goo blog サービス終了のお知らせ 

☆zakka・sweetsお気に入り☆

大好きなzakka・sweets、
子育てなど日々の生活をご紹介。

東京ディズニーランド 5月2日

2011-05-04 16:48:39 | 日記

GWどこへも行く予定がなかったので、

泊まりでディズニーランドへ行ってきました~

直前に決めましたが、ホテルもとってもお得なプランが残っていました。

 

今年は、近場にお出かけの傾向と言われていたので

ディズニーランドに行くのは、ちょっと勇気いりましたが

ふたを開けてみれば、いつものGWより、ずっとすいていました。

ただ前日、前々日の土日がとってもすいていたようですが

なぜか月曜の5月2日は、子供もいっぱい。。。で、とってもすいている とまではいきませんでした。

 

今のディズニーランドは、イースターワンダーランド真っ最中

園内は、かわいいうさぎのキャラクターの飾りと、卵がいっぱいです。

まず最初に向かったのは、最新アトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」

これだけは混んでいて、70分待ちでした。。。(これは終日1時間程度の待ち時間)

ファストパスもないので、大人しく並びました。。。

中は、歩きながら、絵画やアート作品などを見ることができます。

外の混雑に比べ、中は入る人の数を制限しているので、ゆっくりと見ることができます。

 

こんなミニチュアや、

こんな風に絵画が飾られえています。

(真ん中のねずみさんは、たまにしか出てこなく、すぐ居なくなり。。。アップの写真がとれませんでした。。。)

アーティスティックな作品もあるので、おどろおどろしいものもあります。。。

フラッシュ撮影をすると、写真にしか写らない仕掛けなどもあるので、

ぜひ行って楽しんでください。

ただ、けっこう短く、70分も並ぶんじゃなかった。。。と思いました。

 

ファストパスも昼過ぎまでの間に何枚も取れたので

やっぱりすいていましたね。

新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」が25分待ち

ピーターパンも20分待ち、キャプテンEOも10分待ちだったので

すいていましたね。

 

11時の「イースターワンダーランド」のパレードも

場所を選ばなければ、時間過ぎてからも2列目ぐらいで見れました。

イベントのスイーツは、「イースターエッグ」食べました。

モチモチしていて、中にカスタードクリームが入っています。

入れ物は、エッグスタンドになります。

 

あとは、「エッグハント」をやりました

地図をもらい、あちこちに隠されたイースターエッグを探すもの。

「スタンダードコース」(500円)と「エキスパートコース」(1000円)があり

旦那と私で、1つずつやってみました。

 

「スタンダード」は、地図に卵の位置がかかれていて、

その中から、指定のキャラクターの5つの卵を探すもの。

卵たちは、こんな感じです。もっとたくさんいます。

(右 ジミニー・クリケットが小さくてかわいい)

2階にいたりもしますが、地図もあるので見つかります。

 スターウォーズ好きの旦那としては、これが1番うれしかったよう。

ゴールをすると、イースターエッグを1個もらえます。

白い卵の中に、キャラクター卵が入っていて、たくさん置かれている卵から、自分で選べます。

全7種類で、

ミッキーがでました

ちなみに白い卵は、絵を描いて楽しめます。

キャラクター卵は、おきあがりこぼしです。

 

で、問題の「アドバンスコース」は、難易度が一気にあがり、

パークに馴染みのない人や、時間に余裕のない人はおすすめできないですね。。。。

 

地図には、卵が置かれている場所のヒントの写真が15枚のっていて

その中から、実際に卵が置かれている5箇所を探すもの。

 

その写真も「窓枠」だけが載っていたり、

軽い気持ちで参加してみた人は、ちょっと引いたんじゃないかな。。。と思います。

歩いている合間にやろうと思っていたのが

結局、これに集中することになってしまいました。。。。

そして、また卵の置かれ方が分かりづらい。。。

ネタばれになりますが、

その場に行っても、見逃す可能性があります。

のと、角度の違う似たような写真が何枚かあり

結局、間違えてしまいました。。。。

「どの角度から見る」ということは書いてなかったので

意気揚々とゴールした旦那は、怒り気味

間違えても、プレゼントはもらえます。

今月は、ドナルド。(月によってキャラクターがかわります)

エッグハントをしているうちに、すっかり夜になり、

夕食は「プラザパビリオン」でスペシャルセットを。

 

 泊まりなので、閉園まで遊んでしまいました~

 

 


おやき を作ってみる

2011-04-20 15:34:33 | 日記

雑誌にのっていて、おいしそうだったので

おやきを作ってみました~

じゃがいもに、片栗粉と卵をまぜて、焼くだけでした。

中身は、ソラマメ。

ソラマメは、外では食べたことはあったけれど

家で料理で使ったことがなかったので

サヤを開けてびっくり

枝豆とは違う世界に、ちょっと感動。

ふかふかの部屋に、1粒ずつ入っていて、高級果物のようでした

 

出来上がりが、こちら。

バターコーンをのせて食べました。

さすがにベースが「じゃがいも」なので、

これだけで、お腹いっぱいです。

 

 

 


ひみつの嵐ちゃん

2011-04-04 17:09:26 | 日記

昨日は、用事があって渋谷へ行き、

その近くが、渋谷の丸井でした~

昨日は、代々木第一でジャニーズ事務所が募金をやっていることもあってか、

(昨日は16万人近くきたようですね)

この広告の前もすごい人でした

 

写真を撮りながら、信号待ちをしていたのですが、

いつまで経っても青にならないな~と思っていたら、

信号が赤なのではなく、

信号が変わっても、人が動かないだけでした。。。

 

人が多すぎて、私の身長では信号が見えていなく、

人が動いたら、一緒に渡ろうと思っていたのですが、、、、

危なくずっとそこに立っているところでした。。。。

 


お祝い&激励会

2011-04-04 16:58:29 | 日記

昨日は、以前働いていた会社の後輩が、

結婚&上海への転勤が決まったので、

そのお祝いと激励会を渋谷のsuzu cafeさんでやりました

suzu cafeさんは、初めて行きましたが、

とっても人気のようで、ずっと行列ができていました。

そこで、ランチとお祝いのデザートを。

4種類のケーキの盛り合わせ。

私のお祝いではないですが。。。。

たくさんのデザートを見ると、テンションあがります

モンブランと、ロールケーキ、桜のケーキと、チーズケーキ。

おいしいデザートと、

久しぶりのおしゃべりで、とっても楽しかったです

 


地震から5日目

2011-03-16 14:16:24 | 日記

余震や、他の地域でも地震がおきていますが、みなさん大丈夫ですか?

 

計画停電3日目で、対象地域ですが

今のところ、まだ家でも停電にはなっていません。

ただ、うちの市の他の地域では、停電になっているようです。

計画停電が始まり、停電に合わせた生活が始まりました。

夜になると、テレビや東電HPで明日の時間割を調べ(今は数日後まで出ています)、

電車の運行計画を調べ、

停電当日は、停電時間までに料理を作っておいたり、

食事や洗い物を済ませたりと、時間間際はけっこう時間との争いです。

今のところ、停電はおきていないですが、

停電時間中は、いつ電気が使えなくなってもいいように、静かに過ごしています。

 

停電も都心に遠い地域から実施されていますが、

一部の人たちだけの我慢の上で成り立って欲しくないなと思います。

停電されている地域では、恐らく電車の運行が休止されている地域とも重なり、

多数の路線が走っているわけではないので、きっと地域を動く手段がないと思います。

それに、昨日から一部の民放で夜の時間帯だけ通常の番組が始まりましたが、

停電の家庭もあるかと思うと、何だかしのびないです。

できれば考慮して、夜中にリピート放送してほしいです。停電中は、録画もできないので。

テレビなんて、小さなことのようですが

ただ平等の助け合いであってほしいなと思います。

 

スーパーは、日曜日は一部野菜や牛乳、卵などがなくなり

停電が発表された月曜日には、冷蔵庫に入れない保存食が完売していました。

このまま食料不足に陥るのかな~ と思っていましたが、

月曜日はないものはないですが(牛乳、卵など)、あるものはあるので、

何とか生活していくことはできそうです。

 

冷蔵庫にあるものを片付けたり、

停電に備えたりと、生活力があがりそうです。

 

最寄の電車が、夜の発表時点では

(最寄の駅まで)月曜:終日運休、火曜:終日運休、水曜:~11時半まで、22時半以降運行 なんていう状態なので、

旦那は、自宅勤務しています。

金曜日にPCをしょって帰ってきたのと、電話会議などができるため(ハイテクですね~)、

問題なく、家でも仕事できるようです。

が、電話会議をされると、家が一気に会社の会議室のようになってしまいます。。。

物音をたてると迷惑かけてしまうので、会議時間帯は、じっとしています。

漏れ聞こえる焦りの声や連絡事項を聞くと、

「会社ってこんなだったな~」と1年前に退職した私はなつかしく思いました。

今日は、旦那の会社は全員自宅勤務なので

みなさん、自宅から電話会議に参加。

そうなると、思わぬ珍客も登場したようで、

会議の話の中に突然、3歳ぐらいの子が「コンニチハ!」と乱入したり。笑

今週中は、自宅勤務(休みではなく)のようです。

 

計画停電も来月いっぱい続くようですが、

少しでも早い救済と復興により日常生活に戻れることを、切に願いたいですね。

そのためにも、節電や募金など、できることしていきましょう。