま、鈴の音が流れてその間にスタンバイ照明がつくとすぐに演奏が開始されてました

MCはナゴヤ、東京に比べてちょっと長く、下ネタオンパレード かなり桑田さんのテンションがよかった感じがします
メンバー紹介もパワーアップ さすがは大阪ですね

過去の大阪ドームでのライブはMCはかなり苦戦しています(ラジオでの行ってますよね)
「けいすけさん~」の時は1日目と2日目でメンバー紹介がガラリと変わってました。
「素敵な~」の時は、毛ガニさんの準メンバーのくだりが2日目はばっさりなくなってました

そういった意味でも大阪はMCではかなり変わることもあるので面白いですよ

本日も行ってきますが、今日は原坊の誕生日なんでどんな感じになるのでしょうかね

ライブ&ドキュメントDVD発売!

2005-12-05 | サザンオールスターズ
桑田さんがラジオでちらっと言っていたツアーDVDの発売が発表になりました


日本中の音楽ファンが心から待ちわびたサザンオールスターズ約7年振りのオリジナルアルバム「キラーストリート」は、2枚組30曲収録という超大作にも関わらず、発売直後にミリオンセールスを達成。現在、日本の音楽シーンにおいて今年の最高傑作アルバムとの評判も高まる中、ロングセールスを続けています。
そのアルバム「キラーストリート」は、サザンオールスターズ27年間の音楽活動のみでなく、日本の音楽界の金字塔的な作品といっても過言ではありません。

そのアルバム「キラーストリート」の全てを映像作品に・・!

アルバム「キラーストリート」のレコーディング現場において撮影された膨大な作品作りの核心に迫るドキュメント映像に加え、約50万人を動員する全国ツアー「SOUTHERN ALL STARS Live Tour 2005 みんなが好きです!」のリハーサルから各会場においてステージに向き合うメンバーに密着し、東京ドームを中心に撮影された大迫力の演奏シーンやオーデェンスの熱気を交えた映像作品として一気にまとめ上げます。まさに「STORY of KILLER STREET」と呼べる映像作品に仕上がるでしょう。

「キラーストリート」の真実が、そして「サザンオールスターズ」の真実が、そこに・・。

※発売は2006年3月上旬予定です。タイトル・収録内容・価格等の詳細は、決まり次第ご案内していきます。


との事。来年の楽しみがひとつ増えましたね

今日のワイドショーや新聞で東京ドームの模様が報道されてましたね 「ロックンロール~」の所が放送されてましたが、すごいネタバレになってしまいましたね

『みんなが好きです!』in東京ドーム

2005-12-04 | サザン『みんなが好きです!』
サザンオールスターズ全国ツアー『みんなが好きです!』もあと残り3ヶ所になりました 早いですね~

12/1の東京ドームに行ってきました
東京ドームは1日4万7000人動員ということで、人が多かったです 席はアリーナCブロックでしたがまあまあいい席でしたよ。肉眼で何とか見えたしね

ライブの選曲は初日の広島から変わらずですが、やはりドームの演出はすごいです
ナゴヤドームとの変わった点は
オープニングに「ロックロール・スーパーマン」のPVが流れなかったこと。
「TSUNAMI」のステージの電飾がクリスマスツリーになった。
ぐらいですかね

MCはもちろん各地のよって変わるのですが、「後楽園ホール」っていうのを連発したましたね

メンバー紹介の時、ヤッチーの時には好きな選手は?でロ・メイシュ(漢字忘れてしましました)とか古~い巨人の選手のい名前を言ったり、弘さんのときは、「来年の巨人は大丈夫ですか」と聞いたり、原坊のときは巨人の帽子をかぶり「巨人愛」といった看板もでましたね。やっぱり東京ドームですね。

そんな中で関係なかったのでムクチャン 相変わらずのしゃべりでしたが、ネタがひとつ増えてました ジャンカジャンカ~とフッーでしたが、ゲッツ!が増えてましたよ。ちゃんとカメラを意識してフレームからはずれてましたよ

ライブは5公演目ということで、かなり冷静に聴くことができましたね どの曲もいいのですが、後半「からっぽのブルース」から「限りなき永遠の愛」までが最高ですね 映像と音のコラボレージョン最高です

「ロックンロールスパーマン」から「BOHBO No.5」までははっきり言って覚えてないあっという間に過ぎてしまいました。風船がちょうど落ちくる位置の少し後ろですご~い数が落ちてきました。風船のほうに集中してしまって「ロックン~」は聴けてなかったです

次は大阪ドームです ようやく地元で見ることができます
大阪では違ったことをしてくれるのでしょうかね

ツアーの詳しいレポは最終が終わってから改めて書こうかなと思っています。今回は報告まで