北国の自称カメラマン日記

北国、札幌で生活するカメラマンへの復活日記です。
日々思いついた事を書いてみます。

ヨットに乗りたい

2004年05月30日 | Weblog
私の趣味はヨットです。

ヨットのイメージって一般的に「石原裕次郎のコンテッサ」のようなイメージかもしれませんが、私が乗っているのは14ft(フィート)約4.2mの一人乗りヨットです。ヤマハの「シーホッパー2」と言う船です。ヨット暦は中学1年から約15年ですが、知識やレベルは小学生レースセーラーにも劣るかもしれません。と言うのは、多くて1年に4~5回くらいしか乗って居なかったからですが、もう一つ、自分の船を持っていなかった事もあります。

ところが、今年念願の自分の船を手にいれました。
実は一昨年の冬に、バラバラに割れたホッパーを貰ったのですが、修復(レストア?)に1年掛かってしまいました。
普通、ここまで割れたら廃船って言う位ヒビだらけで、くれた本人も「よく直したね」と言う代物でした。勿論私が全部治せるはずも無く、お手伝いしてもらったのですが、8割修復してもらい、残りを自分でやりなさいと言われてからが長かった。
FRPの修復は見たことはあっても、やった事なんて一度も無く、ネットで検索しながら見様見真似でやりました。はじめは手袋をはめてやっていたのが、後半面倒臭くなって素手でペタペタ樹脂を塗っていました。症状は、複雑骨折のようなものだったので、作業用の穴が4つ開けられ、そこから手を入れての作業でした。その作業の大部分はヨットの代先輩にやってもらったのですが、仕上げの穴ふさぎと塗装は自分で担当しました。

蓋をすると言う事がこれほど面倒だとは・・・
まず、船から取り出した浮力体を戻しますが、作業用の穴からは全部入りません。なにか言い方法はないかとホームセンターをぶらぶらしていたら、よい物を発見しました。「発砲ウレタン」です。ヘアームースのような物が、数時間でカチカチに固まるのです。これしかないと思いました。早速1本1000円のものを2本購入し、穴から注入しました。どんどん膨らんでいきます。穴からはみ出す前に、あて紙をしてガラスマットとクロスを挟みこみます。そこに樹脂をペタペタ塗って、当て板して一丁上がりって感じです。

あとは、パテ盛りと研磨と塗装ですが、雪が降ってきた為一時中断。この春やっと塗装までこぎつけました。

春4月、一人で浸水式。
数日後初乗りです。北海道の4月は半端でなく冷たい。判っていても手足がしびれました。

続きはまた今度。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨット好き (お気楽隊長)
2004-07-30 11:21:21
始めまして。



blue_rexさんのBLOGから流れて来ました。

僕も北海道でもSRに乗ってます。と言っても借り物

難ですが。(´~`ヾ) ポリポリ・・・



僕のヨット暦は、実際3年くらいでまだまだビギナー

です。

北海道は、半年以上は寒くて乗れないし…



それにしてもSR2に乗ってるなんてうらやましいです。

SRでも早くていいね。なんて言われることありますが

SR2は、SRよりいいよ!なんて情報も聞きますんで

うらやましい限りです。



また、情報交換等していただけると幸いです。