goo blog サービス終了のお知らせ 

佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

君が手の記憶に残るという肌を一人ハーブの湯に侵しおり

2023-08-25 12:59:33 | 日記

好きになれ・・・・
思いっきり好きになれ・・・・

そのひとのよろこびも、
悲しみも・・・・

みんなひっくるめて、


好きになれ・・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなことでも、私、すごく嬉しかったのよ。

2023-08-25 12:57:36 | 日記

ひび割れた胸の中で、
さっきから、叫び続けて
いる女がいた。


この夜が終わらぬように
抱きしめて

細き私のうなじ支えて

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆黒の夜空の彼方で・・・

2023-08-25 12:55:14 | 日記

漆黒の夜空の彼方で・・・


いつもでもバイクに
乗りつづけたい。

そして一番好きな人を
乗せていつも
海がみていたい・・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう しても手に入らないもの

2023-08-25 11:56:27 | 日記

せつなさというのは不思議
な気持ちだと思う。

淋しさや悲しさのよにわか
りやすくはないし、言葉で
説明を求められてもはっき
り答えられないから困って
しまう。

それに人によって受けとめ
方もさまざまで、ある人は
淋しさによく似た気持ちか
もしれないし、

ある人にとっては悲しみの
ひとつの形になっているか
もしれない。

私は・・・・と言うと、こ
れが曖昧。

たとえば触れられそうで触
れられない、その指先と何
ものかの距離をせつなさと
呼ぶのかもしれない。

抱きしめているのに、どう
しても手に入らないもの。

ひとつになりたいのに、決
して体も心もひとつになれ
ないこと。

取り戻せない時間。なのに
昨日のことのように輝いて
いる出来事。そんなどうに
もならない何ものかとの隙
間が、とても愛しくて、とて
も素敵で、とてもとてもせつ
ない。

時の流れという縦糸といろん
な出来事や気持ちの横糸が描く
つづれ織り

せつさなは言葉では表せない。
ただただ、心にしんと感じる
もの。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡々と積み重ねられてゆく彼の言葉を聞きながら・・・

2023-08-25 11:54:16 | 日記

人がめぐり逢って結ばれる
のは、とても不思議。

今、私が見ている星の数以上
の人間がこの世界で生きている。
その中のたったひとりに出逢って、
愛し合って結ばれる。

なんという奇跡。

それを考えただけで、私は
また衝撃を覚えた。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのパンによろこぶ君がいて 晩夏の一日 ただエピソード

2023-08-25 11:52:18 | 日記

小さな嘘をひとつ、つく。
嘘が乾かないうちに、もう一度、
湿った唇を押し当てる。

失いたくない、大切な人を
守るために、必要な嘘というもの
があるのだ。

だから、嘘をついた自分を、責め
たりしない。

わたしは、昔みたいにまっすぐ
じゃない。枝をたまわせておけば、
折れないでいられることを学んだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最近は、どう」と言われて「うん、まあ」と答える貝の身をはずしつつ<フルーツパフェ編

2023-08-25 11:41:29 | 日記

愛し合うということを、とき
どき不思議に思う。

おたがいに求め合っていても、
その強さは微妙に違う。

きっとその差が淋しさだった
り、せつなさだったりするの
だろう。

いつのまにか
吾を呼びすてる男いて

フルーツパフェを食べさせた
がる 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浅い夢」

2023-08-24 12:57:56 | 日記
静かな夏に 似合う人も
いる


それは誰よりも きらめ
いて 静寂な草原に神秘
でさえある

恋の始まりであれば な
おさらでその静かな夏を
抱いた人と一緒にいるこ
とさえ 神秘だった

まわりが夏のまぶしさで
跳びはねているからこそ

その人 その恋は
余計ひそやかで印象的
だった

日差しに まばたきすると
夢のように消えそうだった
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『男を選びなさい』

2023-08-24 12:55:56 | 日記

女の才能を伸ばす男を選びな
さい / ココ・シャネル

「唯一愛した男の」の死
1919年、シャネル36歳の
クリスマス。カンヌで自動車事故を
起こして、ココが愛したカペルは
死んだ。

シャネルは18時間、ノンストッ
プで車を走らせたが入棺には間に
合わなかった。

彼女はひとりで事故現場に行った。
シャネルのその時の姿を伝える
のは車の運転手だ。

カペルの車は半焼けになって
回収不能のまま道路端に片づけら
れていた。

シャネルは車体に手を置きながら、
その周囲をぐるりとまわった。
それから縁石に腰を下ろして道に
背を向けて、

頭を下げて、激しく泣いた。

運転手は言う。
「恐ろしく激しく、数時間も」
泣いていました、と。

彼女はコレクションのショーの
最後をウエディングドレスで
飾ったことはなかった。

その前後、ココ・シャネルは
髪を切っている。
その理由を本人は「うるさいか
らよ」と言ったが、

シャネルがカペルの気持の変化、
心の揺れを察知していた時期だ。

「男に頼らないと生きてゆけな
女」との決別の儀式だった。


カペルは言葉ではなくその存在で、
シャネルに教えていた。

「裕福に生まれつく必要はない。
裕福になればいい。そして裕福
になれば自由が手に入るのだ」と。


男がほんとうに女に贈り物を
したいと思ったら結婚するものだ。
    / ココ・シャネル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつて、烈しく、自分を傾けた人がいた。

2023-08-24 12:53:59 | 日記

私と似た人とすれ違って、
誰だっけと立ち止まって
くれたらいいけれど

私にいつか出逢ったときに
はじめましてと言ってくれ
たらいいけれど

愛するということは
愛するということ
とてもシンプルなこと


わたしが
ただあなたを愛するという
こと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その人はわたしの一部として、今もここに「いる」

2023-08-24 11:58:44 | 日記

この電話を切ったら、
もう、あなたとの電話は
つながらなくなってしまうではないかと。

もう二度とあなたへつながる道は
絶たれたんではないかと。

それが そんな思いが
恋の始まりだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれ

2023-08-24 11:55:52 | 日記

二人ではじめて逢った海
モーツアルトを聴いた帰りの海

キスを許した夜の海
本のように二人で読んだ青い海
喧嘩して一人で来た雨の海

一人が結婚してしまい
あとの一人が思い出していた海

海は今でも青いだろうか

物語が終わってしまっても
海は終わらない

“くよくよしないように。
たとえば海はもう一万年も
前から生きているのです“


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『栗笑む』

2023-08-24 11:54:04 | 日記

秋も深まると、夜、強い風が
吹いた翌朝など、栗の木の下
にいがぐりがたくさん落ちて
いるのを見かけます。

栗の毬のトゲははじめのうち
は緑色でやわらかく、かわい
い感じがしますが、

実が熟し、太ってくるにつれ
て、毬は茶褐色に変化し、棘
も鋭く、ちょっと触れただけ
でも強い痛みを覚えるほどに
なります。

しかし、十分に熟れると栗の
毬は落ちた地上で弾け、中か
ら艶々と輝く光沢の実が顔を
のぞかせます。

これが「栗笑む」といわれる
状態です。

「笑顔」の栗を探して、毬を
足で踏み開き、中から栗を取り
だす栗拾い。最近ではほとんど
見かけなくなった光景です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その夏、最後の入道雲が巻き上がった日。

2023-08-24 11:52:18 | 日記

木という字を一つ書きました
一本じゃかわいそうだから
と思ってもう一本ならべると
林という字になりました

淋しいという字をじっと見て
いると

二本の木が
なぜ涙ぐんでいるのか
よくわかる

ほんとに愛しはじめたときにだけ
淋しさが訪れるのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「借り物」は身につかない~

2023-08-24 11:49:19 | 日記

宮大工の西岡常一さんは、「今は
個性を大事にする時代や言いま
すが、私たち職人から見たら、

使っている物も、住んでいる家も、
着ている服も、人を育てる方法も、
そして考え方まで、みんな規格に
はまって同じになっているんやな
いかと思えます。

そして、たいていのことは機械が
してくれる便利な世の中になり
ました。でも、職人の仕事は、
機械では代わらんものだという
ことを強く感じています。

一人前の職人になるには長い修行
の時間がかかります。

近道や早道はなく、一歩一歩進む
しか道がないからです。頭で記憶
するだけや、本を読んだだけでは
覚えられません。

途中を抜かしたり借り物でその場
を取り繕っても、最後には自分で
解決しなければ職人の仕事は終わ
りません」と語る。たいへん鋭い
洞察である。

今は、どんなことでもほとんど機
械がしてくれます。たいがいの知
識、情報も簡単に手に入ります。

しかし、その分自分で考えたり、
個別対応をすることがなくなり、
画一化が進んでいます。

自分の頭で考えることをしない
と、差別化や進歩は難しと思
います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする