Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

セルクル大好き♡焼き芋お菓子♪

2024年03月03日 | 手作りお菓子

焼き芋を何となくセルクルで型取ってみた

相性抜群のシナモンを振りかけて

焼き芋を角切りにして、セルクルに軽く詰めただけだけど、

ちょっとオシャレになって、これに生クリームでも添えてあれば皿盛り500円??

ま、添えないですけど

セルクルを使うと何でもオシャレに見えるから、ただの輪っかに見えて(あ、セルクルさん、ごめんなさい)、最強のアイテムだな

 

トースターに入るだけ焼き芋を作った🍠

出来立てを食べるのはもちろん美味しいのだけど、冷やしてもまた美味しい

今はこのアルミに包んだまま冷凍庫で凍らせて保存している❄️

自然解凍でスプーンが刺さるくらいに溶けたのも美味しいし、

アルミを剥がしてラップに包んでレンチンしてもとっても美味しい

結局何をしても美味しいのだけど、セルクルが目に入ったのでやってみた

さつま芋とシナモンとの相性が抜群だが、シナモンの効能でスパイス分野と薬膳とマクロビで共通している事は、

「体の冷えを取り、血の巡りを良くする」等がありますが、甘い香りにより、お菓子に使う時、

お砂糖を少し減らせる効果も期待できる。。。が定説ですが、私は砂糖や甘味料以外でより甘さを増したい時、

後添えで使っては、パンチのある甘さを楽しんでいる

 

目につくところに置いていたのに、脳が認識していなかったセルクル・・・

これを機に日々の美味しい物作りに使っていこう

 

 

 


今週の米粉のシフォンケーキと砂糖色々♪

2024年02月21日 | 手作りお菓子

週末ではないが、Ottoさんのおやつに、米粉のシフォンケーキをまた二つ焼いた

今回もナイフを使わないパターンと使ったパターン♪

ナイフを使っても完璧な美しさは私には無理だわ

 

これはこれで良いのだけれど。。。。

 

卵白は軽く凍らせましょう❄️

 

手前に一つすぐ食べる用に小さな型で焼いている

 

いつも砂糖を色々混ぜるが、一番比率が多いのはグラニュー糖

でも、Ottoさんは糖尿病の家系なので、お砂糖やカロリーをいつも気にしている。

今回とうとう、ラカントの比率を一番多く作ってみた

卵黄には、甜菜糖とブラウンシュガーを1:1で、グラニュー糖はなし

卵白は、グラニュー糖4割で6割はラカント。。。

焼く前の比重計算はバッチリだったし、焼いた時もちゃんと生地が持ち上がったのに、

焼いた後の、生地の感じがいつもと違った。ちょっと重たいのかな??

なんか、型から外す時から何かが違ったんだよね・・・

少しスポンジケーキ寄りになった仕上がりだったが、Ottoさんもキーちゃんも「こっちがいいよ」と喜んで

食べてくれた

多分、どの砂糖かは分からないけど、とにかくグラニュー糖以外のどれかが重いんだろうな

小麦とグラニュー糖で作っていた頃とは、明らかに違う仕上がりなんだよね・・・・

ま、家族が喜んでくれたので良しとしよう

また来週も美味しいの作ろう

 

 

 

 

 


週に一度の米粉のシフォンケーキ作り♪

2024年02月09日 | 手作りお菓子

できるだけ週に一度、Ottoさん用に米粉のシフォンケーキを2個焼く

バレンタインを意識して(?)チョコレートを下に敷いてみて失敗に気付く・・・

せめてガナッシュにすべきだった

面倒くさがらずに、マーブルにすれば

切る時逆さにしないと切れにくいし、食べた時、悪くないけど良くない・・・

Ottoさんは大喜びだったので、ま、いいよね

プレーンタイプ♪

 

手前は、出来立てをすぐに食べられるように

 

シフォンケーキというか、ケーキの卵別立ての時は、卵白をちょっと凍らせると更に泡だてしやすくなる

だからまず、卵を分けてから、卵黄は冷蔵庫へ、卵白は冷凍庫へ入れてから、計量等他のお仕事を

始めると何となく気楽に作れる気がする

 

縁の辺りは既に凍ってる❄️

後は、普通に作業して・・・普通に焼く

しっかり冷まして型から外すのだが・・・

いつも迷う

ナイフを使うか、使わないか・・・

ナイフを使うとこうだけど、ラッピングするともう表面が剥がれちゃうんだよね

ラッピングとか・・・しないけど

 

使わないのはこうなって、、、ラッピングしてもそのままだから・・・

ラッピング・・・しないけど

 

「これが!美味しいんだよね〜」とキーちゃんのおやつになるのだが

どっちがいいのかいつも迷う・・・

 

悩み過ぎて、こんな写真まで撮ってしもた・・・

ま、いつも2個焼くので、それぞれ違う方法でやればいい話なんだけど・・・・

 

美味しいのには変わりない

以前なら、右にホイップがたっぷり添えたあったな🍦

 

でも、味だけ見たらやっぱり小麦粉には敵わないな、少し負ける

風味も食感もやっぱり小麦ってすごいな、、美味しいな。。。

今回は、グラニュー糖、甜菜糖、ブラウンシュガー、ラカントをミックスさせたので、

ちょっと茶色だけど、風味が良くなって小麦とはまた違った感じが楽しめるようにしたつもり

Ottoさんも、グラニュー糖だけよりも、こちらの方が断然美味しいらしいので良かった

特にブラウンシュガーの功績は讃えたい

残りは切って、ラップに包んで冷凍保存からの、自然解凍orレンチンで食べます

基本的にはOttoさんが食べるけど、今日のおやつに私もいただこうかな