
2013年11月21日にPS3/XBOX360で発売されたRPG。
前回のレビューで最後に書いた通り、続けてこちらをクリアしました。
FFのナンバリングタイトル13の、3部作の最終章となります。
まぁ、13の頃には続編製作とか、あまり考えてなかったんでしょうけど。
そう考えると、13-2の続編というか完結編、みたいな感じですかね?
最初に難易度を選べますが、FF13-2と違い、途中で変えることはできません。
慣れの必要なゲーム性なので、初見プレイ時はイージーモードがいいと思います。

今回もムービーは綺麗です。
といっても、実際にムービーなのはOPとEDくらいかもしれませんが。
(そのあたりは、前作も同じだったのかも)

ホープのいる箱舟が拠点となります。
今作では時間の概念があり、毎朝6時になると自動的に箱舟に転送されてしまいます。
(ボスが目の前に見えていて、少し歩けば到着する状況だったとしても……w
そんな場合には、時間の進行を止める技を使う方法もあったりしますけど)
あと、スクリーンショットはクリア後の「強くてニューゲーム」状態で撮影しています。
なので、クリア時に着ていた服のままです。
今作では全80種類くらい服があって、それらを着替えて進めていく感じなのですが。
普通にスタートした状態だと、最初の服とチュートリアルでゲットする服の2種類だけです。

衣装はバトルで3つまで切り替えて使用できます。
服と剣と盾、アクセサリ2種、アビリティー(攻撃や魔法など)4つを、
一部を除いて自由にカスタマイズすることができます。
自由にできないのは、服ごとに固定でセットされているアビリティーだけです。

転送装置を使って、最初の町、ルクセリオへと向かいます。

なお、通常のデモシーンも綺麗ですが、リアルタイムで描かれていたりします。
ライトニングが身に着けている服や装備がしっかりと反映されますので。
上の写真では、ライトニングはいませんけども。

今作では、メインクエストとサイドクエストが存在します。
メインクエストに絡む場合を除き、サイドクエストをクリアするかどうかは自由です。
サイドクエストを受ける対象などには、星のマークがついているので、分かりやすいです。

サイドクエストのクリアは任意、と書きましたが。
クリア報酬として、アイテムやお金以外にステータスの上昇もあります。
なので、完全に無視してメインクエストだけを進めると、敵が強すぎたりする可能性も。
ただ、最後の日の前に1日だけ猶予ができる条件として、
サイドクエストをある程度クリアする、というのがあります。
その場合、1つのダンジョンが追加されるので、そこへ行きたいなら、
サイドクエストもしっかりこなしていく必要があります。

FF13-2に出てきたチョコリーナも出てきます。
今回の役どころとしては、祈りのキャンバスという、サブクエストの受付です。
最初の町の他、3ヶ所マップがあり、それぞれにサブクエストが多数用意されています。
これらもクリアする必要のない要素ではありますが、サイドクエスト同様、
クリアの報酬としてアイテムやお金以外にステータスの上昇があります。

最初の方のメインクエストで、怪しい集団を追うシーンがあります。
こういった場面は、結局ここだけでしたが、ちょっと楽しい演出かと思います。
まぁ、もし見つかっても少し離れれば、集団は何事もなかったかのように移動していくわけですが。

敵に気づかれると、画面右上のマップが赤くなって、音楽も変わります。
Rボタンで剣を振って当てると、敵のHPが10%減った状態から戦闘が開始されます。
なお、気づかれる前に剣を当てられれば、敵のHPは25%減った状態からのスタートになります。

戦闘は基本的にリアルタイムで、アクション要素もあります。
ちなみに、パーティー制ではなく、ライトニング1人だけです。
(一部、オートで戦う仲間が加わる場面もありますが)
スタイルを3つ切り替えて行動しますが、それぞれにATBゲージがあり、
そのゲージを消費して行動します。ATBゲージは時間で回復します。
1つのスタイルでATBを使い切っても、別のスタイルにチェンジすれば、
そちらのATBがあれば行動できます。
重要なアクション要素としては、タイミングよくガードすれば防御効果が高まります。
1スタイルで4つまでしか行動をセットできないので、ガードのないスタイルも使うなら、
上手く切り替えてガードする必要も出てきます。
敵ごとに条件が違いますが、ノックアウトすることで、一気に攻撃を与えられるようにもなります。
13-2にあったブレイクと同じ感じですかね。
条件があるといっても、100%発動するわけではないため、運の要素も含まれている気はしますが。
また、GPを使ったアクションとして、時間の流れを遅くするオーバークロックなんかが特徴。
オーバークロック中にどんどん攻撃して敵のHPを一気に削る、というのが基本的な使い方になります。
GPには限りがありますが、回復などに使う事も可能。
回復はアイテムでもいいですが、回復・強化系アイテムの所持数は初期で6(最終的に10まで)と、
上限があるので、どう使うか悩みどころなのかもですね。
(オーバークロック、あまり使っていませんでしたが、ラスボスで使ったらすごく効果的でした。
せっかく用意されている機能ですし、もっと積極的に使うべきだったと後悔しました……w)
さて、途中状態のセーブデータを残していなかったので、スクリーンショットはこれくらいで。
ルクセリオの話を進めると、他の3つのマップも含めて自由に移動し、
自由な順番で攻略していく形式となります。
GPを消費しますがテレポも使えるようになり、慣れると時間計画を立てるのも楽しくなってきます。
一定の時間にしか入れない場所があったり、一定の時間にしか居ない人がいたりしますので。
というわけで、クリアまで突き進みました。
プレイ時間は37時間34分。13-2と比べると少し長めになっています。
普段ならサブクエストなんてやらないのですが、ステータスの上昇もあるので、かなりこなしました。
サイドクエストは3~4個程度残してクリア、サブクエストも残っていたのは少なかったと思います。
13-2と同様に全体的に遊びやすく、パーティーの入れ替えなどもないので、サクサク進められます。
時間制限ありだったりするのが面倒とか、慣れるまではちょっと大変ってのはありますが。
私としては、かなり楽しめたと思います。
ラスボスの最終形態は、かなり苦労しましたが……。
結構長い時間戦っていましたが、全然ノックアウトになってくれず……。
(ようやくノックアウトになったら、そこからは一瞬で終わりましたけどね……w)
ゲームシステムとしてはかなりよかったのですが。ストーリー的には、やっぱり微妙ですね。
13-2のラストはひどいものでしたが、それを考えれば、まだマシかと思いますけど。
今回はちゃんとエンディングっぽい終わりになってはいますし。
あと、最後のムービーシーンは、風景とか列車とか、気合い入り過ぎでは……w
キャラが浮いていると思うくらい、綺麗に感じました。
(このムービーは、どうやら途中で1日猶予ができた状態でないと見れないっぽいです)
あ、そういえば。
13-2で途中でフリーズする状況を書きましたが、あれは完全にハード側の問題だったようです。
ライトニングリターンズでも同様の落ち方をした、というのもありますが。
それ以前に、電源すら入らない状態になったりまでしたので^^;
途中で落ちた方はともかく、電源すら入らないのは、YLODというよくある故障のようです。
応急処理の方法なんかも書いてはありましたが、とりあえずやってません。
一応、何度か電源オン>落ちる、を繰り返していると起動して、それ以降は正常動作になるので、
当面はそんな感じで持ちこたえつつ、新たに買い直すしかないかな、と思っていますが……。
PS3を買い直すなら、少し足せばPS4が買えてしまうんですよね^^;
互換性さえあれば、悩む必要もないんですけど……。
PS3の積みゲーの多さを考えても、起動できなくなるのは困るな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます