Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

ラザニア作りに欠かせない、一手間省けるバリラ様のラザニアを使う時のコツ♪

2024年05月03日 | お家ごはん

Ottoさん不在の夜は、キーちゃんと私の乳製品食べちゃうよ晩御飯

キーちゃんの強い要望でラザニアを作った

奥に見えるは・・・またブロッコリーを食べている🥦

 

いつもはこの大皿で作っていたが、今回は普通のグラタン皿で作った♪

 

ラザニアって、手間がかかるイメージなのだが、バリラさまが出している下茹で不要のラザニア(ラザニエ)に出会ってから我が家のラザニア率はかなりアップした

もう箱がボロボロで恥ずかしいのだが・・・

Ottoさんが以前、間違って茹でないタイプを買ってきて半信半疑で使ってみたら・・・

比較すると茹でるタイプの方が確かに美味しい。。。

でも、こちらもちゃんと美味しくて、何よりキーちゃんからリクエストに気軽に対応できるのがありがたい

 

さて、中身はこんな感じ・・・下はわざと割っている。

 

グラタン皿に・・・

 

ミートソース🍅

 

ホワイトソース🥛

 

ラザニア・・・の順番を繰り返す。

 

最終的にチーズをのせて焼くのだが、途中でもチーズを入れた🧀

 

パンの代わりに、米粉のケーク・サレも焼いてみた🍞

 

焼けた

米粉のケーク・サレはあまり膨らまないのだ♪

出来立てはとっても美味しいが、「ご飯」と同じなので、翌日食べる時はレンチンが必要

 

美味しかった

チーズとホワイトソースを堪能した

次はOttoさんにもラザニア食べてほしいよね、とキーちゃんとおしゃべりしながら完食した

Ottoさんを今まで観察した結果、乳製品全般は体調が悪くなるが、なぜか粉チーズは少しだけなら大丈夫らしい。

小麦は、普通にパンはダメなのに、揚げ物のパン粉は大丈夫らしい。

麺類は、うどん・ラーメン・焼きそば等はダメで、パスタのデュラムセモリナ粉だったら少しなら大丈夫らしい。

コレだけ分かっただけでもなんかありがたい。。。

去年先生から「小麦と乳製品を食べないように」と言われた時は神経質になったが、今は小麦と乳製品をどれだけ控えられるか試すのが楽しくなってきた

これからも家族みんなが喜ぶご飯を作っていきたいな

 

そして、最後に。。。

この下茹で不要ラザニアを使う時のコツが2つ

⚫︎オーブンで焼く前の、上の写真の段階で30分以上このまま置いておくこと。

箱には20分とか書いてあるが、何度か作ってみて30分は置いたほうが良いと思う。

1時間置いても問題なしだった

パスタがしっかりとソースの水分を吸って、焼き上がる時に火が入る(茹で上がる)のだ。

 

⚫︎ミートソースもホワイトソースも水分多めで作ること。

パスタに十分に水分を吸わせないといけないので、思っているより水分多めで大丈夫

なんならパスタを並べる度に、水をちょちょっとかけたり、霧吹きしてもいいかも。

以上2点を守れば、きっと美味しくできるはず

 

Ottoさんもラザニアを食べたいそうなので、近いうちにまた作る予定。

それまではしっかり小麦と乳製品を摂らない生活をまたがんばろ