先月は、久しぶりにパン教室に
ずっと楽しみにしていた「メロンパン」作りに挑戦。
上にのせるクッキー生地をちょうどいい大きさにするのに
ちょっと苦戦
ちょっと形が崩れましたが、なんとか出来上がりました
あたたかいメロンパンを食べる機会がなかったので
おいしかったです
先月は、久しぶりにパン教室に
ずっと楽しみにしていた「メロンパン」作りに挑戦。
上にのせるクッキー生地をちょうどいい大きさにするのに
ちょっと苦戦
ちょっと形が崩れましたが、なんとか出来上がりました
あたたかいメロンパンを食べる機会がなかったので
おいしかったです
先日久しぶりに、パン教室に。
太陽の形のパンを作りました~
円形のパンをチョキチョキとハサミで切って
太陽の形にしていきます。
中身はハーブと、アンチョビペーストが入っています。
ふっくらしたパンではなく、
しっかりした歯ごたえのおかずパンです。
暑さに負けて、ブログさぼっていました。
先週、久しぶりにパン教室へ
カルツォーネを作りました~
とっても簡単。
生地を作って、具を挟むだけ。
パン生地ベースなので、食感はフカフカしていて、
外で食べるカルツォーネとは、ちょっと違います。
手のひらぐらいのサイズなので、軽く食べれちゃいますが、
1個400カロリー弱と、カロリーが高いので、2個食べると悲劇になります。。。
でも、とっても簡単なので、また作りたいです。
うちは手ごねのパン以外に
MKのホームベーカリーを使っているのですが
先日HPを見に行ったら、
炊いたご飯でパンを作れるということだったので
さっそく作ってみました
作ったのは、こちらのレシピから。
常温に冷ましたご飯200グラムを使用。
100グラムより、もっちり仕上がるということで多い方で試してみました。
30分ご飯をひたすと、米粒感がなくなるということだったので、
材料を全部ホームベーカリーに入れて、
タイマーをかけてしまいました。
30分ひたす分をいれて。
出来上がりドキドキでしたが
とてももっちりした、強力粉だけのパンとは違うしっとりしたパンができ
とてもおいしかったです
ちょっと気に入りました
ちなみにうちは、玄米白米50%ずつのご飯を使用しました。
もう新しいレッスンはとらないと思いつつ、
夏のシーズンのイタリアパンをとってしまいました。
で、今日は1回目のセモリナパン。
パスタなどを作るセモリナ粉を使っています。
黒こしょうを混ぜ込んで、
オリーブとベーコンが入っています。
あまり大きくなく、とっても食べやすいのに、
なんとカロリーは400カロリー以上
セモリナ粉だけ買えば、けっこう簡単だったので
また作りたいです。