goo blog サービス終了のお知らせ 

☆zakka・sweetsお気に入り☆

大好きなzakka・sweets、
子育てなど日々の生活をご紹介。

韓国のお土産

2011-01-25 16:57:09 | 旅行

韓国旅行の続きで、韓国のお土産の話を書きます。

右側が韓国で有名なチョコ餅です。

これ、本当においしいです

チョコでコーティングされているお餅の中に、チョコが入っています。

もっと買ってくればよかった~と思いました

小さいサイズは、2個いり。空港のセブンイレブンで買いました。60円ぐらいだったと思います。

で、左側はチョコ餅と間違えて買ったチョコパイです。これは日本と変わらないです。。。

これは、トッポギのスナック。

甘辛い味で、ちょっとかためです。

甘さはキャラメルコーンのようで、後から辛さがやってくるイメージです。

これはコーン茶。右は、ティーバッグではなかったです。。。

左はスーパーで買った安価なものですが、とってもおいしいです。

これは、なつめ茶。1回分が1袋に入っています。

お店で買うときに、ガイドの文字と見比べながらも、

字がくずされているので、何のお茶か、分かるまで大変でした。。。

これは、ゆず茶。左側は空港のセブンイレブンで買ったもの。

お土産用なので、「柚子」としっかり書かれて小瓶になっています。

右側はけっこう大瓶です。でも百貨店やスーパーでは小瓶は売っていないです。

百貨店で買ったものですが、スーパーではこの瓶の1.5倍の大きさで300円ぐらいで売っています。

百貨店だと800円以上はしました。

絵だけだと「かりん茶」と、少し間違えやすいです。

定番の韓国のり。びっくりするほどの種類があります。

百貨店では、観光客の姿を見かけると、のりを持ったおばさんが追いかけてきます

これはコチュジャン。スーパーで買いました。お土産用になり安価です。

で、ゴマ油。セブンイレブンで見つけた小瓶です。(10センチぐらい)

日本とは、ちょっと味わいが違います。


韓国 釜山旅行2011 3日目

2011-01-17 15:07:48 | 旅行

3日目は、朝の8時半にお迎えだったので、

まあ、ほぼないようなものでした。。。

朝食だけ、ホテルでとりました。

朝食は、バイキングのほかに、

コンチネンタルとアメリカン、その他単品でも注文できました。

このレストランには、、、、

 

寅がいます。

食事しているところから見えます。

拡大すると、こんなです。

 

ただ8時半までの間には起きてくれず、

すやすやと寝ていました。時々ビクッとしていましたが。

 

釜山空港のこと。

釜山の空港はそれほど大きくないので、

買い物できるところは、それほど多くないです。

セキュリティチェックの前に、1軒の小さなおみやげ物屋さんがあります。

ここでは、「中に入ったらお土産は買えない」と言われましたが

セキュリティチェックの中にも、セブンイレブンとDuty Freeがあります。

そのDuty Freeの中に、お土産物は売っています。

空港のDuty Freeは大きくないですが

一通りのブランドの化粧品、韓国コスメはあります。


韓国 釜山旅行2011 薬膳料理

2011-01-17 15:03:42 | 旅行

前回書いてから、ずいぶん時間が経ってしまいました。

「東萊 ドンエ」という駅にある薬膳料理の店の話です。

ここのお店は、古民家を改装して作られたレストラン。

ここは日本語メニューもなく、日本語も英語も通じませんでした

旦那の妹さんが調べてくれていたので

薬膳のコース料理をオーダー。

全て韓国語のメニューだったので、何が出てくるか、どれだけ出てくるか分からず注文。

とりあえず、ここから料理の紹介を。全て4人分です。

左の茶碗はかぼちゃのスープです。あとは全体的に味のうすい、体に優しそうな料理です。

サラダのドレッシングも薄味でした。

なんせ、何も言わずにお皿だけおいていかれるので、食べて何だか考える感じです。

でも日本では使わない食材も多いので、最後までわからないものも。

左はキムチ。けっこう辛かったです。

右端は、コーンなどが入っていましたが、唐辛子を思いっきり食べてしまい、口の中がしびれました

左はチャプチェ。おいしかったです。 右はあんこが入っていました。

ここまで、かなりの勢いで食べ物がきたけれど、

ここにきて、急にstop。

「甘いものも出てきたし、終わりかな?」「お腹すきそうだね~」なんて言っていたところで、

だいぶ経ってから、こちらが出てきました。。。。

豚肉に、お魚、八宝菜風に、天ぷら。。。。

左は、青唐辛子。韓国ではふつーに出てきます。激辛です。

さすがに、出てきたもの全部は食べられませんでした。。。

もう新しいお皿も出てこなかったので、とりあえず残っているものを頑張って食べました。

もう動けないという感じでした。。。

もう食事が本当に終わりかどうか聞きたかったけれど、

英語も日本語も通じないので、とりあえずそのまま休んでいたら。。。

 

出てきました。。。。

もう動けないほど食べたのに、振り出しに戻った感じです。。。

またキムチ~? ちなみに先ほどのキムチも完食した後に、おかわりがきています。

左は青唐辛子。これは誰も食べませんでした。

そして、魚に、スンドゥブ。

そして小さいけど、ご飯。

ご飯出てないの、おかしいなとは思っていたけれど

まさか、こんなにおかずが付いてくるとは。。。

 

で、まただいーぶ経ってから、デザートが。

お腹いっぱいでも、デザートはおいしいです

 

ちなみに、お茶は無料で、最初に出てきたお茶は普通でしたが

おかわりした後は、米のとぎ汁のような色の味のうすーいお茶でした。。。

これだけ食べて、2500W 2200円程度。

値段は安いですが、完食している人がいるか知りたかったです。

 

 

 


韓国 釜山旅行2011 乗り物

2011-01-11 15:21:53 | 旅行

韓国旅行では、地下鉄とタクシーに乗りました。

 地下鉄

釜山の地下鉄の券売機は、日本語表記も出るので便利です。

大きな駅にはボランティアの日本語を話せる方もいます。

ただ、券売機でお金すぐに入れないと、表示が消え、最初からやり直しになります。

2区間(10Km以上) 1300W 100円強なので、安いです

地下鉄は、新しくて、とてもキレイです

駅名は、漢字が出るので、分かりやすかったです。

次の駅も、電車内に表示されます。

ただ、どこかの駅になると、突然、車内で音楽が鳴り出すので、笑いそうになります

 

 タクシー

「梵魚寺 ボモサ」というお寺に行くときに、駅からはタクシーに乗りました。

韓国のタクシーは一般タクシーと、20年以上無事故無違反の模範タクシーの2種あります。

私の乗ったのは、一般タクシーで、初乗り 2200W 200円程度なので安いです。

ただ、こちらのタクシーの運転は荒いそうです(ガイドさんより)

山奥の「梵魚寺 ボモサ」まで、3400Wで300円強なので、4人でのっていても安いですね。

あと、けっこう相乗りさせられます。

帰りはなぜか1人で来ていた韓国のおばさんと一緒に乗せられ、乗客5人になりました。。。違法じゃないのかな?

乗るときに、1人 1000Wと韓国語で言っていました。

運転手さん、1600Wの得ですが150円程度なので、あえて何も言いませんでした。。。

 


韓国 釜山旅行2011 2日目

2011-01-11 14:47:23 | 旅行

釜山旅行2日目の朝食は、「あわび粥」を食べに行きました~

「済州家 チェジュガ」へ。ホテルの裏にありました。

8時半にお店へ。

9時ごろになると満席になりました。

いつものように、おかずがたくさん。

お皿を減らすために、完食すると、

お皿をさげて、また山盛りになってかえってきます。。。

あわび粥、ここはあわびの肝が入っているので、緑色しています。

日本であわびは高いですが、

この朝食で10000ウォン 900円ぐらいです。

 

それから地下鉄に乗って、「梵魚寺 ボモサ」というお寺に。

「梵魚寺 ボモサ」はかなりの山奥にあるので、駅からはタクシーに乗りました。

タクシーを降りてからも、かなりの上り坂。。。

 そして、山奥なので、雪もつもってました~

このお寺は、平安時代の頃に造られた、とても古いお寺ですが、

つい先日お寺の門などが放火されてしまったようです。。。

こんなきれいな飾りも。お願いごとのようなものが書かれていました。

 

お昼は、「東萊 ドンエ」という駅にある薬膳料理の店へ。

だんなの妹さんがお店を探してきてくれました。お店はこちら↓

食べたものの写真はたくさんあるので、また今度。

この街は、国内有数の温泉街のようですが、

昔ながらの街と、今の街が混在しているような街でした。

新しいcafeがある道で、包丁で野菜を切りながら売っている人がいたりと。

 

夜は、「海雲台 ヘウンデ」という海沿いの街で

「JUMP」というパフォーマンス劇を観に。

「海雲台 ヘウンデ」は、他の街と比べて

きれいに舗装されているビーチリゾートで、湘南のような街でした。

ビーチもかなり広いです。

夏は大混雑のようです。

「JUMP」というパフォーマンス劇は

ホテルの中の小劇場で行われていて、

言葉は使わなく、アクションを取り入れたユーモアあるストーリーになっています。

観客が参加する場面も多く、外国人は目をつけられることが多いようで

うちの旦那も、おじいさんに扮した人を背負わされていました。。。

小劇場なので、舞台が近く、かなり迫力が感じられる内容でした。

終了後は、出演者のサイン会も開かれていました~