しっぽロール生活

~フルートの練習とのんびり毎日をつづる~

「ナンクロメイト10月号」その4

2011年11月03日 20時44分35秒 | パズル
朝もパズル…昼は爆睡…夜もパズル。
今日はそんな感じで過ごしています

「フルートは?」
ははは…笑い事じゃないけれど、
昼に爆睡してしまったので、
練習していません

ヤバいヤバい…。

「キカキ」…なんじゃこりゃ?

キャブレター【carburetor】
内燃機関で、気化させた燃料に空気を混ぜて
可燃性の混合気体をつくる装置。気化器。キャブ。

かなり無理してパズル面に、ブチ込んだ感じです。


「ビタミンエッチ」
…ビタミンって一体いくつあるんでしょう?

ビタミンH
ビオチンの別名。

「コトバジチ」
…「言質を取る」と関係あるのかな?

言葉質
人の言ったことを、のちの証拠として取っておくこと。
また、その言葉。言質(げんち)。「―を取る」

やっぱり…。当たったみたいです


ワンクリックよろしくお願いします 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

今日のまりちゃん

2011年11月03日 20時11分16秒 | 日記・まりちゃん
今日は祝日なので、
いつもと違う時間に違うお客さんがやってきます

次から次へとお客さんがやってきて、
「まりちゃん」と声をかけてくれます

ありがたいことです。

 はい、ポーズ

カメラを向けると、なぜかこの場所に移動します。
お気に入りの場所なんでしょうか?

そしてさりげなく遊びの誘い…。

 ロープを揺らします。

もちろん、この誘いは断れません
いつも乗っかってしまいます。



遊びおわって、なでなでの時間。
今日もかわいいです。


ワンクリックよろしくお願いします 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ

ナンクロ雑誌への思い

2011年11月03日 11時22分13秒 | パズル
「ナンクロメイト」の投稿はがきにも書いたのですが、
いつも思うのは、見開きの問題では

「文字対応表が左側のページに来てほしい

ということ。
右利きの私としては、
その方がパズル面に文字を入れていくときに、
右手が邪魔にならずに
文字を書き込めるのです

今は、雑誌の見た目のせいなのか
ほとんどの場合、文字対応表が右側に来ています。

 「ナンクロメイト」

分かった文字を入れていくときに
自分の右手が邪魔になり…
かといって左手では文字は書けず…
という、ちょっともどかしい気分を味わいます

これはカナオレやスケルトンでも同じことが言えます。

カナオレは左側ページにリストが来る方が
圧倒的に解きやすいです

 「漢字カナオレ」…リストが左側です。

 「漢字道場」…リストが右側です。


…各雑誌社の皆様。
なんとかなりませんか?

左利きさんごめんなさい


ワンクリックよろしくお願いします 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ


「ナンクロメイト10月号」その3

2011年11月03日 09時19分22秒 | パズル
ノーヒントナンクロ。
実はトッカカリとなる言葉が、
「ナンクロ10月号」のスーパーノーヒントナンクロと
同じなんです

当たらぬ鉄砲、数打ちゃあたる…
ってヤツでしょうか?

「111○○○○○○1」

まるっきり同じです
一目で「おおっ
ひらめきました。
っていうか、思い出しました。

「ムカゴ」…魚釣りのエサみたいな名前ですね

むかご
胎芽とも。芽の一種で,
多肉となり母株から離れ落ちて発芽し新植物を生じるもの。
採取してまくと完全な植物体を生じるので繁殖に利用される。
主軸が肥大した肉芽と芽の鱗片葉が肥大した鱗芽の2種がある。
※本文は出典元の用語解説の一部を掲載しています。
(コトバンク)

「リベンカカン」

離弁花冠
一つの花の全花弁がつけ根から分離している花冠。
アブラナ・エンドウ・ヤマザクラなど。
(Weblio辞書)

「ツブシアン」
…パズルでちょくちょく見かけるけれどこしあんのこと?

潰し餡
あずきをやわらかく煮て水を切ったあと
(こしあんのように皮を除かず、そのまま)、
砂糖を加えて火にかけ、つぶしながら練って作ったあん。
あずき以外の豆で作ったものをいうこともある。
⇒粒あん、小倉あん、こしあん
(以下、コトバンクより)

こしあんとはちょっと違うみたいです

「ビンロウジュ」

檳榔樹
ヤシ科の常緑高木。
高さ10~17メートル。
幹は直立し、環紋がある。葉は羽状複葉で、幹の頂に集まってつき、
その下から枝分かれした柄に雄花と雌花とをつける。
果実は楕円形や球形で、黄・橙・白色などに熟す。
マレーシアの原産。

「ケカエシ」

蹴返し
1 相撲のきまり手の一。
 相手のくるぶしのあたりを内側から外へけりながら手を引くか、はたき込んで倒す技。
2 歩くとき、着物の裾が返ること。また、返ったときに見える裏。


ワンクリックよろしくお願いします 
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ