goo blog サービス終了のお知らせ 

Web現場見学会

サンコー緑化のWeb現場見学会

運動場の芝管理作業

2017-05-01 06:41:23 | 工事
先日、近郊の運動公園にて、
各種屋外運動場の芝管理作業を行いました。

芝刈り、エアレーション、スイーパー、
肥料(効性により2種類)、芝種(3種混合)、
目土の混合物を散布。刷り込み。

エアレーションはトラクター牽引タイプのエアレーター、
筒状の金属(コアタイン)によって芝をコア抜きをし、
芝の生育の根源である土壌の物理性向上、
つまり、通気性、透水性。
また、根系の活性化を目的とします。

スイーパーでコア抜きにて散らかった
サッチを吸いとり、清掃します。
煙もんもんで作業です。
目土はトラックタイプの散布機で作業。

写真は目土後に行った、
グラウンドレーキ及び、ドラグマット作業。
ざっくり言うと、目土を刷り込む作業。
小型のトラクターにて牽引しての作業です。

2時過ぎになると、ひやっとしてきて、
もう正に低気圧が近づいてきて、
土を撒ききるのに必死に作業です。

雨が降ってしまっては、土を扱う作業ができなくなるので。
芝自体も濡れると作業はできません。

雨がパラパラ降って来る頃、作業も完了。
ぎりぎり逃げ切った感じです。

基本的に、機械に乗っての作業ですが、
降りた時はほぼ駆け足。
一日目は10000歩、2日目は9300歩。
仕事自体が有酸素運動です。

K。

車両系建設機械(解体用)運転技能講習

2017-04-15 06:35:05 | 工事
昨日は「車両系建設機械(解体用)運転技能講習」でした。
これで、ブレーカー(削岩機)や、
圧砕機、つかみ機などの運転に従事できます。

公園のリフレッシュ工事にあたって、
古い公園工作物を撤去する際に当機械の運転が必要となります。

既設の遊具や四阿の基礎を撤去し、廃棄できるサイズに小割する必要があり、
以前は油圧ショベルにブレーカーアタッチメントを装着した機械を使用して
削岩作業を行っていましたが、騒音や振動が大きく発生してしまう工法なので、
近年では、ビル解体等で使用している大割機を使うことが多くなってきました。
これは、ハサミのような形状で、コンクリート等を掴み、
油圧の力で破砕する機械です。
ブレーカー同様、油圧ショベルにアタッチして使用します。
ブレーカーのような打撃音がしなく、比較して静かな工法です。

数年前に解体機械の技能講習について改定があり、
大割機やつかみ機などの従事についても、
解体の技能講習が必要となり(新解体講習)、
これに沿った形で受講したものです。

オペレーターさんはもともと旧解体講習の資格者ですが、
新解体講習を再受講し、
一般作業者や技術職員も運転することが予想されるので、
2回に分けて、10名近く、みんなで受講することになったものです。

午前に講義、学科試験、
午後に実技講習、実技試験。

もちろん全員合格して、晴れて有資格者となりました。

合同安全大会

2017-03-23 16:09:12 | 工事
こんにちは。

今日は北海道造園緑化関係団体連絡協議会が主催する、
合同安全大会に参加しました。

当社が所属する北海道造園緑化建設業協会を含めた4団体合同の安全大会です。

安全標語入選作品の発表及び、作者の表彰、安全決意宣言、
北海道労働局の安全専門官からの講演を受けました。

北海道における建設業従事者の労働災害について、
毎年年間二十数名もの人が命を落としています。

建設現場は常に危険との隣りあわせです。
危険の芽を早期に摘み取って、ゼロ災害を目指します。

サクラの剪定作業

2017-03-15 13:26:25 | 工事
こんにちは。

冬期間は除雪とともに、剪定業務も行っています。
冬の間に葉を落とす広葉樹を主に対象としています。
先日は、公園にて、サクラの剪定・治療作業を行いました。

サクラは特に剪定を嫌う樹種と言われています。
サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿と古くから言われていますが、
サクラの類は傷口から病原菌が入りやすく、
病気や腐れが枯損の原因となるので剪定は要注意、
ウメの類は剪定しなければ、樹形が乱れ、枝振りが悪くなり、実の付きが悪くなる、
と言った具合です。

しかしながら現在では、サクラの剪定は色々な見解があるようですが、
傷口の保護を前提に、枝を透かし、風通しや日当たりを良くして、花付きを良くする、
そういった為の剪定が行われつつあります。

サクラ類を剪定する際には、サクラの治療に長けた造園業者に依頼するのが良いです。
サンコー緑化は?と言いますと、年に数回サクラの外科的治療を行っています。

サクラが衰弱すると、コスカシバという昆虫の幼虫が幹や枝に穿孔し、枝を枯らします。
また、胴枯病、サクラの天狗巣病などの病気も頻発します。
それを除去し、適切な保護養生をすると言った内容です。

最近、家のサクラ、何か調子悪そうだなぁ、と感じたら、ご連絡下さい!
サクラ以外の剪定ももちろん行っております。

とある街、とあるホテルの外構工事。

2016-06-07 17:16:57 | 工事
こんにちは。

先月から、とある道南地方の街で、
ホテルの外構工事を行っているKです。

新聞等の記事になっている道内大手が手掛けるホテルですが、
まだあまりウェブ等でオープンについての情報が公開されていないので、
詳細はお話しできませんが、、
オープンに向け、急ピッチで作業を進めています。

8000m2を超える造成規模で、
大きさも然ることながら、工作物や仕上げなど、
細部にこだわった造りとなっていて、
出来上がれば、道南でも指折りの庭園になるのかもしれません。

まだまだ、造成途中ですが、写真をアップします。

現場・ガーデナー? K。