北国の自称カメラマン日記

北国、札幌で生活するカメラマンへの復活日記です。
日々思いついた事を書いてみます。

内地って使う?

2004年05月28日 | Weblog
自分の新着記事のそばに、内地と言う言葉に付いて書いてあるブログがあり、反応して書き込んだ内容をそのまま書きます。

自分は20代後半なのですが、内地ってたまに使います。生まれた時から聞いてた言葉なので反射的に使ってしまうのですが。

日本は、首都東京を中心に行く時、「上る」と言い、地方に行くに従って「下る」と言いますね。子供の頃、汽車(道民の一部は未だこう言ってます)に乗った時なんで南に行くのが「上り」で、何で北に行くのが「下り」なのだろう?って思っていました。

会社で東京に転勤は「栄転」で、地方に転勤は「左遷」。
東京=都(みやこ)=お上 的な風習なんでしょうか?

自分は、沖縄には修学旅行で1回しか行った事が無いのですが、また行きたい場所のひとつです。11月の頭に行って、半そでになるなんて思いませんでした。でも、沖縄の人は皮ジャンでしたけど。
その時に思ったのは、日本人なら一度は沖縄や広島や長崎に行くべきだと思いました。(長崎は小6の時行った)

北海道の場合、開拓されてせいぜい150年位なのですが、もうすでに開拓スピリットは無いですね。自分の親の世代でも殆どが北海道出身が多くなって、実家が内地って言う感覚も少なくなって来たせいもあると思いますが、最近、モー娘。に北海道出身者が多いせいか、北海道弁として「内地」って話していることも耳にします。

言葉にも歴史ありって事でしょうか?

内地

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「戦争を学ぶべき」 (ぱふ)
2004-05-28 03:48:37
トラックバックありがとうございます。

「沖縄が好き」の管理人です。

「沖縄や広島や長崎に行くべき」と言うのは

「戦争を学ぶべき」と解釈したのですが

であれば私も賛成です。



これからもよろしくお願いします。
Unknown (nao)
2004-05-28 13:05:24
ぱふさん。コメントありがとうございます。



「戦争を学ぶべき」その通りですね。

沖縄、広島、長崎を見れば、戦争の悲惨さがわかると思うし、日本が海外にしてきた事もわかると思います。ただ、未だに積極的に戦争をしてる頭の悪い国もあります。多分自国をまともに攻撃された事のない国なんでしょう。911も日本人も巻き込まれた悲惨なテロでしたが、その国民の多くは悲惨な死体や何も無い町なんて見ることは無く、マスコミに情報操作され、戦争に荷担したのでしょう。

日本には日本にしか出来ない役割があると思うのですが・・・



失礼しました。