本日のお天気は晴れ
のち曇
最低気温14度、最高気温22度 。
今日は昨日と気温が変わらずで暖かな日でした。
15時半ころでしたか雲が広がってきて
16時前に曇ってしまいました。
少し早めにいつもの場所へ。

これでは夕陽は臨めないわ~
北の方向も雲が出ていました。

東方向も雲が広がり、

日中出ていた積乱雲の下に怪しげな雲が
どんどん広がってきていました。

写真の左側は雨が降っていそうだわ~

北方向のこちらも雨が降っていそう。

北方向は黒くてとっても怪しい雲でした~

南方向はまだ黒い雲はなく、青空がのぞいていましたが、
雲の動きは早く、16時半には車はライトをつけて
走行していましたから、あっという間に
雲が広がりました。
今日は雨の予報は無かったので
家に戻って雨雲レーダーを見ましたら
近隣ではやはり雨雲がかかり、雨が降っているようでした。
午後から北風に変わってきて海はやや強めの風もあり
冷えてきました。
明日は晴れますが日中は気温が5度くらい低め。
風は無いので過ごしやすいのだと思います♪
*****
相変わらずご飯を自分から食べないランランちゃん。。。
ランランちゃんが大きな声で鳴いたので
どうしたのだろうと見に行くと、
にゃーにゃとご対面♪

このサンルームとリビングは外につながる窓がありますが、
ダイニングはこの2つのお部屋に囲まれているため、
お外は部屋越しでないとみられません。
そんなことで、にゃーにゃは我が家に10年くらい居ますが
ランランちゃんはダイニングの住猫ですので、
お顔合わせは初になります。
ランランちゃんににゃーにゃはずっとお家に居たんだよ~
みんなと同じご飯を食べているのよって
にゃーにゃのことを教えました。
にゃーにゃはガラス窓にスリスリ♪
ランランちゃんは鼻息を荒くして
ニホイを嗅ぎまくる!

当然、ニホイはしないと思うんだけれどね~
でも情報を得ようとニホイを嗅いでいました。

ランランちゃんがニホイを嗅いでいる間、
にゃーにゃはお外で窓にスリスリ♪

たまに転がってお腹を見せたりアピールしていました^^

最初のうちは小さな体でにゃーにゃを威嚇していた
ランランちゃんでしたが、お話した後は落ち着きました♪
花台にスリスリ♪

飼い主にもスリスリしに来ました♪

ランランちゃんが見ている時は

にゃーにゃが見てない…

ランランちゃんが見ていない時ににゃーにゃが見てる…。

こんなに近くに居るのに目が合わないものですね~

そして飼い主の方へ来てスリスリ♪

食べてない割には元気そうに見えます。
ランランちゃんですが、今までの経緯をまとめますと
10月25日入院
10月28日午前中仮退院(先生が学会出席のため)
この時は点滴で劇的に数値が良くなりました。
ご飯を食べないという事で、猫缶を届け
そちらを食べましたが、退院する日の朝から食べず。
家に戻っても食べなかったりしていましたが、
徐々に食べるように。
10月30日再入院
11月1日退院
この時は前回ほどの数値に変化はなく、気持ちよくなった程度。
入院中は一切食べず。
ここから家に戻ってきても今回は食べずが続きました。
前回入院した時は1日経って落ち着いたようで
ご飯を食べていました。
今回もそんな感じかなと様子を見ていましたが、
さすがに4日間食べていませんので、
5日目の昨日は強制給仕をしました。
色々なパウチや猫缶を試しましたが、
ダメでした。
今までのニャンズが喜んで食べたものも
口につけずで、刺身のホイル焼きもダメでした。
強制給仕で与えていたものは昨日UPしましたので、
引き続き、本日の午前中まで与えていました。
昨日は休日だったし、明日は日曜日で
病院がお休みとあって、動物病院の先生に
ランランちゃんの現状をお話しまして
連れて行って血液検査をしていただくことに。
この時、暴れないで素直にキャリーに入る。。。
今回はランランちゃんも何をされるのか解っているようで
ビビりませんでしたので洗濯ネットはなし。

血液を採ろうとしましたができなかったので、

腕から採血しました。

終わったらおしっこを漏らしていました~(汗)
やっぱり緊張していたようです。。。
結果は良くなっているものと悪くなっている数値が混在。
カリの数値は良くなっていました。
すごい匂いがしますので、もちろんランランちゃんも
飲みたくはないのですが、注射器で強制的に
飲ませました。
でも泡(よだれ)でほぼ口から出してしまいます。
少しでも体に入れなければと根気よく
吐き出されてもやっていたのが良かったのだと
先生が数値を見ておっしゃっていました。
ここで先生と共に悩む。
ランランちゃんにとっては家の方がストレスも
溜まらないで済むし、何かのきっかけで
食べるようになってくれたらこの窮地を
乗り越えられそうな感じがします。
でも数値は悪くなっているものもあり、
それは点滴で改善されたものであるので、
やはり点滴が有効。
先生曰く、この子がビビりではないのだったらと。
でも前回ほどビビっていないから大丈夫かなとも?
確かに、前回までは瞳孔は開いて逃げようと
していましたが、今回はあきらめたのか
逃げずでしたし、瞳孔も開かずで普通でした。
先生との話し合いの結果、再々入院することになりました。
強制給仕も行ってくれるとの事で、
鼻からチューブを入れて行うのだそう。
入院しますとどうしているのか気になって仕方が
ありませんが、何かあった時には
すぐに処置してくれるので、そこのところは安心かな。
それでもやはり気になるものは気になるわ。
ランランちゃん、乗り越えて戻ってきて!
一年前はこんな記事を書いていました~!
やはりパンチ食らったな( ̄∇ ̄;)
遊んでいると夢中になっちゃうのよね~
お手数おかけしますが、
見たよって思いっきりポチポチっとしてくれると嬉しいです


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


最低気温14度、最高気温22度 。
今日は昨日と気温が変わらずで暖かな日でした。
15時半ころでしたか雲が広がってきて
16時前に曇ってしまいました。
少し早めにいつもの場所へ。

これでは夕陽は臨めないわ~
北の方向も雲が出ていました。

東方向も雲が広がり、

日中出ていた積乱雲の下に怪しげな雲が
どんどん広がってきていました。

写真の左側は雨が降っていそうだわ~

北方向のこちらも雨が降っていそう。

北方向は黒くてとっても怪しい雲でした~

南方向はまだ黒い雲はなく、青空がのぞいていましたが、
雲の動きは早く、16時半には車はライトをつけて
走行していましたから、あっという間に
雲が広がりました。
今日は雨の予報は無かったので
家に戻って雨雲レーダーを見ましたら
近隣ではやはり雨雲がかかり、雨が降っているようでした。
午後から北風に変わってきて海はやや強めの風もあり
冷えてきました。
明日は晴れますが日中は気温が5度くらい低め。
風は無いので過ごしやすいのだと思います♪
*****
相変わらずご飯を自分から食べないランランちゃん。。。
ランランちゃんが大きな声で鳴いたので
どうしたのだろうと見に行くと、
にゃーにゃとご対面♪

このサンルームとリビングは外につながる窓がありますが、
ダイニングはこの2つのお部屋に囲まれているため、
お外は部屋越しでないとみられません。
そんなことで、にゃーにゃは我が家に10年くらい居ますが
ランランちゃんはダイニングの住猫ですので、
お顔合わせは初になります。
ランランちゃんににゃーにゃはずっとお家に居たんだよ~
みんなと同じご飯を食べているのよって
にゃーにゃのことを教えました。
にゃーにゃはガラス窓にスリスリ♪
ランランちゃんは鼻息を荒くして
ニホイを嗅ぎまくる!

当然、ニホイはしないと思うんだけれどね~
でも情報を得ようとニホイを嗅いでいました。

ランランちゃんがニホイを嗅いでいる間、
にゃーにゃはお外で窓にスリスリ♪

たまに転がってお腹を見せたりアピールしていました^^

最初のうちは小さな体でにゃーにゃを威嚇していた
ランランちゃんでしたが、お話した後は落ち着きました♪
花台にスリスリ♪

飼い主にもスリスリしに来ました♪

ランランちゃんが見ている時は

にゃーにゃが見てない…

ランランちゃんが見ていない時ににゃーにゃが見てる…。

こんなに近くに居るのに目が合わないものですね~

そして飼い主の方へ来てスリスリ♪

食べてない割には元気そうに見えます。
ランランちゃんですが、今までの経緯をまとめますと
10月25日入院
10月28日午前中仮退院(先生が学会出席のため)
この時は点滴で劇的に数値が良くなりました。
ご飯を食べないという事で、猫缶を届け
そちらを食べましたが、退院する日の朝から食べず。
家に戻っても食べなかったりしていましたが、
徐々に食べるように。
10月30日再入院
11月1日退院
この時は前回ほどの数値に変化はなく、気持ちよくなった程度。
入院中は一切食べず。
ここから家に戻ってきても今回は食べずが続きました。
前回入院した時は1日経って落ち着いたようで
ご飯を食べていました。
今回もそんな感じかなと様子を見ていましたが、
さすがに4日間食べていませんので、
5日目の昨日は強制給仕をしました。
色々なパウチや猫缶を試しましたが、
ダメでした。
今までのニャンズが喜んで食べたものも
口につけずで、刺身のホイル焼きもダメでした。
強制給仕で与えていたものは昨日UPしましたので、
引き続き、本日の午前中まで与えていました。
昨日は休日だったし、明日は日曜日で
病院がお休みとあって、動物病院の先生に
ランランちゃんの現状をお話しまして
連れて行って血液検査をしていただくことに。
この時、暴れないで素直にキャリーに入る。。。
今回はランランちゃんも何をされるのか解っているようで
ビビりませんでしたので洗濯ネットはなし。

血液を採ろうとしましたができなかったので、

腕から採血しました。

終わったらおしっこを漏らしていました~(汗)
やっぱり緊張していたようです。。。
結果は良くなっているものと悪くなっている数値が混在。
カリの数値は良くなっていました。
すごい匂いがしますので、もちろんランランちゃんも
飲みたくはないのですが、注射器で強制的に
飲ませました。
でも泡(よだれ)でほぼ口から出してしまいます。
少しでも体に入れなければと根気よく
吐き出されてもやっていたのが良かったのだと
先生が数値を見ておっしゃっていました。
ここで先生と共に悩む。
ランランちゃんにとっては家の方がストレスも
溜まらないで済むし、何かのきっかけで
食べるようになってくれたらこの窮地を
乗り越えられそうな感じがします。
でも数値は悪くなっているものもあり、
それは点滴で改善されたものであるので、
やはり点滴が有効。
先生曰く、この子がビビりではないのだったらと。
でも前回ほどビビっていないから大丈夫かなとも?
確かに、前回までは瞳孔は開いて逃げようと
していましたが、今回はあきらめたのか
逃げずでしたし、瞳孔も開かずで普通でした。
先生との話し合いの結果、再々入院することになりました。
強制給仕も行ってくれるとの事で、
鼻からチューブを入れて行うのだそう。
入院しますとどうしているのか気になって仕方が
ありませんが、何かあった時には
すぐに処置してくれるので、そこのところは安心かな。
それでもやはり気になるものは気になるわ。
ランランちゃん、乗り越えて戻ってきて!
一年前はこんな記事を書いていました~!
やはりパンチ食らったな( ̄∇ ̄;)
遊んでいると夢中になっちゃうのよね~
お手数おかけしますが、
見たよって思いっきりポチポチっとしてくれると嬉しいです



にほんブログ村


