goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

独断と偏見の温泉地総評w 草津温泉

2013-10-26 18:53:20 | 温泉
今年の前半は本州の有名処の温泉地に行って来ましたが(LCCのお蔭 )、草津が一番良かったな。


お湯も酸性の個性が強いし、無料で入れる共同浴場あり、1つの地域に見所がコンパクトにまとまって歩いて歩いて移動可能。
唯一の難点が、名産の食べ物がないこと。

宿も予算や目的によって色々あるので、自分にあった宿を選び、共同浴場をまわったり、宿の風呂でまったりノンビリするのも良し。

東京から日帰りでも、公営の日帰り温泉があるので、ゆっくりと楽しめると思います。

草津良いとこ一度はおいで♪の唄の様に、温泉好きなら一回はいった方が良いと思います。
温泉に対する考えが変わると思います(^.^)




草津のシンボル、湯畑





共同浴場の白旗の湯



共同浴場の地蔵の湯

源泉





共同浴場の千代の湯




日帰り温泉の大瀧の湯






西の河原公園


河原のアチコチからお湯が出ています。


姉戸川温泉

2013-10-23 21:11:06 | 温泉
青い森鉄道に乗って、降りたところが小川原。





特に見所もない田舎なんですが、ここの駅前に姉戸川温泉があります。



源泉掛け流しのアルカリ泉、
パイプから豪快にお湯が出ています。


お湯は温めですが、薄い緑色のお湯は、体がトロけてしまいそうなやさしいお湯。
いつまでも入っていたいお湯でした。


青森県って、地域あちこちに温泉があり、ほとんど源泉掛け流し。
車で色々なところを回ってみたいですねぇ(^.^)

みちのく深沢温泉

2013-10-22 21:32:19 | 温泉
大浴場が使えず、宿の人に連れていってもらったのが、近くにあるみちのく深沢温泉。


プレハブ作りで、工事現場の飯場風味なんですが、懐かしさを感じるいい温泉場でした。









温泉はこんな感じ





こういう昔ながらのところって、非日常的で現実逃避出来るのがいいですねぇ。



ラムネ風呂にお湯がない…

2013-10-22 14:24:18 | 温泉
八甲田温泉、遊仙を予約するとき、ポンプの不良とかで大浴場は使えなく、露天風呂とラムネ風呂しか入れないとの事。
まあ、目的はラムネ風呂なんでOKしました。

大浴場はこんな感じ。


いやー、入りたかったわ。


露天風呂はめちゃいい感じなんですが、外の寒さもあってお湯が温いの。
一回入ったら、なかなか湯の中から出られない(^-^;



でも、酸性明礬泉。
上がった後は寒い感じはしないのはさすがです。





んで、目的のラムネ風呂。


んっ?…


お湯がないじゃん(;´д`)




湯船の栓が緩んでいて、お湯が抜けたらしい…


一時間もあればお湯が入るべと、
少ししか入っていない湯船に入る。
ラムネ風呂、炭酸泉は温度は37℃位なんですが、炭酸の効果で温くても上がった後はポカポカと温まります。
体にはプチプチと炭酸の泡が付き、お湯を口に含むと、酸味のある微炭酸のラムネって感じ。

浅いお湯に寝ながら入っていると、お客さんが入って来て、ビックリしていました(^-^;

その人はすぐ上がったんですが、宿の人がやって来て平謝り。
クレーム入れたみたいですね(-_-;


お湯も溜まって来ましたが、一時間近くも入っていると、体がふやけて来たので上がりました。



八戸の夜

2013-10-19 22:35:02 | 温泉
八戸まで来たのですが、何故八戸に来たかと言うと、せんべい汁が食べたかったからですw

一昨年に初めて八戸に来て、せんべい汁食べたら、旨いってなんの。Bグルメじゃ最高の逸品と思いますよ(^_^)
町起こしで、色々なBグルメが出ているけど、昔から食べられていたものには敵わないと思いますね。

チェックしていた店が閉まっていて、取りあえず駅ナカの店に入る。
いかめしは普通だったが、せんべい汁は最高に旨い♪
八戸に来て良かった~
ゆりたんよりも、せんべい汁を選びますwww



駅前のコンフォートホテルにチェックイン。


コンフォートホテルって、最近アチコチに出来ていますが、このクラスのビジネスの中では一番いいと思います。
備品関係は、滞りなく揃っており、部屋がこのクラスにしては狭い感じがしないのよ。
上手く考えて設計しているんでしょうね。
このクラス『コンフォート、スーパーホテル、ルートイン、東横、APA』で選ぶなら、コンフォートをおすすめします。
たぶん一番安く出していて、コスパも非常に高いと思います。



歩いて15分位の所に、掛け流しの温泉があり、テクテクと歩いていってみる。
一応地図は持っているけど、知らない町、しかも夜ならちょっと心配。道になんぞ迷ったら泣きたくなるよね。
まあ、なんとか着きました。



スーパー銭湯ってよりは、昔ながらの銭湯。
湯船2つに、強食塩泉のお湯がじゃふじゃぶ掛け流し。
やっぱ温泉はこうでなければw

ただ強食塩泉の湯は、上がった後にドドッと疲れが来るので、長湯は出来ないんすよね。
ここの温泉銭湯、宿泊施設もあり、今度はここで宿泊もありだね。


ホテルまで戻るまで、腹が減って駅前のラーメン屋に入る。
魚介だしのアッサリしょうゆ『八戸ラーメン』
ワンコイン500円♪
やっぱラーメンはこうでなくては(^_^)



部屋に戻り、地サイダーと南部せんべいで間食し、就寝…