今年の前半は本州の有名処の温泉地に行って来ましたが(LCCのお蔭 )、草津が一番良かったな。

お湯も酸性の個性が強いし、無料で入れる共同浴場あり、1つの地域に見所がコンパクトにまとまって歩いて歩いて移動可能。
唯一の難点が、名産の食べ物がないこと。
宿も予算や目的によって色々あるので、自分にあった宿を選び、共同浴場をまわったり、宿の風呂でまったりノンビリするのも良し。
東京から日帰りでも、公営の日帰り温泉があるので、ゆっくりと楽しめると思います。
草津良いとこ一度はおいで♪の唄の様に、温泉好きなら一回はいった方が良いと思います。
温泉に対する考えが変わると思います(^.^)
草津のシンボル、湯畑



共同浴場の白旗の湯

共同浴場の地蔵の湯

源泉

共同浴場の千代の湯

日帰り温泉の大瀧の湯


西の河原公園

河原のアチコチからお湯が出ています。


お湯も酸性の個性が強いし、無料で入れる共同浴場あり、1つの地域に見所がコンパクトにまとまって歩いて歩いて移動可能。
唯一の難点が、名産の食べ物がないこと。
宿も予算や目的によって色々あるので、自分にあった宿を選び、共同浴場をまわったり、宿の風呂でまったりノンビリするのも良し。
東京から日帰りでも、公営の日帰り温泉があるので、ゆっくりと楽しめると思います。
草津良いとこ一度はおいで♪の唄の様に、温泉好きなら一回はいった方が良いと思います。
温泉に対する考えが変わると思います(^.^)
草津のシンボル、湯畑



共同浴場の白旗の湯

共同浴場の地蔵の湯

源泉

共同浴場の千代の湯

日帰り温泉の大瀧の湯


西の河原公園

河原のアチコチからお湯が出ています。
