Web現場見学会

サンコー緑化のWeb現場見学会

リラ冷え

2017-05-15 06:33:54 | その他
こんにちは。
昨日今日と寒い日が続きます。
春らしい暖かい日と思えば、急に寒くなったり、
この時期は、気温が急激に変化します。

北海道、特に札幌周辺では、この冷え込みを
「リラ冷え」と言います。

リラとは、フランス語で「ライラック」を意味するそうです。
(因みにライラックは英名で、和名はムラサキハシドイです。)
ライラックはモクセイ科の落葉中木で、
5月下旬から6月中旬に紫や白色、房状の花を付ける花木です。
札幌近郊では現在、つぼみの状態です。

花もさることながら、花には芳香があり、庭木に好まれます。

上述の通り、5月下旬頃から咲き始めるので、
この時期の冷え込みを「リラ冷え」と呼んだのでしょう。

これは、オホーツク海高気圧の影響で、
北海道に冷たい風が吹き込む事が原因なのだそうです。

北海道では、これを過ぎれば、何となく初夏らしくなります。
ライラック祭り、よさこいソーラン、北海道神宮祭と続きますね。

「リラ冷え」と言う言葉は、
江部乙(滝川市)出身の榛谷美枝子さんという俳句人が
1960年に詠んだ句、「リラ冷えや 睡眠剤は まだ効きて」
から来ています。
更に、上砂川町出身の作家、渡辺淳一さんがこの「リラ冷え」と言う
言葉を好み、1971年に世に出した「リラ冷えの街」の人気と共に、
世に広まったと言われています。

植物から文学まで・・。

庭木に文学の香り、ライラックを植樹しませんか?

K。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動場の芝管理作業

2017-05-01 06:41:23 | 工事
先日、近郊の運動公園にて、
各種屋外運動場の芝管理作業を行いました。

芝刈り、エアレーション、スイーパー、
肥料(効性により2種類)、芝種(3種混合)、
目土の混合物を散布。刷り込み。

エアレーションはトラクター牽引タイプのエアレーター、
筒状の金属(コアタイン)によって芝をコア抜きをし、
芝の生育の根源である土壌の物理性向上、
つまり、通気性、透水性。
また、根系の活性化を目的とします。

スイーパーでコア抜きにて散らかった
サッチを吸いとり、清掃します。
煙もんもんで作業です。
目土はトラックタイプの散布機で作業。

写真は目土後に行った、
グラウンドレーキ及び、ドラグマット作業。
ざっくり言うと、目土を刷り込む作業。
小型のトラクターにて牽引しての作業です。

2時過ぎになると、ひやっとしてきて、
もう正に低気圧が近づいてきて、
土を撒ききるのに必死に作業です。

雨が降ってしまっては、土を扱う作業ができなくなるので。
芝自体も濡れると作業はできません。

雨がパラパラ降って来る頃、作業も完了。
ぎりぎり逃げ切った感じです。

基本的に、機械に乗っての作業ですが、
降りた時はほぼ駆け足。
一日目は10000歩、2日目は9300歩。
仕事自体が有酸素運動です。

K。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両系建設機械(解体用)運転技能講習

2017-04-15 06:35:05 | 工事
昨日は「車両系建設機械(解体用)運転技能講習」でした。
これで、ブレーカー(削岩機)や、
圧砕機、つかみ機などの運転に従事できます。

公園のリフレッシュ工事にあたって、
古い公園工作物を撤去する際に当機械の運転が必要となります。

既設の遊具や四阿の基礎を撤去し、廃棄できるサイズに小割する必要があり、
以前は油圧ショベルにブレーカーアタッチメントを装着した機械を使用して
削岩作業を行っていましたが、騒音や振動が大きく発生してしまう工法なので、
近年では、ビル解体等で使用している大割機を使うことが多くなってきました。
これは、ハサミのような形状で、コンクリート等を掴み、
油圧の力で破砕する機械です。
ブレーカー同様、油圧ショベルにアタッチして使用します。
ブレーカーのような打撃音がしなく、比較して静かな工法です。

数年前に解体機械の技能講習について改定があり、
大割機やつかみ機などの従事についても、
解体の技能講習が必要となり(新解体講習)、
これに沿った形で受講したものです。

オペレーターさんはもともと旧解体講習の資格者ですが、
新解体講習を再受講し、
一般作業者や技術職員も運転することが予想されるので、
2回に分けて、10名近く、みんなで受講することになったものです。

午前に講義、学科試験、
午後に実技講習、実技試験。

もちろん全員合格して、晴れて有資格者となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場代理人研修会

2017-04-08 07:02:50 | その他
昨日は、北海道造園緑化建設業協会札幌支部主催の
現場代理人研修会ということで、
市内の協会所属の造園業者の職員、
普段、札幌市発注工事の現場代理人をしている技術者たちが集まりました。

6つのグループに分けられて、
架空の公園改修工事の図面、数量表等設計図書を見て、
想定される課題と解決策等を模造紙に書き出し、
発表するというもの。

皆さん普段から札幌市の現場代理人を務めているだけあって、
たくさん懸案事項が出ました。

普段心がけている事が多くあり、改めて基本が大切ということ、
また、他の目線から見えてくるキーワードなどがあり、
今後の工事に取り入れていこうと思いました。
良いものは共有して、より良いものを造る。

発表後には札幌市の工事管理、検査官からの
好評を得て、研修会は終わりとなりました。

造園業界自体、若い技術者は少なくて、
今回の研修会の出席者の中でも、
私自身、若い方から数えて、片手で収まる順番。
ほとんどが大先輩です。

昔は工事件数、規模共に大きく、
複数件発注で隣の工区だったり、
共同企業体で受注する工事があったりと、
現場レベルの業者間のつながりがあったそうで、
(今はそういった工事は少なくなっています)

今の技術者たちは、そういう機会も少なく、
なかなか同業他社の顔が分からないのが実情でした。
今回の研修会は、そういう意味でも、大変有意義なものでした。

現場K。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けと雪害

2017-03-29 07:10:12 | その他
こんにちは。

最近は、気温も高くなり、雪解けも進んでいます。
少しずつながらも、春に近づいている感じです。

雪解けとともに、雪は自重により沈んで圧縮されます。
積雪沈降力とか、沈降圧などと言います。

その力は大きく、フェンスや鉄棒等の遊具を曲げてしまうほどです。
もちろん、樹木も曲がったり折れたりします。

お庭で言えば、小さなツツジなどが潰れて枝が折れてしまう、
という事が良くあると思いますが、雪の沈降が原因の一つと言えます。

マツやモミジ等の下枝が雪に埋もれて、沈降し、
結果、根元から枝抜けしてしまうのも、そうですね。

雪が降るたびに、木の周りを除雪する訳にはいきませんから、
これを未然に抑止する為に、冬囲いをする訳です。

事後の対処としては、
折れた枝を剪定する、雪の影響が少ない所へ移植するなど、
方法があります。

冬囲い、剪定、移植などは、確かな技能を持つ会社へ
依頼すると良いと思います。

確かな技能を持つ会社と、そうではない会社の区別が難しいですが、
・各種団体へ所属している
・技能士や施工管理技士、街路樹剪定士など資格者が在籍している
・長い間その土地で造園業をしている
などを基準に選別すると良いかと思います。

当社、サンコー緑化につきましても、
・北海道造園緑化建設業協会をはじめ、各種団体に所属しています。
・技能士(4名)、
 施工管理技士(造園・土木・建設機械のべ30名以上?ダブル・トリプルホルダーがいるので)、
 街路樹剪定士(7名?) 各種資格者多数在籍しています。
・おかげさまで40周年です。

冬囲い、剪定、移植、(それ以外にも)施工を承ります。
まずはご相談下さい!


K。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする