Simple Natural に憧れて

シンプルでナチュラルな生活に憧れます

またソアホックなの・・・・涙

2012年10月19日 | うさぎ

我が家のうさぎさん 夏に足裏が化膿して大変な事になっていたのですが
長い投薬治療により 無事に治りました。

と思っていたら、またソアホック(足裏の毛がハゲて皮膚がむき出し)です。
前と同じ足ですが、違う場所
今度は踵です。
はぁ・・・・
今回はまだ重症化してなかったので、塗り薬で治療することになりましたが
なんかたいして効果がないような気が。
というのは、
塗った薬を舐めるんです。

先生に 「薬は薄く塗ってください。 厚く塗ると気にして舐めますから」と言われ
言われた通りに、薄く塗ってるつもりなのですが
でも、舐めるんです
床についたものまで、舐めるんです。

もしかしてこの塗り薬、美味しいのでしょうか?

足に負担を掛けないようにと、やわらかいマットを敷いたりしてるのですが
そこを避けて、座っていたり
なかなかうまくいきません。
少しずつ悪化してるような?
また病院に連れて行かなくちゃ

それにしても 9月で7歳になったシルくん
今年は、たくさん病院に行ってます。
やっぱり シニア世代になったからでしょうかね


ソアホック経過 その後

2012年08月03日 | うさぎ

             

少し毛が生えてきたような感じ
腫れもだいぶ引いてきました。

薬投与の成果が見えると、こちらも苦労のし甲斐があります。
いまだに、抱っこする時暴れて生傷(私の)が絶えませんが
以前より、抱っこが苦痛じゃない様子
薬の強制投与の方が、もっと嫌だから
抱っこ自体が楽に感じるのかもしれません(笑)

              


うさぎ一色

2012年07月28日 | うさぎ

ソアホックになってから、シルくん三昧です。
牧草を変えたり、床材を変えたり

薬の投与も頑張ってます。
娘も投与が上手になってきました。
シルくんも 抱っこされるのがほんの少しだけ上手に(笑)になってきました
が 投与の後は怒りモードです。
でも 怒りモードが解けるのが早くなってきた気がします

くつろぎのシルくん

            

28日現在の ソアホック写真

            
うーん どうでしょう?


ソアホックの経過

2012年07月22日 | うさぎ

抗生剤投与後5日目
まだまだ 戦いは続く(笑)

           

食欲はほんの少しだけ回復
だけど チモシーはあんまり食べず
なので、他の牧草 イタリアンライグラスをあげたら、食べるようになったので
しばらくこれで様子をみる
●は夜は少し大きくなるけど、昼間は小さいまま
食べる絶対量が少ないからか?


シルくん病院にまた行く

2012年07月17日 | うさぎ

今年は本当にシルくん(うさぎ)を獣医さんによく連れて行っている。
今回は、ソアホックだ。
気づくのが遅かったためか、化膿してしまっていた。
ごめんよ。 シルくん
早く気づいてあげれなくて

足が痛いのが原因なのか?原因じゃないのか?わからないけど
牧草の食いが悪く、●も小さい

獣医さんに診てもらったら、「これは 何かやったな」と
普通のソアホックじゃなくて、何かで怪我したのかも?と
シルくんは、結構やんちゃで走り回ったりした時に、ぶつけたり
トイレから降りるときも、豪快に降りてケージに足をぶつけたりもしていたから
本当のところは、わかんないけどね。

治療としては、切開はせずに抗生剤を飲ませて、治すことに
飲ませる期間は、一か月ぐらい (一日一回)
胃腸薬ももらって 帰ってきました。

胃腸薬は美味しいため、喜んで飲んでくれるのですが
抗生剤は、甘みをつけてあるみたいなのですが、苦みがあって自分からは飲んでくれません。
なので 強制投与です
ただでさえ抱っこ嫌いはシルくんは、抱っこしようとすると暴れます。
でも 治すためには、頑張らねば
私も娘もシルくんも(笑)

私がシルくんの蹴り蹴り攻撃を受け、ひっかき傷を作りながら抱っこをし
娘が 薬を投与する。 ふたりがかりです
夕方になると不穏な空気を読むのか、ケージから出てこなくなります
毎日 シルくんと戦いです(笑)

                           

獣医さんに連れて行く直前の、シルくんの足裏の写真です
腫れてますよね


シルくんの様子

2012年06月06日 | うさぎ

病院での強制給仕の後 なかなかよい調子
というか 具合が悪くなる前よりも、●の大きさが大きくなっていい感じ
強制給仕が刺激になって、腸の調子が良くなったの?

考えてみれば3月に具合が悪くなって回復したものの(食欲が戻った)、完全復活じゃなかったのかも
変に執拗にいろいろな物を舐めまくっていたし・・・・
あれは やっぱり体調が良くなかったからなのかも
と今更ながら思ったり

しかし今回の治療で良くなったみたい
舐めうさぎ じゃなくなりました

ただ朝 ちょっと変な動き(お腹の調子が悪い時の感じ)したので
気にしてみていたら、30分ほどで復活
病院には連れて行きませんでしたが
これから要注意ですね

年も年ですからね

                

●に囲まれてる シルくんです(笑) 


シルくん また病院に行く

2012年05月12日 | うさぎ

シルくん(うさぎ)をまた病院に連れて行きました。

朝いち なんか様子がおかしい
夜の間 牧草をちゃんと食べていたらしく、牧草はなくなってましたが
朝に「ご飯をくれ~」とも騒がず、好物も全然食べない。

また お腹の調子が悪いらしく、
お腹が痛いのか?落ち着かない様子

昨晩 なかなかいい●がでてるじゃない、なかなか良い調子だね と思っていたばかりなのに
その6時間後ぐらいには、もう調子が悪くなっている
目が離せないよね

で病院に連れて行き、いつもの症状なので、いつもの治療をしてもらい帰ってきました。
ただ今回は、シルくんはもう若くなので、初めて血液検査もやってもらいました。
検査は異常なしということで、一安心
しかし 今までだったら治療してもらったら、けっこうすぐ効果が出て
牧草を食べ始めていたのですが、今回はなかなか効果が出ず
相変わらず、頻繁に体位を変えている(お腹が痛いからか?楽な体勢をさがしているみたいな感じ)
夕方になっても 同じ状態で
次の日病院が休みなので心配で、夕方からの診療にまた連れて行った

病院では、強制給仕をしてもらい様子をみましょうと
食べる様子をみせるので、これが刺激になって食べるかも?と獣医さん
で もしずっと食べなかったら、明日病院は休みだけど連絡してくれたら対応しますと と言っていただき
安心して帰りました。
その後 強制給仕が刺激になったのか、食べ始め●も順調に出て
やっと私が落ち着く事ができました

休みだけど連絡したら対応してくれるという言葉 にかなり精神的に助かりました。
獣医さんに感謝です

その後 シルくんは大好きなお薬を飲んで、寝転がってます(笑)

ただ シルくんも秋には7歳 若くないし
これから また不調になることも多くなるかも、気をつけなくては

最近のシルくんのおうちの様子
サークルを設置しました。

           


お薬大好き

2012年03月06日 | うさぎ

その後のシル(うさぎ)くん
一日2回のお薬タイムを心待ちにしている
甘い薬みたいで、大好物(?)なのだ。
薬を用意していると、膝の上に乗ったり
もう待ちきれない様子
一回1.5mlなんだけど、もっと飲みたいらしく
シリンジ(針のない注射器みたいなもの)を噛んではなさない
もしかしたら おやつよりも好きなのかな?(笑)

体調は良し
●も好調に出てます。


シルくん病院に行く

2012年03月05日 | うさぎ

朝から シルくんの様子がおかしい
体勢が落ち着かない。座りなおしたり、横になったり
牧草の食いも悪い
●も小さいし
早めの処置が肝心と、病院に連れて行くために私の準備を始めてたら
しばらくすると
なんか元気に動き始め、牧草も食べ始め、お水も飲み始めた
で 経過観察することに
そうしているうちに 午前の診療時間が終わった

かなり元気になったけど、やっぱり心配で
午後の診療時間に連れて行った。
今回は、娘も一緒に行った。

病院では、シルくんはかなり元気だったけど
朝の症状を先生に話したら、「お腹がつまり気味になっていたんだろう、運よく自力でちゃんと流れたから良かったけど」と
やっぱり この換毛期は要注意だ
毎回病院に来る理由も同じだから
とりあえず大事には至らず良かった
10日分のお薬をもらって診療は終わり

今回 娘が一緒に診察室に入ったのだが、先生の説明のターゲットが娘だった
娘の方をずっと向いて説明をしていた。
まあ 私はいつも聞いているから、新参者の娘に説明をしてくれたのだろう
だけど、娘は少し「どうして私?ロックオンされてる?」みたいな状態だったらしい
ちょっと面白かった


春の予感?

2012年02月28日 | うさぎ

春を感じてか?
シルくん(うさぎ)の換毛がはじまった。

これがまた いつもの事だがすごい
毛を抜いても抜いても まだまだ抜ける
自分で毛づくろいしている時に毛を食べても、吐けないので
この時期調子を崩す事が多いので
これから要注意時期なのだ。
気をつけねば

昆虫が脱皮するみたいに、抜けてくれれば
どんなに楽か・・・・・

娘と協力して、シルくんの脱毛 頑張ります!