ぬくぬくと♪ 温泉宿の亭主の日々

お世話になります♪群馬県猿ヶ京温泉の猿ヶ京ホテルの三代目亭主のブログです。歴史と野球とゴルフが「当座」の趣味です。

いんえい礼賛(らいさん)

2007-06-29 20:55:09 | Weblog
6月某日晴れ
先日某館に宿泊した時に二次会処で見かけた、
暗闇に浮かび上がる鮮やかな花の色と、
焼き閉め系の花瓶のコントラスト。
黒色の陶器の花瓶は、花の色を引き立てている。
旅の途中のワンショットでした。

「水芭蕉 」出品リスト

2007-06-28 19:32:29 | Weblog
6月某日晴れ

ということで、6種類の「水芭蕉」を飲むことが出来た。

向かって右から、「水芭蕉」の仕込み水

純米吟醸おりがらみ生酒

※フリーティーな味、ぐいぐいいけそうで怖い・・・

特別本醸造

※スタンダード。これが一番飲まれています。

純米吟醸

※口に含んだ瞬間の「ピリッ」とした感覚がないお酒。
 尾瀬に咲く水芭蕉のようにマイルドな味。

大吟醸 平成18年度金賞受賞酒

純米酒

2000年 ヴィンテージ吟醸酒

※日本酒を貯蔵しました。こくのある重厚感がたまらない。
 チーズとあわせて。

個人的には、ピリッとした日本酒は苦手なので、純米吟醸がおすすめ。
きりっと冷やして、ゆっくりと味わいたい。

料理との相性も良かった。お酒は飲むたびに仕込み水で口をすすいで、
飲む量もほどほどにしたのが、勝因。
日頃の飲み会も、このように飲めればよいのだが・・・

沖平目の西京焼き、コチュジャンソース

2007-06-28 19:27:58 | Weblog
6月某日晴れ
沼田市のディランで、
「水芭蕉 大吟醸」とディラン・フュージョンを楽しむ会
が行われ、F氏からのお誘いで参加した。

フュージョンとは和食と洋食のコラボレーションの料理で
結婚式場である、ディランの披露宴の時の献立である。

この沖平目の西京焼きは、付け合せのマッシュポテトとの
相性がよく、「水芭蕉」が進んだ。


ため息がでる美しさ・・・

2007-06-27 17:24:23 | Weblog
6月某日晴れ
某温泉協会の総会がG県のX館で行われた。
その意見交換会(最近はダイレクトに「懇親会」と言えないらしい。)
はテーブル席で行われたが、豪華なものだった。
その飾りつけに注目していたが、やはり素晴らしいものだった。

特に舞台の左右に置かれた、あじさいの花を炎に見立てたかがり火風の
アレンジメントには感心した。

この会の総会には、はじめてで、今回一人で参加。
部屋も相部屋だったので、だれと一緒になるか心配だったが、
旧知の方だったので、安心。
もっとも、知り合いの業界紙の記者と朝の3時まで語っていたので、
実質睡眠時間は3時間ほどではあった。
懇親会で同じテーブルに座った人たちも、前に当館に泊まったことの
ある人たちだったり、地元の温泉協会の人だったりして、結構話ができて
よかった。知り合いとは有難いものだ。