M8.ごめんよ僕が馬鹿だった
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です
最初の桑田さん、ムクチャン、誠さん、ヤッチーが並んで演奏する姿は最高ですね
M9.八月の詩(セレナード)
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です
26日のみの演奏だったので、生で聴くことはできませんでした
「キラーストリート」の中でもこの曲は好きだったので、聴きたかったです
M10.真夏の果実
1990年発売のシングル曲です
もう、夏の野外ライブの定番曲
花火が打ち上がって、この曲ってパターンが多かったのですが(2003年神戸、2000年茅ヶ崎など)今回は花火はありませんでした。ちょっと残念です
この曲はヒット曲なんで、サザンファン以外の人も「ウォー」って歓声をあげてましたね
M11.DIRTY OLD MAN~さらば夏よ~
新曲です

サビでは、お客さんが踊ってる人が多かったので、おもしろかったですね
この曲はライブでの定番になるのでしょうか?
M12.ロックンロール・スーパーマン
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です
前回のツアーでは風船が落ちてきて、むりくり(?)盛り上がった曲です。
今回は野外なので風船はなかったのですが(当たり前ですが
)盛り上がりました、今後はライブの定番曲となるでしょうね
M13.ボディ・スペシャルⅡ
1983年に発売されたシングル曲です
ライブでは定番の曲
「Oh Yeah!」「Oh NO!」の掛け合いとかで盛り上がりますね
アレンジがちょっと変わっていて、最初はボディスペかな?と考えてしまいましたよ
試行錯誤している感じがわかりますね
M14.マンピーのG☆SPOT
1995年に発売されたシングル曲です
この曲ではヅラをかぶるのがお決まりになっているみたいで、今回は鰻のヅラでした
途中から女性のダンサーが鰻の姿ででてきて、水を体にかけていて、「なんじゃこれは…」と思ってしまいました
M15.希望の轍
イントロが流れると「みんな出てこいや!」
福山雅治、ミスチル・櫻井、GLAY・TERU、ポルノグラフィティ・岡野、BEGIN・比嘉栄昇の6人が出てきて、一緒に熱唱
櫻井とTERUがハモリ、ステージを全力疾走したりと、今後は絶対みれないであろう光景が
豪華な「希望の轍」になりましたね
最初で最後でしょうね
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です

最初の桑田さん、ムクチャン、誠さん、ヤッチーが並んで演奏する姿は最高ですね

M9.八月の詩(セレナード)
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です

26日のみの演奏だったので、生で聴くことはできませんでした

「キラーストリート」の中でもこの曲は好きだったので、聴きたかったです

M10.真夏の果実
1990年発売のシングル曲です

もう、夏の野外ライブの定番曲


この曲はヒット曲なんで、サザンファン以外の人も「ウォー」って歓声をあげてましたね

M11.DIRTY OLD MAN~さらば夏よ~
新曲です


サビでは、お客さんが踊ってる人が多かったので、おもしろかったですね

この曲はライブでの定番になるのでしょうか?
M12.ロックンロール・スーパーマン
2005年発売のアルバム「キラーストリート」に収録されている曲です

前回のツアーでは風船が落ちてきて、むりくり(?)盛り上がった曲です。
今回は野外なので風船はなかったのですが(当たり前ですが


M13.ボディ・スペシャルⅡ
1983年に発売されたシングル曲です

ライブでは定番の曲


アレンジがちょっと変わっていて、最初はボディスペかな?と考えてしまいましたよ

試行錯誤している感じがわかりますね

M14.マンピーのG☆SPOT
1995年に発売されたシングル曲です

この曲ではヅラをかぶるのがお決まりになっているみたいで、今回は鰻のヅラでした

途中から女性のダンサーが鰻の姿ででてきて、水を体にかけていて、「なんじゃこれは…」と思ってしまいました

M15.希望の轍
イントロが流れると「みんな出てこいや!」
福山雅治、ミスチル・櫻井、GLAY・TERU、ポルノグラフィティ・岡野、BEGIN・比嘉栄昇の6人が出てきて、一緒に熱唱

櫻井とTERUがハモリ、ステージを全力疾走したりと、今後は絶対みれないであろう光景が

豪華な「希望の轍」になりましたね

