第1週「ふたり」第6話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
奄美言葉指導:亀山忍
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
徳永晴子 田畑智子 :(S40)徳永健次郎の妹・外科医
徳永イシ 岩本多代 :(S40)徳永健次郎の母
片平鯛子 小西美帆 :(S40)徳永医院の看護婦
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
徳永由利子 土岐明里 :(S40)徳永健次郎の長女
徳永清志 小椋悠聖 :(S40)徳永健次郎の長男
徳永登 神保守 :(S40)徳永健次郎の次男
徳永隆 土井洋輝:(S40)徳永健次郎の三男
徳永亜紀 畑 未夢 :(S40)徳永健次郎の次女(末っ子)
記者 増田京介
町子の篤田川賞受賞の取材に
日本芸能センター
NAC
劇団東俳
キャストプラン
劇団ひまわり
グレース
徳永喜八郎 小島慶四郎:(S40)徳永健次郎の父
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
昭和41年7月
健次郎の芋たこなんきんは、飲んで、食べて、喋る
町子の芋たこなんきんは、飲んで、食べて、本を読むこと
健次郎さん、プロポーズ

第50回篤田川賞 候補者発表
昭和41年7月12日夜
ノミネートは8名
花岡町子 「花草子」
ちなみに、芥川賞の第50回受賞作品は、
田辺聖子さんの 『感傷旅行 センチメンタル・ジャーニィ』
・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★
中味の濃い1週間ですね
1回見ただけでも楽しいけれど、何度か見ると更に味わい深いです。
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
奄美言葉指導:亀山忍
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
徳永晴子 田畑智子 :(S40)徳永健次郎の妹・外科医
徳永イシ 岩本多代 :(S40)徳永健次郎の母
片平鯛子 小西美帆 :(S40)徳永医院の看護婦
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
徳永由利子 土岐明里 :(S40)徳永健次郎の長女
徳永清志 小椋悠聖 :(S40)徳永健次郎の長男
徳永登 神保守 :(S40)徳永健次郎の次男
徳永隆 土井洋輝:(S40)徳永健次郎の三男
徳永亜紀 畑 未夢 :(S40)徳永健次郎の次女(末っ子)
記者 増田京介

日本芸能センター
NAC
劇団東俳
キャストプラン
劇団ひまわり
グレース
徳永喜八郎 小島慶四郎:(S40)徳永健次郎の父
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆


町子の芋たこなんきんは、飲んで、食べて、本を読むこと




昭和41年7月12日夜
ノミネートは8名
花岡町子 「花草子」
ちなみに、芥川賞の第50回受賞作品は、
田辺聖子さんの 『感傷旅行 センチメンタル・ジャーニィ』
・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★・‥…・・・★
中味の濃い1週間ですね

1回見ただけでも楽しいけれど、何度か見ると更に味わい深いです。
第1週「ふたり」第5話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
医事指導:植田充治
奄美言葉指導:亀山忍
奄美民謡指導:関西奄美民謡芸能保存会
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
徳永晴子 田畑智子
徳永健次郎の妹・外科医
徳永イシ 岩本多代
徳永健次郎の母
片平鯛子 小西美帆
徳永医院の看護婦
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
徳永由利子 土岐明里 :(S40)徳永健次郎の長女
妊婦 中野明美
産気づき徳永医院で出産した女性
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
徳永清志 小椋悠聖 :(S40)徳永健次郎の長男
徳永隆 土井洋輝:(S40)徳永健次郎の三男
徳永登 神保守 :(S40)徳永健次郎の次男
徳永亜紀 畑 未夢 :(S40)徳永健次郎の次女(末っ子)
NAC
劇団東俳
劇団ひまわり
日本芸能センター
徳永喜八郎 小島慶四郎:(S40)徳永健次郎の父
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
町子の卒業制作
『私の大阪万華鏡』
トミ子のうちは写真屋さんだった。そのこ
とを学校の友達に知ら◇◇
いやでしょうがなかった。勉強が苦手なのは
そのせいだとすら思っていた。うちの商売が
写真屋だと友達に言われることも、大きらい
今日も、喫茶メルシーの曲はわかりませ~ん
かかってなかったかも。
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
医事指導:植田充治
奄美言葉指導:亀山忍
奄美民謡指導:関西奄美民謡芸能保存会
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
徳永晴子 田畑智子

徳永イシ 岩本多代

片平鯛子 小西美帆

神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
徳永由利子 土岐明里 :(S40)徳永健次郎の長女
妊婦 中野明美

ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
徳永清志 小椋悠聖 :(S40)徳永健次郎の長男
徳永隆 土井洋輝:(S40)徳永健次郎の三男
徳永登 神保守 :(S40)徳永健次郎の次男
徳永亜紀 畑 未夢 :(S40)徳永健次郎の次女(末っ子)
NAC
劇団東俳
劇団ひまわり
日本芸能センター
徳永喜八郎 小島慶四郎:(S40)徳永健次郎の父
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆

『私の大阪万華鏡』
トミ子のうちは写真屋さんだった。そのこ
とを学校の友達に知ら◇◇
いやでしょうがなかった。勉強が苦手なのは
そのせいだとすら思っていた。うちの商売が
写真屋だと友達に言われることも、大きらい

かかってなかったかも。
第1週「ふたり」第4話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
写真指導:谷川喜一
出演
花岡町子 藤山直美
花岡和代 鈴木杏樹 :(S13)町子の母
花岡昌江 尾野真千子:(S13)町子の叔母(下の叔母)、父・徳一の妹
花岡文代 増田未亜 :(S13)町子の叔母(上の叔母)、父・徳一の妹 ツンツン
亀田 山下徹大 :(S13)花岡写真館の写真技師
花岡茂 西川忠志 :(S13)町子の叔父、父・徳一の弟
花岡イト 宮田圭子 :(S13)町子の祖母、父・徳一の母
浦田 にわつとむ:(S13)花岡写真館の写真技師
お手伝いさん 細川友美 :(S13)花岡家のお手伝いさん
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
花岡孝子 中山桃 :(S13)町子の妹、7歳
いずみ 小林ゆか :(S13)町子の小学校の友だち
ヨシコ 安部洋花 :(S13)町子の小学校の友だち
グレース
キャストプラン
劇団ひまわり
舞夢プロ
日本芸能センター
NAC
劇団東俳
花岡常太郎 岸辺一徳 :(S13)町子の祖父、父・徳一の父
花岡徳一 城島茂 :(S13)町子の父
花岡ウメ 淡島千景 :(S13)町子の曾祖母、祖父・徳一の母、ばぁばばあちゃん
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
少女・町子たちが持っていたブロマイド 「寶塚少女歌劇」
少女・町子がこっそり読んでる本 『婦人公論』
今回出てきた少女・町子が書いていたお話
「夜明けの晩の ツンとかめ あひびきの巻」
「きれい-夕焼けと なうさつと あひびきの巻」 悩殺 ですよ、悩殺
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
写真指導:谷川喜一
出演
花岡町子 藤山直美
花岡和代 鈴木杏樹 :(S13)町子の母
花岡昌江 尾野真千子:(S13)町子の叔母(下の叔母)、父・徳一の妹
花岡文代 増田未亜 :(S13)町子の叔母(上の叔母)、父・徳一の妹 ツンツン
亀田 山下徹大 :(S13)花岡写真館の写真技師
花岡茂 西川忠志 :(S13)町子の叔父、父・徳一の弟
花岡イト 宮田圭子 :(S13)町子の祖母、父・徳一の母
浦田 にわつとむ:(S13)花岡写真館の写真技師
お手伝いさん 細川友美 :(S13)花岡家のお手伝いさん
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
花岡孝子 中山桃 :(S13)町子の妹、7歳
いずみ 小林ゆか :(S13)町子の小学校の友だち
ヨシコ 安部洋花 :(S13)町子の小学校の友だち
グレース
キャストプラン
劇団ひまわり
舞夢プロ
日本芸能センター
NAC
劇団東俳
花岡常太郎 岸辺一徳 :(S13)町子の祖父、父・徳一の父
花岡徳一 城島茂 :(S13)町子の父
花岡ウメ 淡島千景 :(S13)町子の曾祖母、祖父・徳一の母、ばぁばばあちゃん
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆



「夜明けの晩の ツンとかめ あひびきの巻」
「きれい-夕焼けと なうさつと あひびきの巻」 悩殺 ですよ、悩殺
第1週「ふたり」第3話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
奄美ことば指導:亀山忍
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員
平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員
吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭さん
沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員
早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁
徳永由利子 土岐明里
:(S40)徳永健次郎の長女
徳永清志 小椋悠聖
:(S40)徳永健次郎の長男
徳永登 神保守
:(S40)徳永健次郎の次男
徳永隆 土井洋輝
:(S40)徳永健次郎の三男
徳永亜紀 畑 未夢
:(S40)徳永健次郎の次女(末っ子)
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
いずみ 小林ゆか
:(S13)町子の小学校の友だち
『てるてる家族』のちび冬ちゃん♪
ヨシコ 安部洋花
:(S13)町子の小学校の友だち
グレース
キャストプラン
劇団ひまわり
舞夢プロ
日本芸能センター
NAC
劇団東俳
徳永喜八郎 小島慶四郎
:(S40)徳永健次郎の父
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
大阪独独特の洒落言葉
○妹の嫁入り…「姉と相談」→「ねぇと相談」→「値段次第」
○鬼の死がい…「引き取り手が無い」
○桶屋の前垂れ…「輪が擦れた」→「忘れた」
○八月の槍…「盆のやり」→「ぼんやり」のこと
今でも使っているんでしょうか~
落選の通知
花岡町子様
厳正なる審査の結果、残念ながら __の
作品『恋の五月、午前零時』は落選と
なりました。今後とも弊社をご愛顧下さり
ますようお願い致します。
昭和40年8月22日
株式会社 文芸優社編集部
第6回「文芸優社」新人賞 担当・菊池章一
花岡家の住所
大阪市生玉東町三丁目1番地12号
第3回新人文学賞 株式会社 岩秋書x 東京都中野区中野 03-391
第5回月島文芸xx 株式会社 月島書x 東京都文京区 TEL 03(359)
早乙女さん(名古屋県名古屋市って書いている (^_^;) )の机、
ビートルズのブロマイドがはさんでありましたね
算数の問題集代は 80円
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
大阪ことば指導:松寺千恵美
奄美ことば指導:亀山忍
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員
平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員
吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭さん
沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員
早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁
徳永由利子 土岐明里

徳永清志 小椋悠聖

徳永登 神保守

徳永隆 土井洋輝

徳永亜紀 畑 未夢

ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
いずみ 小林ゆか


ヨシコ 安部洋花

グレース
キャストプラン
劇団ひまわり
舞夢プロ
日本芸能センター
NAC
劇団東俳
徳永喜八郎 小島慶四郎

花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆

○妹の嫁入り…「姉と相談」→「ねぇと相談」→「値段次第」
○鬼の死がい…「引き取り手が無い」
○桶屋の前垂れ…「輪が擦れた」→「忘れた」
○八月の槍…「盆のやり」→「ぼんやり」のこと
今でも使っているんでしょうか~

花岡町子様
厳正なる審査の結果、残念ながら __の
作品『恋の五月、午前零時』は落選と
なりました。今後とも弊社をご愛顧下さり
ますようお願い致します。
昭和40年8月22日
株式会社 文芸優社編集部
第6回「文芸優社」新人賞 担当・菊池章一

大阪市生玉東町三丁目1番地12号

第5回月島文芸xx 株式会社 月島書x 東京都文京区 TEL 03(359)

ビートルズのブロマイドがはさんでありましたね


第1週「ふたり」第2話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
企画協力:尾中美紀子
大阪ことば指導:松寺千恵美
擬斗:黒神龍人
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員
平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員
吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭さん
沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員
早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
キャストプラン
NAC
劇団東俳
日本芸能センター
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
企画協力:尾中美紀子
大阪ことば指導:松寺千恵美
擬斗:黒神龍人
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員
平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員
吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭さん
沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員
早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
キャストプラン
NAC
劇団東俳
日本芸能センター
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
第1週「ふたり」第1話
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
企画協力:尾中美紀子
時代考証:橋爪紳也
大阪ことば指導:松寺千恵美
料理考証:土井信子
医事指導:大阪府内科医会
擬斗:黒神龍人
タイトル映像:吉良敬三
資料提供:大阪市立住まいのミュージアム
撮影協力:大阪市天王寺公園、中央電気倶楽部
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人、文学界の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員
「レギュラー」
平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員
「レギユラー」
吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭
『風のハルカ』一ノ瀬・夫(大阪日帰りコテコテパック)
沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員
『わかば』井川造園・井川夫人
早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁、伝票の桁を間違える
戸田ワタル 永岡佑 :(S40)ダイトー工業勤務、町子とお弁当を食べていた
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
花岡和代 鈴木杏樹 :(S13)町子の母
花岡昌江 尾野真千子:(S13)町子の叔母、父・徳一の妹
花岡文代 増田未亜 :(S13)町子の叔母、父・徳一の妹
花岡イト 宮田圭子 :(S13)町子の祖母、父・徳一の母
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
花岡孝子 中山桃 :(S13)町子の妹、7歳
亀田 山下徹大 :(S13)花岡写真館の写真技師
浦田 にわつとむ:(S13)花岡写真館の写真技師
花岡茂 西川忠志 :(S13)町子の叔父、父・徳一の弟
お手伝いさん 細川友美 :(S13)花岡家のお手伝いさん
花岡常太郎 岸辺一徳 :(S13)町子の祖父、父・徳一の父
花岡徳一 城島茂 :(S13)町子の父
花岡ウメ 淡島千景 :(S13)町子の曾祖母、祖父・徳一の母、ばぁばばあちゃん
制作:一井久司
美術:藤井俊樹 音響効果:最上淳 技術:坂本忠雄 編集:城所夏子
撮影:細野和彦 照明:岡本昌弘 音声:藤 善雄 映像技術:神戸大樹
CG制作:松永孝治 記録:松田亜子
演出:野田雄介
解説(副音声):江原正士
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆
浪速文学学校研究科の黒板
一、×批評のための批評 (大きくバツとしてある)
ニ、恥をさらけ出す
◎ 切実な思い
三、神は細部に宿る
原案・題字:田辺聖子
脚本:長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
語り:住田功一アナウンサー
企画協力:尾中美紀子
時代考証:橋爪紳也
大阪ことば指導:松寺千恵美
料理考証:土井信子
医事指導:大阪府内科医会
擬斗:黒神龍人
タイトル映像:吉良敬三
資料提供:大阪市立住まいのミュージアム
撮影協力:大阪市天王寺公園、中央電気倶楽部
出演
花岡町子 藤山直美
徳永健次郎 國村隼
花岡和代 香川京子 :(S40)町子の母
神田みすず 友近 :(S40)浪速文学学校研究科の友人、文学界の友人
池内幸三 板尾創路 :(S40)浪速文学学校研究科の先生、並木賞作家
小川秀雄 上杉祥三 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
北村孝子 メイサツキ:(S40)町子の妹
渡辺加代子 徳田尚美 :(S40)浪速文学学校研究科の友人
花岡信夫 西 興一朗:(S40)町子の弟
島野為男 西川晃啓 :(S40)佐々木商店の従業員

平井太 松本康太 :(S40)佐々木商店の従業員

吉田寅男 はりた照久:(S40)佐々木商店の番頭

沢村時蔵 亀井賢二 :(S40)佐々木商店の大将
小田切キヨ 朝比奈潔子:(S40)佐々木商店の従業員

早乙女雪子 山本麻生 :(S40)佐々木商店の従業員、大将の遠縁、伝票の桁を間違える
戸田ワタル 永岡佑 :(S40)ダイトー工業勤務、町子とお弁当を食べていた
ウエイトレス 高山都 :(S40)純喫茶メルシーのウエイトレス
花岡和代 鈴木杏樹 :(S13)町子の母
花岡昌江 尾野真千子:(S13)町子の叔母、父・徳一の妹
花岡文代 増田未亜 :(S13)町子の叔母、父・徳一の妹
花岡イト 宮田圭子 :(S13)町子の祖母、父・徳一の母
花岡町子 山崎奈々 :(S13)町子、10歳
花岡孝子 中山桃 :(S13)町子の妹、7歳
亀田 山下徹大 :(S13)花岡写真館の写真技師
浦田 にわつとむ:(S13)花岡写真館の写真技師
花岡茂 西川忠志 :(S13)町子の叔父、父・徳一の弟
お手伝いさん 細川友美 :(S13)花岡家のお手伝いさん
花岡常太郎 岸辺一徳 :(S13)町子の祖父、父・徳一の父
花岡徳一 城島茂 :(S13)町子の父
花岡ウメ 淡島千景 :(S13)町子の曾祖母、祖父・徳一の母、ばぁばばあちゃん
制作:一井久司
美術:藤井俊樹 音響効果:最上淳 技術:坂本忠雄 編集:城所夏子
撮影:細野和彦 照明:岡本昌弘 音声:藤 善雄 映像技術:神戸大樹
CG制作:松永孝治 記録:松田亜子
演出:野田雄介
解説(副音声):江原正士
◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆:*:◇:*:◆

一、×批評のための批評 (大きくバツとしてある)
ニ、恥をさらけ出す
◎ 切実な思い
三、神は細部に宿る