Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

子供(キーちゃん)に伝えたいレシピ 卵料理(スペイン風オムレツ)①

2024年02月29日 | 子供に伝えたいレシピ 卵料理

キーちゃん、あなたが自分でお料理をする時に役立つように、簡単なお料理のレシピを2ヶ月に一度の目標で書いていく事にしたよ

将来このブログがキーちゃんのレシピ本の一つになりますようにと、心を込めて書いていくよ

なんで2ヶ月に一度かって?それはさ、分かりやすくレシピを載せるには写真が要るでしょ?

私は写真が苦手でしょ?その私がお料理しつつ写真まで撮るって結構ハードル高いのよ

でも、2ヶ月に一度だったら頑張れそうな気がするので、とりあえずこのペース

2ヶ月に一度載せたとしてもさ、キーちゃんが一人暮らしとかをするまでにはある程度献立として

成り立つような量になると思うからさ、心配なしよ

 

では、記念すべき第1回目は、みんな大好き「スペイン風オムレツ」だよ🍳

卵焼きはもう完璧なキーちゃんが次に目指す卵料理はこれかなって思ったんだ

スペイン風オムレツは、具材がじゃがいもと玉ねぎが基本で後はなんでも好きなものを入れて良いよ。

使う油はオリーブオイルが基本なんだけど、私はいつも米油だよ。

⚫︎呼び名は、スパニッシュオムレツ、トルティージャ、トルティーヤ、とか数種あり。

⚫︎ボール(卵の量によっては大きめの物を)、ホイッパー、スパチュラ、蓋付きフライパンorフライパンより一回り大きなお皿 を準備する。

⚫︎卵料理は余熱をいつも意識する。

⚫︎焦ったらまず火を止める。

 

①今日は卵7個。

ボールに砂糖小さじ2杯、マヨネーズ大さじ1.5杯、水大さじ1を入れる。

大体卵4つに対して、砂糖小さじ1杯くらいが「卵の甘み・・」的な感じになると思って私はこうしてるのよ♪

砂糖を入れすぎると卵焼きになっちゃうのでそこは注意して、キーちゃんの好みで調整してね。

水は、ただ砂糖を溶かすために入れているので、牛乳でも生クリームでも豆乳でもこれも好みで。

 

 

②卵を割り入れて。。。

 

 

③ホイッパーでよく混ぜておく。この時、周りに卵が飛び散らない程度の強さでね。

少しでも掃除の手間がかからないように。

 

 

④じゃがいも、玉ねぎは薄切り。他の具材も基本的に薄切り。

もしも大きく切ってしまったり早く食べたい時は、野菜はレンチンしてある程度火を通してもいいよ。

火をつける前に、フライパンに油を敷いて、具材を入れて軽くをして、軽く混ぜて蓋をして。

この時は、ブロッコリーの芯も入ってる。ブロッコリーの芯は捨てないんだよ。

 

⑤これくらいの火加減で、時々混ぜながら火を通していく。

↓↓↓具材が汗をかいてきた

 

⑥この辺で再度塩で味付けして、コショウも少々(もう少しパンチが欲しい時はコンソメの粉とか入れてもいいよ。

私はいつも入れてなかったけど

 

⑦卵を入れていくよ〜

まずは全部入れたら、様子見て。

 

⑧卵の周りがこれくらい固まってきたら、ちょっと下を上に返してみようか。↓↓↓

 

お、いい感じだね〜

 

ゆっくりかき混ぜつつ、火が全体的に通る感じをイメージしてね。

 

慌てなくても大丈夫だから、火加減に気を配りながら、形を整えて、表面も整えて。

私だって軽く野菜焦がしているけど(笑)、メイラード反応で逆に美味しくなるから大丈夫なんだよ

メイラード反応?自分で調べて

 

⑨一度蓋をして8割くらい火を通そう。

なぜ8割かって?それはさ、今からこの卵をひっくり返すんだけど、ある程度固まっていないと

扱いにくいからだよ

落ち着いて、蓋とかミトンとか準備しておいて。

 

⑩蓋をあけて、フライパンをゆすってみて、大丈夫そうだと思える?

心落ち着いてる?周り散らかってない?

あ、そう?では、蓋をして、左手にフライパン、右手で蓋の持ち手をしっかり持って

それ勇気出して

蓋側にフライパンをかぶせて蓋にオムレツを落として

お〜よかったね凄い出来たよさすが幼稚園の頃から器用だと言われてきたキーちゃんだね

 

11・後は、蓋からフライパンにオムレツを滑らせて。

弱火でしっかり卵全部に火が通れば完成だよ🍳

 

お疲れ様でした〜

 

自分で作ると何でも美味しいね

 

後は好きなソースで食べてね🍅

どうだった?Ottoさんと私にもいつかご馳走してね

第一回キーちゃんへのお料理レッスンはおしまいです。

上手に出来ました💯

また次回もお楽しみに〜

 

 

 


Ottoさん、普通にコロッケを食べる&キーちゃんとの喧嘩♪

2024年02月28日 | お家ごはん

昨日は移動、移動、移動の1日だった

おまけにキーちゃんと喧嘩したなのに一緒に外出をしないといけなかった

私を完全に無視して、スタスタ歩いている後を、必死に小走りして追っかけること3キロ・・・

この小走りは昨日の私にはダメージが大き過ぎた

昨日は3キロの前に、すでに5キロくらい歩いてて、もう限界を超えていた

晩ごはん、作れないっていうか、コロッケがどうしても食べたくなった

キーちゃんと私の分はコロッケを買うとして、Ottoさんは何が食べたいか連絡してみたら・・・

「実はさ、前の飲み会で食べられる物が何もなくて、試しにコロッケを食べてみたら大丈夫だったんだよねだから、普通のコロッケ俺も食べたい」って・・・・・は?何それ?ま、助かる・・

少し心配だったけど、Ottoさんは重篤化するわけではないので、今回は気をつけて食べてもらった

Ottoさん的には「パン粉って一度パンにされてそれを揚げているから、フライの衣は小麦成分が壊れているのかも??」

という見解だったらしいそれ、大丈夫ですか

写真が暗いでしょ・・・キーちゃんと仲直り前だからかな??

 

昨日のスープ、ありがたや

 

菜の花の辛子醤油和え♪

キーちゃんと喧嘩する前に作っておいた

 

キャロットラペ🥕

これもキーちゃんと喧嘩する前に作っておいた

 

レーズンと松の実とゆずピールを刻んで入れている🍊

 

富澤商店で売ってます♪

 

キーちゃんと喧嘩前だったので、こんな写真まで撮っていた

ゆずピールは、お菓子はもちろん、お料理にも使えるので、いつもストックしている。

 

さて、久しぶりの普通のコロッケは、本当に美味しかった

米粉のパン粉とは違って、柔らかなサックリ感がたまらない。

また半年くらいしたら、思いっきり食べたいな。それまでは米粉のパン粉でフライを作ろう

 

さてさて、なんでキーちゃんと喧嘩になったのか、ちゃんと記録しておこう

それはずばり、私が悪いキーちゃんをあまりにも子供に見過ぎてて、

「絶対にできるわけない」と決めつけていたから・・・

キーちゃんが勉強をする時、最近音楽を聴きながらやっている🎵

きっと音楽を聴き過ぎて暗記とかできていないはず、、、と決めつけて注意したら、

「ちゃんとできてるよ、本人が出来てるっていうのに、なんでママが出来てないって決めるのよ?」と言われたはい、その通り

「ママは、キーちゃんじゃないのに、キーちゃんの事を決めつけ過ぎもう決めつけやめて」と言われたはい、ごもっとも

そんなまともな事を言うキーちゃんに、大人気なく私もプリっと怒ってしまったのだ

でも、心の中ではズドーンと反省していたよ

そうなのか、もうキーちゃんは自分で考えてできるんだよね

ついうっかりキーちゃんの本当の成長を見過ごしていたな

なんか落ち込むけど、私も変わらないと

これからは気をつけるね

その後時間の経過でなんとなく仲直りしたっぽい二人

私が「ごめんね、これから気をつけるね。」と言うと、

「謝らなくていいんだよ、ただ、決めつけだけはもうやめてね」っていつものキーちゃんだった。。。

子供の成長って早いな。これからもしっかり記録しておきたい

 

 


ほぼ野菜のみの晩御飯♪

2024年02月27日 | お家ごはん

昨夜は毎週月曜日の定番、(ほぼ)野菜のみの晩御飯だった

前日の「すき焼き食べ過ぎのダメージ」をリセットすべく、ほぼ野菜のみで作った

この時はお米すら食べないのだ🍚

すき焼きを食べている時(特にフォー炒めを食べ尽くしている時)から

「明日は野菜だけにしないと体が大変なことになるよね」と

みんなで不安になりながらも、お腹いっぱい食べ過ぎてたな

大根、キャベツ、ブロッコリーの芯、九条ネギ、玉ねぎ、ウインナーのポトフ風スープ🥣

本当にあっさりしたスープなので、ウインナーを1本だけ配給

ポトフに大根と長ネギ(今回は九条ネギだけど)を加えると、いつものポトフがググッと美味しくなる(ような気がする)

以前、生徒さん達との会話の中でこの話をしたら、その日の夜に実際に作って下さった方から即メールが来て

「今までポトフを特に好きではありませんでしたが、大根と長ネギを加えたら、大好きな料理になりました」とご報告いただき、

他の方にも伝わって皆さん作って下さったらしい

そういうわけで、ポトフに大根と長ネギはきっと最高なのだ

何ならどちらか片方でも大丈夫特に大根は良い仕事をする

 

 

焼き豆腐の卵とじ♪

昨夜のすき焼きの割下と焼き豆腐が余っていたので、卵とじにしてみた🥚

Ottoさんとキーちゃんが競うように食べていて、私は1個半だけ食べた

 

あれれ?見た目がただブロッコリーが横たわっているだけの図になってる・・・

軽くレンチンしたブロッコリーを、ニンニクオイルで炒め、味付けはアンチョビ🐟

キーちゃんと私が食べる部分には粉チーズをかけていて、それも溶けてとにかく美味しいのだ

ブロッコリー1株なんてあっという間になくなってしまうほど、いつでも大人気

今回は完全にお野菜だけではなかったけど、それなりに体がスッキリしたっぽいので、

また今週もしっかり食べていきたいな

 

 

 

 

 


すき焼き&フォーは天才♪

2024年02月26日 | お家ごはん

昨夜はすき焼きを作った

今回は割下を作ったので、関東風なすき焼き🍲

これを普通に食べた🥚

以前は〆に冷凍うどんを入れていたが、今回はフォーを入れてみた。

下茹でをした段階では、麺どうしがくっついているのだが、

鍋に入れるとちゃんと離れてくれて、とても扱いやすいのだ

Ottoさんがフォー担当で・・・

お肉と野菜のエキスが染み込んだ割下で、フォーを煮込んで炒めてみんなで

お腹いっぱい食べた

「これ、美味し過ぎて、危険すぎる〜

「喉乾き過ぎる〜

「全ての脂と砂糖、吸ってる〜体に入ってる〜」と・・・

それぞれの気持ちを絶叫しつつ食べていたら、、、

Ottoさんが卵を割り入れた🍳

 

キャーと興奮するキーちゃんと私

 

卵で挟んだ♪

 

新しいフォーの食べ方ここにあり

「和風パッタイ」って感じ??とにかく、先日の鍋の〆にも最高だったけど、

今回の、すき焼きの〆にも、うどんに負けない美味しさで本当に大満足

これを書いている間、ずっと昨日のフォーの味が思い出されて、なんか幸せになる

みんなで「フォーって天才だね」と盛り上がった

Ottoさんのおかげでフォーに出会えて本当に良かった

私、何回「フォー」って書いたかな?笑

後は、ミートソースと合えば完璧だな

近いうちに必ず試そう

 

 

 

 

 


鶏胸肉のピカタ♪

2024年02月25日 | お家ごはん

ピカタを作りました

小麦粉は米粉で代用して、Ottoさんの分はチーズも使わなかったけど、Ottoさん的には

特に問題なく美味しかったそうで良かった

キーちゃんのにはチーズをいつも通りに使った🧀

ピカタは家族にも人気で、簡単なのにちょっと手が込んでる風な印象もあって、

作る側にとってもありがたいメニューだな

またリクエストがあったら作ろう

そして、今夜はいつもの焼肉ではなく、「すき焼き」にする事にした

牛肉であることには変わりないので、また明日は野菜のみの晩御飯は確定だな🥬

いつの頃からか、牛肉は食べ過ぎてはいけないような気がしていて・・・

そして、キーちゃんまでもがそんな気がするらしくて・・・

ま、よく分からないけど、自然にそうなったので良しとしよう

 

すき焼きの時は、焼き肉よりもさらに、ブログに載せるほどのビジュアルではないと思うので、

多分載せないかな??でも、キーちゃんが何とかして写真を撮ってくれるかも・・・

 

私は写真が苦手お料理を作っても写真がダメで「もう、今回のはブログに載せない」などと言うと、

キーちゃんは「こう撮るんだよ」って、教えてくれたりする

自分はすぐに諦めるくせに(まだ子供だしね)、私には絶対に毎日ブログを続けて欲しいという強い意思を感じる

だから、今回のブログランキングだって絶対にやった方が良いと言ったのはキーちゃんだし、

この度、予想外にランキングがどんどん上がってきて心から喜んでいるのが伝わってくる。

「ママ!すごいねやれば出来るじゃん」って励まされてまたやる気になれた

そして、「知らない人がポチってしてくれてるの?みんな凄い」とキーちゃん。

私が「そうなのよ、知らない方々に本当に感謝なんだよね」と言うと、

「そうだね、ありがとうだね」とキーちゃん。

 

皆様、改めて本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます

私はもちろん、キーちゃんの事まで幸せな気持ちにして下さってありがとうございます。

皆様も幸せな瞬間がたくさん訪れますように